青山にはホンダがあったり、洒落たカーディーラーがあったりで表参道とは違った意味の雰囲気があります。


赤坂への道のりには、都営南青山一丁目アパートがあります。この景色も青山ならではのもので

赤坂と青山は違う街なんだ、と思えてきます。
青山は洒落たとこで、赤坂はもうちょっと人間くさい街です
さて物件は、赤坂のスーパーAZUMAのほとんど隣で
(このホテル物件にはキッチンが無いので、AZUMAが隣でももったいない話なんですが、そんな雰囲気がイイのです。)

(なんとここ、営業時間9時〜7時)

外観のイメージは“歴史のある寄宿舎”とでも言えばいいか、、
とても落ち着いていてデザインも“ビジネスホテル”のそれとは大きく違い、ちょっと知的な感じです。

エントランスは、そのまんま「ホテル」で、毎日ここへ帰る生活は、ごく普通のマンションに帰るのと違う世界であることは間違いありません。「この方がほっとする」な人いるんじゃないでしょうか?部屋数は多いのですが「プライヴァシーが確保されている落ち着き」はホテル特有のものです。

物件の目の前には、沖縄懐石料理のお店なんかがあったりします。

こんな夜にホテルの自室に帰る。
なんかいいですね〜
標準装備として購入したコーヒーメーカーがあれば、かなりご機嫌でしょう。それが「6万2千円」リーズナブルですね
見取り図の部屋よりもうちょっと広いタイプなんですが、ずっと自分の事務所として使っていました。
最近になって賃貸にまわしまして、7万5千円(管理費込み)でお貸ししています。
ホテル形式だけあって管理費が高く、この家賃じゃあんまり儲かりません(笑)。
ちなみに水道代はタダ。お湯も使い放題です。
管理費に入っています。
空調設備は各部屋個別設置です。
ユニットバスの上に室外機を設置する構造です。
あ、あとホテルなので希望者は掃除とベッドメイクのサービスも受けられますよ。有料ですけど。
オーナー泣かせ(借り得)なんてすねっ(笑
ホテルのサービスが使えるのは、笹塚の物件との違いですね〜、なるほど。
この物件を管理している会社を、今のとこ3社捕捉していますが、かなり人気の物件らしく(部屋数が多いので、この物件単体の供給戸数が多いのため、人気でも賃料上昇にならないのでしょう。棟内市場ですね)事務所と、住居両方での使用が可能な点が当っているようです。
賃貸物件のカテゴリーに「ホテル賃貸」ってあればいんですけれどね。新しいカテゴリーが出来ると、恐らく賃料は上昇するでしょう。(だので今が借得なんですが)知らない人が多いですからね、ホテルの賃貸物件。