渋谷って開発された都市の趣が強くって、どこか雰囲気がよそよそしい感じがするんです。それこそ渋谷圏の中では、神泉辺りの方が好きです、
新宿も再開発には違いないのですが、昔からの「繁華街の味」みたいなものが雑然とした街に流れていて、どこか人間臭いんですね。
そんな新宿と言えば、昔はJAZZであったり、文化人であったりアングラ演劇の街として知られ、60年代の安保闘争なんかの頃には(その後の団塊の世代の皆さんが)殴りあいながら社会を論じた街でもあります。
JAZZで言えば、ピットイン(確かどこかに移動したんですよね)や木馬もありません。文化人の方や映画人の方は健在のようですが、歌舞伎町界隈は風俗の街と化し、石原都知事はNYのジュリアーニの政策を参考にしたのか新宿再生の方向で動いています。風俗店への規制を強化し、治安の回復のため街には防犯カメラ、不法入国外国人の摘発。
徐々にではありますが、確かに今新宿は変わりつつあるのです。
ライブドアのサーバーも歌舞伎町にあります、ITセンターとしての将来も可能性としてはありうるんです。
果たして『サブカルチャーの街』の本来の姿を取り戻すのか、
そんな新宿そのものを含めてリポートします。
今回紹介する物件は、歌舞伎町の店舗事務所ですから、新宿東口からスタートです。

アルタの区画を横切ると、目の前は歌舞伎町です。
歌舞伎町のシンボル『コマ劇場』

ここをぐるーっと廻って

ここの隣のブロックに最初のビルがあります。

思いっきり風俗街ですねー(笑
こちらが『第58東京ビル(左のビルです)』になります、空室は4階と地下1階です、
物件概要いきましょう

こちらが4階のお部屋で、店舗というより事務所っぽい内容

こちらは地下1階、こちらの方が店舗向きです。営業店舗とか非本格喫茶としてはいけるんじゃないかな内容
JR新宿東口から5分、新宿区歌舞伎町1、RC4階地下2階建ての4階と地下1階
■4階54.35u、保証金200万円、賃料20万円、共益費40000円、契約期間3年、現状渡し、諸条件相談、業種相談
■地下1階39.34u、保証金〜賃料全て相談(詳細は直接メールで問い合わせ下さい)、契約期間3年、現状渡し、業種相談(設備的に飲食関係は難しいと思われます)
管理会社:東京ビルディング株式会社(TEL03-3349-1221)、担当:井上さん
4階のお部屋です

広々とした事務所って感じで、賃料と立地から考えたら「えらい格安」です。ネックとしては近隣が思い切り風俗街であるところですが、この街は風俗店舗の隣に洒落たレストランがあるのが自然なとこですから、堅い職業の事務所としてもいけるかもです。明るくて見通しがいいですから若い会社に向いている感じがします、
怪しげな雰囲気は“意外にも”無いのです(笑
昔、神楽坂の某店舗(昔は銀行⇒その後雀荘)って不思議な物件を見たことがありますが、それはそれは非合法な香りがしました、「ここは日活アクションのロケ地ですか!」と思ったほどです。
この事務所には、そんな雰囲気ありません。むしろイメージはオープンで、コマ横(映画街)ってロケーションは「土地そのものが持つ力」を感じさせてくれますから、いろんな可能性あるでしょうね〜
地下にいってみましょう

地下2階は雀荘でして、階段の中ほど右

室内のイメージは、スペックより狭く細長い印象です。
これは出入り口が部屋の真中にあるからなんですが、ここもアイデア次第で「二部屋ある感じ」で、この部屋を使い切れば物販でもいけそうです。(二つのコーナーとか)
それが又、何とも入りやすい地下専用階段で、1階路面ほどじゃないんですが、店への入りやすさは1階並で「ここは集客性ありますよ」正直そう思います。
保証金〜賃料まで相談の内容ですが、ここは4階の賃貸条件をダウンサイズして想像してみてください。
担当の井上さんの話ですと、「ともかくお話次第ですね〜」という事なので、これは面白いって思った方は、とにかく条件提示の前に内見してみたらって思います。
確かに集客の雰囲気ありますよ〜
そんなこんなで、歌舞伎町さくら通りへ

角にはこんなお店があるんですよね〜
どうですか、ちょっと風俗の街歌舞伎町ってイメージでは無いでしょう。実際『風俗の街歌舞伎町』って一面のイメージでしか無いんです。
ここがさくら通り

左の薬屋さんのビルが次の物件です。

確かに2階にはパブが入っていて(ヘアーサロンじゃ無いですよ〜)、夜なんかけっこう賑やかだそうなんですが、そこはむしろいいとこでしょう。何故ならこちらの空室は地下2階だからです。夜が似合う物件です、
こちらが『第17東京ビル』になります
物件概要です

JR新宿東口から4分、新宿区歌舞伎町1、RC3階地下2階建ての地下2階
■66.30u、保証金200万円、賃料20万円、共益費40000円、契約期間3年、現状渡し、諸条件相談、業種相談
保証金〜賃料全て相談(詳細は直接メールで問い合わせ下さい)、契約期間3年、現状渡し、業種相談
管理会社:東京ビルディング株式会社(TEL03-3349-1221)、担当:井上さん
これがですね、これが凄いんです。
いかにも新宿
地下2階へ向かいます

地下1階は萌え系雀荘(どういったお店なのか、妙に気になりますね〜)
そんな地下2階に

入り口部分はオープンになってまして、階段から即店舗が覗ける構造です。
これがいい感じで、いかにも小劇場な雰囲気なんです!

オーーーーッ!これはいいじゃないですかっ
思わず声が上ずりましたが、左のAKIRAみたいなワイヤーは「抜かれたパイプスペースなんでしょうね」との事。ちょっとこのままじゃ使えませんが、この部屋のイメージを象徴している部分でもあります。
「あ〜、なんかここ新宿だ」強烈な印象です。
天井高が低いので、妙に密度の高い空間で、視覚効果でフロアはスペック以上に広く感じます。そして、ここには厨房?がコンパートメントに仕切られていて、

わかります?
ええ、左のコーナーです、

ほら、
いかにも「フリードリンクはこちら」な、この造り。
感じませんか?
サブカルチャーの匂いがプンプンします。ここはいけますよ、
この部屋が今空いているのは勿体無いでしょう
『第58東京ビル』と『第17東京ビル』どんなお店や事務所が?そんな参考にもうちょっと新宿を歩きます。
再開発された歌舞伎町に対して、再開発されなかった「ゴールデン街」が参考になるでしょう。
ゴールデン街はどっちですかー

「このまま区役所の向こう側までいけば、詳しい人がいるから」
との声に区役所方面へ

横丁の路地もAKIRAっぽいというか、新宿が
そんなこんなで区役所です

区役所前のブロックには遊歩道があって

緑が一杯です

さっきのお二人の話に出た「詳しい人」を探します

「何か用?」
「あのゴールデン街はどちらでしょうか」
「ついてきな」

ちょっと、ちょっと待ってくださいな

「こっち側だよ」
そこにその街はあります。

昼間に写すのも変な感じがしますが、
ここが新宿ゴールデン街です。


この辺の賃貸管理をされている誠美興業株式会社さんが新宿ゴールデン街のサイトを運営していますから、詳しく知りたい方は、そちらのサイトをみてみてください。
新宿の本性というか、この人間らしさが新宿で、泥臭いサブカルの街。
いかがですか?
こんな新宿でお店を始めませんかーーー

=======================================================================
なレポートの編集中に、東京ビルディングの井上さんから新宿南口の「ドエライ空室情報がっ」、こちらは近々ミニレポートしまーす。
その後に「ディープインサイド五反田特集」が続きます、お楽しみにっ
見ました。保証金がトホホで、
諦めました。(笑)
この『保証金関係』の話がとても重要なところなので、駅前至近の店舗契約の参考になる話ですよ
今夜か明日にはアップの予定ですっ