http://retour.seesaa.net/article/1532905.html
http://retour.seesaa.net/article/17197208.html
まさか千代田区にこれが登場するとは思えませんでした、
(いつものようにretour代表の長尾情報です)
どんなお部屋か早速千代田区・市ヶ谷駅へ向かいます。
こちら側向かう場合常にポイントにしている東郷公園交差点からスタート

靖国どおりはそれなりの人通りありますが一本裏道は極めて平和な千代田区です

近隣は東京家政学院と大妻女子があるため歩行者も女子中心でありまして、


東京では最強である千代田区と相まって特有の雰囲気となっております、
そこに「普通あり得ないお部屋が」。

物件概要
JR中央線・有楽町線市ヶ谷6分、都営新宿線市ヶ谷5分、半蔵門線半蔵門8分、東西線九段下9分、千代田区九段南、築S59(H15増改築)鉄骨造5階建ての5階、23u1R、
エアコン、オール電化、防犯カメラ、ルーフバルコニー、
(エレベーターは無し)
事務所可(別途消費税)
賃料6万8千円(管理費2000円)礼敷1/1
■ズバリ春のシーズンが終わったとは言え速攻消える条件、
そしてルーフバルコニーとなってますがこれは言うまでも無く屋上です。

こちらの画像、
見えないところがお部屋となります、
これは凄い、
エレベーター無しの件であるとか事務所的間取構成から女性向というよりは男性向きに思いますが、このロケーションであれば工夫して生活考えるタイプの女性にも全然アリなのじゃないかと思います。
相当ハイレベルですよ、
これぐらいのレア度となると「以降数年登場すること無いレベル」と確信します。
そして流石千代田区、
『靖国神社まで直線距離で240m』

衝撃的ですね、、、
単純にこの部屋借りられた人ついてますよホント。
靖国通りから帰り道歩いていていも「千代田区は流石に違う」
カッコいい事業ビルもあります


築年数はヴィンテージじゃありませんがなかなかの水準、
市ヶ谷MSビル、築1992、設計類設計室、SRC造、

そんな千代田区にこのお部屋、映画でもなかなか無い設定だと思います。
前述のとおり成約も早いでしょうし、同タイプの出現率は『数年オーダー』のレア度になりますから”のような部屋を探す”的参考では無く、東京賃貸のポテンシャルとして”こういう部屋もあるんだ”的参考にしていただければと思う次第です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※編集後記です:5/17現在の長尾情報ですが「残念ながら住居としての募集は停止、今後は事務所のみとなった」との事です。
以前の千駄ヶ谷にしろ(南千住の時は元々基本事務所で”どうしても”と希望する場合住居相談でしたから)ベースは事務所の住居可ニュアンスでしたからビル屋上ペントハウス系に共通する”事業系優先”の部分もあり(というかなかなか住居で検討する事を思いつく人も少ないため)、
オーナー事情により住居募集の取り下げとなりますから具体的な理由は詳細わからないところですが、2週以内に成約終了は間違いないと予想していましたが、住居としの募集が終了という結果になった形ですね。
前述の南千住は実際に映画のロケ地にもなり、このタイプは知る人ぞ知る(『傷だらけの天使』に始まる)究極の形のひとつなので(言わば都心屋上の平屋)、存在を確認しただけでも貴重な情報だったと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こちらの物件、もしまだ可能でしたら内見を希望したいのですが。
どうぞよろしくお願いいたします。
ブログ記事中の個別物件の問い合わせに関してましてはプライバシー保護の観点からコメント欄ではお答えしない事にしております。
直接問い合わせ窓口から連絡いただく形になりますのでご了承ください。
※今回は管理者画面で確認できる連絡先ありましたので詳しくはそちらに宛に返信しております。
よろしくどうぞです
このお部屋かなり好みです。こんなお部屋探してたんですよね〜。いいっ。
3hoさんから見ればちょっと狭いのでは?
なんて思いますが、
見掛け以上に住居で借りて個性がいきる物件ですよね。
プロ的に言えばこのタイプのお部屋は熱伝導が強いので夏辛い傾向もあるんですが、代わりに三方窓ですから「風通しで乗り切る系」でもありますね。
本気で内覧希望飛びつきました。外にテーブル出してカフェ風なパラソル(?)広げて七輪で秋刀魚焼き放題、夜はキャンドルディナーし放題ですものね。妄想ひろがります・・・
日本のエスタブリッシュメントの街千代田区を7万以下の賃料で見下ろして(靖国方向には敬意を払って)ビール飲むとかタバコを吸うとか朝は珈琲を飲むとかみたいなニヒルな感じが特徴になります。
屋上なのに庭付きの平屋みたいなところがポイントです。
ちなみに3点ユニットは洗面台ありますよ、
(3点ユニットはほぼ100%洗面台があるのがバストイレ別と比較しての優位性のひとつです→そもそもホテルに設置するために発明したユニットですからね)
この部屋で居住性能が所謂ひとつの8万5千円クラスであったら(というかそのタイプはペントハウスに造りませんからルーフバルコニーとなって)10万越しますよ(笑
ルーフバルコニーとなると利用制限もあるので今度は自由な感じが後退しちゃいますけれどね。