空室はちょうど道なりに2件あって、これが初台〜代々木方面への街の流れがよーくわかるルートなので、道順に紹介しましょう。
さて、リーズナブルなファイミリータイプのお部屋を後にしてちょっとだけ同じ商店街を南に進みます。
すると

なんとも“歴史的な歯医者さん”じゃないですか
間口の屋号が「右から左に」
こちらから西にちょっといくと
1件目の1Rです
実はここで小田急線参宮橋まで8分ですから小田急も利用可能

空室は1階ですが、画像ご覧になるとわかる通り窓側が私有地一戸建てのエントランスになるので、門扉に守られていますから下手なオートロックよりよっぽど防犯面も安心なのです。外観から「堅い建物だな」と見える事が防犯性にも寄与するのです、
オートロックでも、管理体制が悪くエントランスにチラシが散らかっているようなマンションほど「単身者だけで近隣環境にも無関心な人がいる」と「管理の甘いマンション」に見えますから、何階に入居しても「空き巣に狙われやすい事は同じ」になります。
さて物件概要は

京王新線(都営新宿線)初台4分、渋谷区初台1、木造2階建ての1階、三井ホーム2×4工法、築S63.5、エアコン、洗濯機置場室内、ガスキッチン(2口)、フローリング、18u1R(1Kタイプ)、賃料6万7千円(共益費2000円)、礼敷2/2
管理会社:都不動産(TEL03-3379-2356)担当:木村さん
無理にバストイレ別にしていないところに好感が持てます。内容的には22uランクの1DKと変わらない居室の広さを確保しているのです。
所謂「1R分譲」と呼ばれる昔の投資物件のように「ほとんど事務所で使った方がいい」ような居住性と比較にならない内容の良さがあります。
ですから1Rといっても内見しないと内容はわからないんですよ〜
お部屋です

特徴は1Kタイプとして機能するように“仕切り壁”が造作されているとこです
室内から写すと

こうなります。
つまりちょっと家具をレイアウトすれば玄関から居室は見えなくなるのです。
完全にドアで仕切られた1Kよりよっぽど使いやすい間取りです。
キッチンが広々としているのが特徴

クローゼットから寝室部分の流れもとてもスッキリしています

時々「1階は湿気が心配」という話を聞きますが、これは内容の悪い(特に基礎)建築例の話で、これには「結露のしやすさ」が関わっていて室内の温度変化の激しい使い方や、換気をしない生活の結果で一概に「1階だから」でくくられる話ではありません。
丁度このお部屋は基礎部分の点検口があり、基礎部分を覗いてみましたが小雨の振る中でもカラッとした風が流れていました。全く心配ありません。
居室は

窓の外に安全柵と、防護板がもあるので防犯性とプライバシーも心配なし。
ほとんどカーテンもいらないでしょうから、極端に明るい部屋ではありませんが落ち着いて暮らすのならむしろ好ポイントです、
「女性向きのお部屋だな」と思いました。
郊外8万ランクマンションから住み替えるってのも面白いかも知れません。1万以上浮く上に初台の利便性を生かした暮らしができますから、生活はより豊かになるでしょう。
スキッとしてコンベンショナルなお部屋です。
道なりに次のお部屋へ、
こちらも2×4の1Rとなります。

とても閑静な住宅街で、「高級住宅街に入った」って直に感じられます
ここから代々木八幡方向へ南下
物件は一戸建ての一部なのでプライバシーに配慮して概観画像も一部です

こちらも家主さんの門扉の横を抜ける入り口ですから、防犯性は抜群
物件概要です

間取りを見てわかると思いますが「居室の広さ最大化」を狙った間取りである事がわかります、それでも洗濯機置場は室内(玄関横)ですから、コンパクトにまとめてフル装備の1R(こちらも実質1Kタイプ)
京王新線(都営新宿線)6分、小田急線代々木八幡12分、木造2階建ての2階、三井ホーム2×4工法、築H3.5、19.87u1R(1Kタイプ)、エアコン、カーペット、日当たり良好、賃料6万7千円(共益費2000円)、礼敷2/2
管理会社:都不動産(TEL03-3379-2356)担当:木村さん
ちょっとだけ玄関入り口廊下部分が狭いのですが、その分居室は広々としています

カーペットのフロアがいいですね〜
見方によっては台所の延長に見えるフローリングより明らかに居室感は高く、リビング系より寝室系がお好みなら間違いなくカーペットのお部屋がお勧めです。
昨今の極端なフローリング偏向は本当に残念です
そういう意味ではとても希少なタイプになりますね
高級住宅街の立地イメージにもよく合っています

梁が無いのが2×4の証明

居室を広く取るために、システムミニキッチン電気コンロ型になりますから火力が必要な場合には上にIHヒーター設置で(右サイドバーのアマゾンリンクにあるような商品で解決しまーす)、
しかし、ここもトレードオフです

効率的な3点ユニットと相まって、ほとんど居室の広さは8帖に達しています。
6万7千円で居室8帖なんてめったに考えられません。

設計の良さが生きて1Kタイプであるのがよくわかりますね。
これで玄関からお部屋の中が見えるって心配もほとんどありません。
どうですか?初台でのアパート的ライフスタイル
都心部でも、リーズナブルに暮らすって可能性がある事わかっていただけましたでしょうかー
これで「代々木上原1DKマンション築浅」なーんて事になれば賃料は8万ランクすら越える結果になります、どこかのターミナル駅前イケイケ営業店舗のセールストークにまんま乗せられて得する事なんかありません。
しかも今回紹介した2×4アパートは基本性能でマンションと双璧(光熱費等マンションを上回る性能もある)見逃す手はありません。
実際初台や幡ヶ谷から上原・八幡・参宮橋って徒歩圏ですから、休みの日には上原方面に散歩する事だってできます。お勧めですよ〜
続きを読む「初台特集番外編と予告編」
初台特集いかがでしたしょうか?
「初台ちょっといいなぁ」なんて思えてきましたか(笑
この特集、まだ終わりじゃ無いですよ〜
最初でお話した初台の「相場の幅の広さ」をお見せする意味で、次回は初台特集マンション的ライフスタイルを予定しております。
取材のアポも取っていますから、まだまだ続く初台特集お楽しみにっ