「坂が多くて、高級住宅(買い物も車みたいな)が多く、しみじみとした商店街はありますが(井の頭通り渡った先の商店街がポイントなら豪徳寺が上)、なんといっても”いいとこ”として有数で、交通で言えば小田急快速でも何でも全部止まるし千代田線がほとんど始発なので便利な街」となります。
地方他府県への知名度って意味では「吉祥寺・下北・自由が丘」のような意味合いで知られている街ではありません。
で、隣の代々木八幡は「代々木公園の向こう側は原宿だ」なロケーションもあって、若い人(東京で言えばシングル30代40代も含むとなりますが)系列の街になります。
※ここが案外違う
春って事でもあるので今回はその辺もわかりやすくなるような企画でレポートしましょう
現在上原駅は駅ビルの工事中で

レポートちょいと早かったですかね、もうちょっとで開業のようです。
早速物件に向かうのですが、駅を出て
右見て

左見て

(上原といえばみなさんよく寄る駅前喫茶店も写ってますね)
ビギナーの方、だいたい上原ってこんな感じです。
物件は駅徒歩5分ですからすぐ近くですが、東京の高級住宅街には特有の「歴史が古い分いかにもな区画整理は進んでいない」結果ちょっとだけ回り道になります。

こっちいって、
ここへ曲がって

(ちなみにこちらは「東高ペアシティー」やはりカッコいいです)
ちょっと線路よりに入ると物件到着です。
空室なのはこちら

(今現在同タイプ反転含む複数に空室アリです)
1LDKとしては若干クリティカルな間取りで、家具レイアウトにはノウハウも必要になってきますが(玄関から寝室までの動線とリビングの兼ね合い)、キッチンがストゥディオ的に広めに設計されているのは使い勝手敵に好感です。レイアウトのポイントは洗面入り口ドアのところでカウンターキッチン的にローボードの収納などを設置してLDKのKを視感的に仕切ると好適でしょう。
バストイレは同一レストルーム形式ですが、上原という立地からするとこっちのタイプの方が西洋建築合理性優先で”らしい”と思いますね。
LDK12帖・寝室6帖のような定番から外れて、寝室を広めにとっているところがこの間取りのポイントに思います。
実は、このマンション”デザイナーズマンション”として謳われているいるのですが、ここでのデザイナーズとは『所謂デザイナーズイメージ』というものではなく、建築設計意匠としてのデザイナーズになります。
(この点は後述)
物件概要
小田急線(千代田線)代々木上原5分、代々木八幡7分(千代田線代々木公園8分)、東京都渋谷区上原1、築1990年10月、RC造3階(地下1階)建の2階、40.89u〜41.31u(2階に反転タイプ含む複数空室アリ)1LDK、
エアコン、室内洗濯機置場、法人可、二人入居可(子供相談)、事務所可(賃料に消費税敷金3ヶ月)、駐輪場、駐車場有料(3万6750円)、
賃料12万6千円〜12万9千円、礼敷0/2(3月契約完了までのキャンペーン中)
ズバリ賃料設定のコストパフォーマンスが高い、
理由は3月成約までのキャンペーンですが、キャンペーン対象は礼金部分だけでなく賃料に対してもです(通常の代々木上原の相場は40uなら15万前後ですよ)、
事務所として考えても見逃せないでしょう。
(特に事務所は保証金など含めて初期費用大きくなるのが通常ですから)
間をとって考えると「SOHOに相性いい」となりますね、
外観はこちら


建築関係の方ならすぐわかると思うんですが、
世田谷と原宿のビラシリースを足して割ったような意匠と申しましょうか、
所謂連棟系且つ中庭風の建築意匠です、
デザイナーズはデザイナーズでも本格デザイナーズの方です。
そして物件概要ありますように、八幡にも歩けるんですよ。
ここがポイント、
高級住宅街と小田急等の利便性で上原として考えてもいいですし、若い人系の街として八幡の物件としても見ることできる特性備えてます。
ここから八幡へとなりますと、
(裏から富ヶ谷小学校ルートもあるんですがわかりやすく北周りでいきます)
一度線路北側に出てですね

ちなみに小田急は上原駅近くで速度落としますから線路からそれほど距離が無くても騒音の心配はほとんどありません。
とんとんと進むと


こっちから八幡って若い人向けの街の流れがやっぱありまして、
街のスーパーを挟んで

こんなお店を通過し、

もう八幡駅でしょうか?

「そうそう」

駅の向こう側が正規の代々木八幡の街となります。
(もっぱら八幡駅を最寄り駅として使う場合には歩く時に富ヶ谷小学校ルートの方が便利な場合もあるかもです)
小田急代々木八幡と千代田線代々木公園駅は入り口的には70mほどの距離で(駅ビルあったら同じ駅でもいい距離)、

千代田線代々木公園駅まで行くとちょっと歩きますがそれでも10分圏内ですから。
いかがでしょうか、
二人入居などで上原八幡方面で検討している方には有力候補に思いますよ。