2006年04月04日

「東京シングルライフ極端な例で考えてみる」

賃貸住居の可能性は考え方ひとつで随分と広がります、
収入に比例して賃料が上がるだけでは、収入が増えても可処分所得が微増なんて事にもなりますから、自分らしい暮らしの条件と賃料をリンクさせないで考える方がむしろ自然です。

ここで、個性的な部屋をふたつ紹介します。
テーマは「どっちに暮らしても同じ人物に似合うのではないか?」です。
しかも部屋の選択でライフスタイルが180度変化します

harajyukuAP0m.png
こちらは原宿の1Rで13万円(居室は10帖)

sinnjyukuAP0m.png
そしてこちらは新宿1Rで4万9千円(居室は約8帖)
■原宿からいきましょう物件概要です
JR原宿6分、渋谷区千駄ヶ谷3、オートロック、BS・ケーブルテレビ、有料トランクルーム有り、サウナ無料、アスレチックジム無料、オール電化家具付、ミニキッチン・ミニ冷蔵庫、洗濯機・乾燥機、セントラル給湯(基本料金別途)、地階フレンチレストラン、RC5階地下1階建ての3階(3階にもう1室空室、4階にも空室有り)、築昭和62年32u1R、賃料13万円(管理費1万7千円)、礼敷2/3

一番の特徴はこの物件概要です、
レストランの名前は出せませんが、検索するとすぐに「原宿の隠れ家フレンチレストラン」としてなかなかのお店のようで、
つまり電気ミニシステムキッチンが室内側にあるこのイメージはズバリ「ホテル」です。しかもアスレチックジムとサウナ無料(この辺が管理費の高さの理由です)、
家具付ですからこういったタイプこそ「東京に腰を据えた暮らしのひとつの形」に違いありません。テーマは外での暮らしがメインである事ですね、東京ですから。

街的にはどうでしょう?原宿ですから「大変な事になっている」って一面はありますが、これは表参道方面や竹下通りの話で、2分も代々木・千駄ヶ谷方面に歩くと
harajyukuAP01.png
こんな感じで、むしろ閑静な住宅街です

harajyukuAP02.png
誰も歩いてないし

物件は流石原宿のマンションで
harajyukuAP03.png
築年数を感じさせません
というかRC建築のマンションに築年数はおよそ無関係です

地下のレストラン入り口は
harajyukuAP04.png
こーんな感じ
特徴的なお部屋ですよね、マンスリーの一般賃貸型に見えますがこちらはそのコンセプトがマンション全体でデザインされていると考えるべきで全く別物なのです。相性バッチリならエライお得なお部屋に間違いありません。


そこで対抗馬のお部屋は原宿ならぬ新宿から
新宿と言っても物件は西新宿再開発地域にあって
sinnjyukuAP01.png
正に大都会

sinnjyukuAP02.png
お馴染み新宿警察

そろそろ物件近くです
sinnjyukuAP03.png

青梅街道も一本入ると静かな住宅街になるのです
sinnjyukuAP04.png
さて、物件ですが家主さんのお宅と思われる部分が1階部分になっていますから、プライヴァシーに配慮して外観画像もこの画像になります。
右の街区の真中のビルが物件です。

そうなんです、こちらは所謂「アパート風アパート」ではありません。

■物件概要です
JR新宿徒歩10分、丸の内線西新宿2分、西武新宿線新宿7分、西新宿8、設備電気・都市ガス、Bフレッツ対応、鉄骨造マンション(物件表示はアパート)、築1984、15.26u1R、賃料4万9千円、礼敷2/2

こちらもストイックなマンションです。
お風呂はありませんが、原宿の物件と比較してみましょう。
「荷物が少ない、活動の中心は外(=東京)、ともにロケーションが都心」原宿の1Rイメージがクレバーなら、新宿の1Rイメージは自由です。
つまり賃料13万管理費1万7千円の合計は14万7千円です、原宿じゃなくて新宿に住んだら「10万円浮きます」。
この10万円で何をするのか?
@余裕で店舗が借りられます。

外で何をするのかの選択なんです、
パワービジネスマンとして、仕事に生活の中心を持ってくるのか?或いは「夜はショットバー(賃料10万円)のオーナー」として、アフターファイブは別の顔として東京の暮らしに自己表現をするのか?
そりゃ当然新宿至近で、5万以下の暮らしってだけで様々なアイデアがあるでしょう。

近隣には梅月湯もありますし
http://retour.seesaa.net/article/145283.html

ちょっと遠いですが、十二社通りの永谷リヴュール地下には温泉もあります。
http://www.kk-daisin.co.jp/

「お風呂を確保する点は後から考える」ぐらいでも魅力的な物件ですね。
原宿と新宿って街の選択もお部屋のイメージにピッタリで、インターネットの環境が新宿4万9千円であるところも面白いです。

今回紹介したのは極端な例ですが、これぐらい部屋の選択は幅があってもおかしく無いのです。そんな個性的な部屋があるっていうのも東京都心ならではなので、どんどん創造的に考えてみると面白いと思いますよっ

====================================================================
さて、新宿番外編をひとつ

西新宿の物件からひとブロックで北新宿になります。
この辺の立地環境は微妙で、北新宿の先は中野坂上なんですが、文化的な流れは繋がっていないのです。西武新宿の流れに応じてって事では無いのでしょうけど北新宿は「馬場大久保系」の文化が楔状に切り込んでいて、中野坂上ってどちらかと言えば「笹塚文明圏」に属するので、街を歩いても随分とイメージが違います。
当然西新宿の隣りの北新宿にも再開発の流れは及んでいて、今はこんな感じ
sinnjyukuAP05.png
これ何処かで見た風景だと思いませんか?
そうです、地方都市です。
この風景の真向かえは
sinnjyukuAP06.png
西新宿三井ビル

ここにも東京を感じますね、
新宿鮫っぽい街大久保と、都庁を中心とした西新宿再開発地域の接点。
いろんな意味で刺激的な街で、文明の先端に立っている事をしみじみ感じます。
今回のふたつの部屋は、端的に言うと「淡白な部屋」です。
しかし、東京で暮らすって事を外の部分に置き換えるとき、それは機能として特化している姿が見えてきます、西新宿でゴロゴロ暮らすのも悪くないですね〜
posted by iwahara at 22:24 | Comment(0) | TrackBack(3) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像中の文字を半角で入力してください。

(留意事項:当該ブログ記事は不動産をテーマとする住宅関連情報であり空室募集・広告ではありません。又、プライバシー保護上個別物件に対する質問・問い合わせ等は直接”メールフォーム”より送信ください。)


この記事へのトラックバック

見知らぬX様へ/どうしてブログを閉じてしまうのですか
Excerpt: お節介かもしれませんが…… ●みなさんすいません・・・  [プライベート] http://blog.so-net.ne.jp/arikan/2006-04-17 からの紹介です! ..
Weblog: Blog☆『不動産業戦略e-REVIEW』   編集長 不動産ブログ日記
Tracked: 2006-04-19 11:15

『不動産業戦略e-REVIEW』/4月号がアップ
Excerpt: ■現場に下りてきた不動産業CRM ■米国ではMLSに改革の嵐 ご案内が遅れてしまいましたが、『不動産業戦略e-REVIEW』 4月号がアップになりました。 ☆巻頭言/そ..
Weblog: Blog☆『不動産業戦略e-REVIEW』   編集長 不動産ブログ日記
Tracked: 2006-04-19 11:20

’06 Happy!Easter/FDJ入間本社から
Excerpt: FDJ社からHappy!Easter http://www.fdj.com/FDJ_animated_e-cards2.htm (音楽もお楽しみ下さい) ■’06入間市の春を..
Weblog: Blog☆『不動産業戦略e-REVIEW』   編集長 不動産ブログ日記
Tracked: 2006-04-19 14:10
LINK2

religare.gif

レンタルオフィス バーチャルオフィス 経理代行 起業家・企業家支援専門会社東京都渋谷区のアントレサポート

Comments
幡ヶ谷(笹塚かな)〜中野富士見町間の女性向ハイCP・1R
 ⇒ ガーゴイル (12/15)
恒例の札幌特集「なんと同じ物件に」
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/30)
札幌中央区の中古1Rマンションをお題に地方都市での投資を考える(1)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
レアな立地のシングルMS(秋葉原)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
地方都市の投資物件を考えてみる(2)
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
曙橋から大人向けミニマルコンパクト
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
RDF Site Summary
RSS 2.0