2011年12月13日

千代田区賃貸ライフ

マンション詳しい人ほど良くご存知の『日本最強の地』千代田区です。
実のところ千代田区○番町などの丁目地区は「皇居本位制」であるとか「戦後も続くGHQ本位制」(後者には広尾南麻布にも通じるところありますが実質はやはり千代田が上位でしょう)のように不動産相場が非常に安定というか、ここが乱高下していたら日本経済アウツみたいな「エスタブリッシュメントの地」こそが千代田区です。
ブログでは容易に書けないような日本の国体なるもの的要素から見ても地政学上重要拠点となっておりまして(それこそ背景に防衛庁があるぐらい)、東京ビギナーの方やこの辺に特別用の無い人(普通千代田区で用事って人それほどいなかと)には「靖国神社だとか武道館のある辺り?」な印象かもしれません。結果賃貸ではそれほど問い合わせの多い地域でもなかったりします。
しかし同地域はマンションエリアですから中古売買系として、資産価格が安定しているため常に人気の街(区)なのです。
※不動産の基礎である土地評価が高く安定しているために=担保価値が高い→資金調達的にもクオリティーの高い上物が建築可能となる←このような循環が生じるためです。

東京シングルライフ的な方向性のこのブログでは「ちょっと縁が無いかな」にも思えるこの土地ですが、いえいえ常に候補があるってことありませんがなんと普通に賃貸で暮らせるのです。特に今回紹介のお部屋などはそうそう滅多にないかもですがマンション母数の大変多い地域なので「区単位で本格調査行えば1〜2候補がある」状況かもしれません。
賃貸が視野に入ってきているのは、クオリティ的にほぼ『築年数無関係状態』の往年名棟が混在する地域で毎年築年月が過ぎ去っているためです。
目利きが見れば価格が下がる余地など無い物件でも所謂漠然とした風評的評価で千代田区と言えども”それなりには価格下がる”←しかしモノは『築年数無関係状』だったりする率の多い地域であるのと同時に賃貸の場合には常にルーチンでリフォーム行われてますから、『それを知っている人』は(実生活には直結しないかもですが)ぐ不動産”実”評価的には「賃貸勝者」みたいな事にもなるというですね(笑、それが千代田区です。

今回は半ば千代田区メインで(情報公開的に間取り図等は自主規制します)、物件概要もアウトラインまでですがその雰囲気はご理解いただけるかと思います。
(ちなみに以前のレポートにもちょっとだけ登場しております)
http://retour.seesaa.net/article/105654336.html
はい、千代田区です。
chiyoko-01.jpg

振り返りますとJR市ヶ谷駅
chiyoko-02.jpg

靖国通りを少し進みますと
chiyoko-03.jpg

個性的な事業ビルがあったり
chiyoko-04.jpg

こんなビルがあったりですが、
chiyoko-05.jpg
(千代田区は近所に”最高裁”もあったりなので法曹関係の方の事務所が多いのでも有名)

普通に食品スーパーもありあますよ、
chiyoko-06.jpg

住宅街に入ればお肉屋さんもありますし
chiyoko-07.jpg
(数軒となりにお豆腐屋さんだってあります)

物件最寄には八百屋さんもあります。
chiyoko-08.jpg

話を今回紹介の物件に戻しますと
東郷公園の先に
chiyoko-09.jpg

九段小学校がありまして
chiyoko-10.jpg
(こちらが又建築としても”いかにも”な造りです)

小学校の目の前に物件があります
chiyoko-11.jpg

『NK麹町コータース』
chiyoko-12.jpg
見事な「昭和のマンション」ですね。
(ちなみにNKシリーズは渋谷・五反田などにもあります)

:物件概要のアウトライン
築昭和44年、SRC造11階建、施工平野組、JR中央線市ヶ谷5分、有楽町線・南北線・都営新宿線市ヶ谷4分 、半蔵門線半蔵門8分、オートロック、
フローリングでB・T別のオーソドックスな1DK系設計の1Kが「30代シングルにおける標準的な普通範囲内」です。
立地は更に凄いものがありまして『ローマ法王庁大使館』の裏、
前述のとおりで中古売買ではいざしらず、以前は賃貸で一般的に話題登る事は少ない千代田区ロケーションが凄すぎるため「近所に友人宅を探す事が難しい」かもしれませんが(近隣ですと四谷や御苑の方が気が楽って人もいるかもですが)、昭和レトロや昭和モダンな世界観というか歴史ってものを体感できます。
(何と言えばいいでしょうか前段と被りますが「日本の保守本道」を体感できますねここは)
逆説に言えばですね、
昭和レトロ的なビンテージマンションなどを探す場合「郊外には存在しない」のですから”歴史的”に地価水準の高い都心で狙う事になります。
そんな意味では建築好きな方にも好適なのが千代田区となりますね。
(のような地域に行けばいくほど占領軍的外国籍の方が多くなるのが「日本の戦後」ってものを同時に表してもいます。)

■この辺のバックグラウンドは以下のシリーズでご覧ください。
『千代田区散歩』
http://kagewari-retour.seesaa.net/article/159286540.html


さて物件を通過して日テレ通りに向かいます、
本当に事業ビルが立派なところでして、
chiyoko-13.jpg
(ちなみにこの辺から数分南下すると日テレです。)

実際のところ千代田区って「そんな支配階層的地政学上の土地で普段の生活も緊張してしまうのでは」と思う方いらっしゃるかもですが、
いえいえそんな事はないのです。
交差点のお店もこんな感じでして、
chiyoko-14.jpg

昔っからの喫茶店にはランチに「カレーライスを珈琲で」みたいな暮らしやすさは変わる事ありません。

posted by iwahara at 19:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像中の文字を半角で入力してください。

(留意事項:当該ブログ記事は不動産をテーマとする住宅関連情報であり空室募集・広告ではありません。又、プライバシー保護上個別物件に対する質問・問い合わせ等は直接”メールフォーム”より送信ください。)


この記事へのトラックバック
LINK2

religare.gif

レンタルオフィス バーチャルオフィス 経理代行 起業家・企業家支援専門会社東京都渋谷区のアントレサポート

Comments
幡ヶ谷(笹塚かな)〜中野富士見町間の女性向ハイCP・1R
 ⇒ ガーゴイル (12/15)
恒例の札幌特集「なんと同じ物件に」
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/30)
札幌中央区の中古1Rマンションをお題に地方都市での投資を考える(1)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
レアな立地のシングルMS(秋葉原)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
地方都市の投資物件を考えてみる(2)
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
曙橋から大人向けミニマルコンパクト
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
RDF Site Summary
RSS 2.0