頻度として考えれば都心部に多いとなります。
ベーシックなところで供給量が半端ではありませんから、
テーマ的には『そんな事例があるものですよ』的紹介となりますから、具体的な物件内容に関してはひとつの参考として理解してください。
(※取材後に募集終了の確認があり今回は間取り図等の紹介はありません)
今回の街は早稲田です、

正直問い合わせの多い街ではありませんし、みなさんの選択肢的に「パッと思いつかない街」では無かろうかと思います。街的にも「男街かなやっぱり」な側面もあるので、

コインランドリーが似合う忘れられがちな街といったところでしょうか。
(私個人的には”早稲田の学生さんもっと街盛り上げないと”と思っているところも正直あります。歴史的経緯など調べればいろんな話出て来るかもしれないですね〜)
駅の流れでは神楽坂や江戸川橋の隣なので(神楽坂は徒歩圏で江戸川橋は更に近い)もうちょっと賑やかでもいいのかなと思いつつ、

西側出口の交差点寄りは「微妙に栄えている」のですが、東側は寂しいというかしみじみとしているのが実情だったりします。

用途指定的にも商工系と被っているため小さな町工場などもあり元来庶民の街であるのも確かなところなので、隣駅ですが「神楽坂・飯田橋で部屋を探す人」には早稲田は違うかったりするので、やぱり男街でしょうか、
勿論商店街近隣ですから買い物など生活に困る要素はゼロなので賃貸住宅ライフ的には優れた街だと思いますよ。
さて内容的に突出していたためか速攻で募集終了してしまった”その物件”のあった区画はこちら方面です。


のような界隈になんと30u相当のマンションが7万前後でありました。
(募集終了が確認できたためルーチンのメンテナンスでは無く個別対応でDATAベースからも削除しましたが、かなり有力な物件でしたから複数の方DATAベース上の表示でご存知かと思います。)
安さの根拠は必ずしも建築的に高級とはいえない構造と年数、及び設備的に洗濯機置場が無いところでした(こればっかしは現地確認しないといけないのですが工夫すれば室内置き可能だったかもしれません)。
後は”斜めっているところがある”ため実質の有効床面積が26u前後となるとことろでしたね。典型的な”オレードオフ型”の相場から外れる想定外物件でした。
(平米単価的に完全に突出してました)
これだけですと斜めっている部分など考えればレイアウトの難しい部屋かと思っちゃいますが斜めっているのは無駄に広くなりがちのDK部分であり且つ横玄関でしたから上級者が使えばそのまま30uで有効床面積となろうかという非常にコストパフォーマンスの高いお部屋だったのです。
同じパターンはどの街にもあり得ますから(先だっては代々木新宿方面に想定外ありました)、鍵になるのは今回同様洗濯機置場が無いなど「ちょっと工夫が必要な上級者向け(賃貸強者向け)」といったとことろですね。
勿論頻度として平米数や価格帯など全てのゾーンに出現することはありませんが『○○はなくてもよい』などの強みがあると「選択肢の多い東京の賃貸ではぐっと可能性もひろがる」という実例です。
街情報的に早稲田をおさらいしてみますと、
駅西側交差点寄りは賑わっており、


馬場下町交差点付近が最も人の流れ的に多いでしょうか。
(神楽坂は東側なので隣駅だが神楽坂は遠い印象なのかもしれませんね)

東側駅出口が少々寂しい感じなのは前段説明のとおりですが、商店街区画として都市計画的には”早大通り”は十分整備されているので新しく”鍵となるお店”がいくつか登場すれば街的に化ける要素もあるようにも思いますね。
やっぱりそうなんですか、
何かあるぞな雰囲気はあるのですが、一見には「何処に何があるのかわからない街」ですよね。
私以前この辺で道に迷った経験もありまして(笑
牛込さん情報を元に記事表現を、
「隠れた面白い店もある有力な街」に変更といたしましょう。
こういった情報は本当に助かりますっ
※補足すると若い人で尖った店舗出店考えている人は候補に加えてもアリな街といえるかもですね。
(常に店舗の空きがある地域ではありませんが、以前非常に有力な店舗の募集あった事あるのですよ。←神楽坂は飽和状態でほとんど店舗の募集が無い。)