2011年10月25日

吉祥寺の考え方

ネット調査などで常に「東京で暮らしたい街No1」で知られているのが『吉祥寺』です。
それにはイロイロ訳もありまして、吉祥寺にはアニメや漫画などのような制作会社などが多いため同時にスタッフの方も近隣に暮らしていたりする関係で『舞台設定』に登場することも多く(知らない間に知っている街になっているといいますか)何故か大変知名度の高い街となっています。
(昭和世代には『JAZZ喫茶の巨匠三人が店を構えた街』の方が有名)
勿論歴史的経緯としては地元商工会が過剰な風俗関係と折り合いをつけ同時に有力百貨店の誘致に成功するサクセスストーリーが事実として存在しています。

現代における中央線の知名度も吉祥寺に負う部分が大きく「中央線のフラッグシップ」と言っても過言では無いでしょう。
東京西側の主要な街として「北の吉祥寺・南の自由が丘」は双璧でありますが街のスケール的には吉祥寺が勝っているのではなかろうかと思います。

不動産の場合このような強さは必ずしも歓迎すべき事にはなりません、
何が一番困るって、所謂○質系と言いますか穏やかな表現で言えば「必ずしも安心して仲介できないような管理会社」が駅前にエライ勢いで集まってしまい、吉祥寺のように商業地域を主力とする街(=近隣の住居エリアは狭い)の場合元々紹介可能地域が限定されている上そんな状況になっているため「仲介調査会社的コンサル」としては”お勧めできない街”になってしまうのです。
(山手線におけるターミナル系とほぼ同等かと)

更に地元的には「吉祥寺って三鷹・西荻・三鷹台まで徒歩圏」なので、知名度の裏返しで相場を考えた場合「男性は三鷹・女性は西荻・女性やファミリーは三鷹台を選ぶのが正しい”吉祥寺”」みたいな事になるのです。
そんなワケで注目度は高いのに「何故かretourのレポートがほとんど無い」のが『吉祥寺』だったんですね〜
jhojide01.jpg
とにかく「人が多い」

こちらはサンロード
jhojide02.jpg

こちらが東急方面のルートとなるダイヤ街
jhojide03.jpg
昔からこちらの方が人の流れは穏やかで、
昨今の100円ショップが増えた経済事情の中ちょっと心配だったのですが、私20代の頃まで随分利用した懐かしの『ロジャーズ』まだ残ってましたね(笑
(こういうのは微妙に嬉しいものですよね)

さてここから東急裏へ
jhojide04.jpg
所謂東急裏入口には「エコー」って喫茶店がありましてここお勧めです。
(残念なことにレンガ館モール2階の喫茶は無くなったようですね、)

jhojide05.jpg
概ねこんな感じの街並みなのですが(今回は東急裏紹介メインでは無いので)、東急裏に関してはタウン情報誌などの方が詳しいかなと思います。
所謂小物屋さんやセレクトショップ・ブランド系アパレルなどが集まっていて(新しい店が多い)、東急裏だけに「自由が丘みたいな雰囲気」となっているのです。

jhojide06.jpg
こちらは銭湯隣のレストランですね、

昔はボロッチイ中古屋さんだとか怪しげなアクセサリー店や骨董屋さんなど気ままな店が中心だったので地元民的には複雑な気持ちにもなるエリアであります。
(かくいう私のオンボロスピーカーも今は無くなった”この辺”の中古屋さんで購入したのでした、)
そんな東急裏の商業地の端というずば抜けた好立地に今回紹介のお部屋があるのです。

いかにも「若い人向け」シングルルームですね
jhojide00_m.jpg
見たままですが、特徴的な二面採光であることと(窓の外にも洗濯ものは干せるのですが)構造的に室内干しか乾燥機使用がベターかな(コインランドリーも近いです)と思われる「いかにも独身若い人向け」な構成に思います。
(所謂30代以降にも適性のある都心部の投資向け分譲コンパクト系とはタイプ違います)
吉祥寺徒歩「しかも東急裏」という好立地を考えれば相当にハイレベルです。

JR中央線吉祥寺・井の頭線吉祥寺7分、武蔵野市吉祥寺本町2、築1990鉄骨造3階建の2階、19.44u1R、
フローリング、システムキッチン(IH/ミニ冷蔵庫)、室内洗濯機置場、エアコン、カメラ付きインターフォン、ディンプルキー、二面採光、保証会社利用可、BS、自転車置き場、
賃料6万4千円(共益費3000円)、礼敷0/2、

前段の吉祥寺解説で不安感持たれた方いらっしゃるかもですが、今回のお部屋は非常に堅いので有名な大手管理会社のお部屋ですから安心な上、吉祥寺としては相当に高いCPとなっておりますし、構造的には高級アパートに準ずる鉄骨造なので強固なRCマンションを期待されると違ってきますが東急裏の街並み的にはベストバランスでしょう。
(基本低層指定地域なのでゴツイRCは井の頭街道沿い限定のように考えてください)
jhojide07.jpg

玄人筋的には東急裏ではなくって井の頭公園対面側三鷹市ゾーンや三鷹台方向の末広商店街沿いなどもお勧めですが、吉祥寺中心街へのアクセスを考えれば「東急裏最強」でしょうね。
(吉祥寺プロ中のプロであれば近鉄裏のホテル街のハードボイルドエリアが最もカッコいいのですが、後述しますがここの環境は昨今怪しくなってます。)

さて話は東急裏に戻りまして、
jhojide08.jpg
昔からある魚屋さんも健在ですし、何から何まで新しい街になっちゃった訳ではございません。「あ〜ここは中央線吉祥寺」なる独特の雰囲気は残ってますから、東急裏はやっぱりいろんな意味で最強かもですね。

jhojide09.jpg

ちなみに環境としての吉祥寺ですが、
吉祥寺は実際のところは昔は風俗も多く男街って言いますか高円寺ともキャラの違う(立川みたいな方が近いでしょうか)ええ、そんな街だったのですよ、そこに百貨店の誘致や風俗店の規制など相まって今の吉祥寺の栄華に繋がったのですが(当時は荻窪の方が上だったのじゃないでしょうか)、ここ数年のデフレにより吉祥寺と言えども経済状況は悪化しておりまして通称近鉄裏(現在のヨドバシ裏)や南口繁華街辺りは治安というか雰囲気が以前より明らかに悪化しているように思います。
(私は風俗そのものを環境悪のように全否定している訳でありません。違法性もあるかなとか客引き行為など地元商工会と折り合いついていないのじゃなかろうか?な雰囲気になっているという趣旨です。)

逆に言えばこの経済状況は=以前のような賃料の異常な高騰も収まってきていることになりますから、相場的な状況は標準化してきたように思います。
つまり「吉祥寺は無理だろう」と諦めていた方、今なら探せるかもしれませんよ。

jhojide10.jpg

posted by iwahara at 15:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像中の文字を半角で入力してください。

(留意事項:当該ブログ記事は不動産をテーマとする住宅関連情報であり空室募集・広告ではありません。又、プライバシー保護上個別物件に対する質問・問い合わせ等は直接”メールフォーム”より送信ください。)


この記事へのトラックバック
LINK2

religare.gif

レンタルオフィス バーチャルオフィス 経理代行 起業家・企業家支援専門会社東京都渋谷区のアントレサポート

Comments
幡ヶ谷(笹塚かな)〜中野富士見町間の女性向ハイCP・1R
 ⇒ ガーゴイル (12/15)
恒例の札幌特集「なんと同じ物件に」
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/30)
札幌中央区の中古1Rマンションをお題に地方都市での投資を考える(1)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
レアな立地のシングルMS(秋葉原)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
地方都市の投資物件を考えてみる(2)
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
曙橋から大人向けミニマルコンパクト
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
RDF Site Summary
RSS 2.0