2012年03月13日

荻窪から玄人好みのシングル向けマンション

考えてみれば中央線紹介する時に荻窪増えていますが、
これ実のところの評価もあるのです。
「もはや時代は吉祥寺では無い」部分ありますし、
(今の吉祥寺は吉祥寺では無いが正確かも)
新宿が街として以前より拡大している背景から言えば電車等の利便性や(丸ノ内線始発の)通勤性能など、最近の私の評価は「荻窪中央線最強説」なんですよね。
元から荻窪はファミリーの街なので特性もマルチだって要素も寄与しているかもです。

さて今回はいつもの荻窪駅画像を別角度から、
ogi73n01.jpg

私の知る中で中央線一番珈琲の美味い喫茶店
(勿論異論は認めますよ(笑、)
ogi73n02.jpg
当初JAZZ喫茶系として知られていた時代もありましたが現在は歴史ある純喫茶ですね。

ogi73n03.jpg
アーケードを抜けるとここに交差点がありまして、

ちなみにこれはその先の交差点のHPです、
意外と知られていませんが荻窪の南口側にはアメリカンエキスプレスがありますから、南のアメックス・北のHPみたいな外資コンビがなんとなく違和感の中存在しているのも荻窪の特徴かもです、
HPは八幡のお祭りなどに集合場所を提供など地元に協力的で関係良好のようです、
ogi73n05.jpg


商店街は駅からずっと繋がってまして(この先の辻のちっさい商店街は微妙に教会通り商店街とも繋がってます)説明するまでも無く、荻窪で買い物に困るって要素は皆無です。
ogi73n04.jpg

この辺は確かに車の交通量もそこそこの通りなんですが、総じて各車徐行しておりまして(荻窪は街並みが古いので直線で抜けられる通りが少ない)、歩きやすいって事はありませんが、歩き難いってところでもありません。
(ちなみにこの辺は文京地帯でして普段は学生服の中高生が多数歩いている道でもあります。)
ogi73n06.jpg

ネコの里親募集をしている有名な喫茶ポロン亭
ogi73n07.jpg
(杉並は昔から野良猫保護活動などが盛んでしたからその流れにあるものでは無かろうかと思います。又目の前が昔から野良猫などにも寛容な神社仏閣であるところもポイントでしょう、)

こちらが八幡です、
ogi73n08.jpg

さて、そんなロケーションで空室のお部屋がこちら
ogi73n00_m.jpg

ベランダバルコニー状の部分が廊下となってますが(確かに廊下状の構造なんですが)これ実質も何もまぎれもなく占有バルコニーと同じですんで、特別に難しい間取りではありません。
又、現地みた感じですと南側も見出しは開けているようでしたから閑静な住宅街と相まってオーソドックスながら内容十分なシングル向けのお部屋に思います。
大ぶりな1DKとなってますが、6帖ダブルの1Rストゥデイォっぽく使う事も可能なマルチな間取り。
キッチンは1R向けシステムなので2口マストな人はNGかもですが(キッチンワゴンにIHを置いて二口化するのもちょっと難しい配置)、こういった場合には電子レンジではなく奢ってオーブンレンジなど導入すればキッチン性能も補完できると思います。
どちらにしろ、キッチンを空いたスペースにコンパクトに配置したトレードオフで室内の有効床面積が広くなってますから、キッチン重視よりリビング性能重視な人には好適の間取りです。
(設計上水回り排管を最短距離としている設計も実に合理的です)


物件概要
JR中央線荻窪(丸ノ内線荻窪)8分、杉並区天沼2、築1973鉄骨造3階建ての3階、24.7u1DK、
エアコン、フローリング、洗濯機置場室内、ガステーブル1口(1Rシステムキッチンタイプ)、シューズボックス、保証会社利用可、
賃料6万8千円、礼敷1/1、

コストパフォーマンス大変高いです、
築1973年となると(耐震性能差のポイントが1971年であるRCと違って鉄骨造の耐震性能ポイントは1982年なので)耐震性の点で心配される方いらっしゃるかもですが、郊外の場合マンションでもRCは少ないですし、構造上低層一階テナントタイプの商工地域の鉄骨造ではありません、更に設計構造上でもフレーム構造ではありますが仕切り壁=外壁率が高いためモノコックに近い部分もありますから強度は高い部類に属すると思います。
(勿論この辺は仲介調査経験上の判断ですからRC並の性能を保証するものではありませんが、年度別の差異があったとしても数字的には5%の前後となりますから後は各人の判断となります。)

ogi73n09.jpg
むしろこの年式でこの外観にハイCP、
玄人好みと言いますかかなりのハイレベルに思います。
希少性も高く(時期的に短期間で成約に思いますが)成約となる方かなりラッキーではないかと思います。
荻窪は以前にも紹介した事ありますが、郊外でありながら(街の歴史が古いので)都心同様レトロマンションも無いでは無い地域ですからこういうお部も屋時々あるんですよね。

posted by iwahara at 19:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像中の文字を半角で入力してください。

(留意事項:当該ブログ記事は不動産をテーマとする住宅関連情報であり空室募集・広告ではありません。又、プライバシー保護上個別物件に対する質問・問い合わせ等は直接”メールフォーム”より送信ください。)


この記事へのトラックバック
LINK2

religare.gif

レンタルオフィス バーチャルオフィス 経理代行 起業家・企業家支援専門会社東京都渋谷区のアントレサポート

Comments
幡ヶ谷(笹塚かな)〜中野富士見町間の女性向ハイCP・1R
 ⇒ ガーゴイル (12/15)
恒例の札幌特集「なんと同じ物件に」
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/30)
札幌中央区の中古1Rマンションをお題に地方都市での投資を考える(1)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
レアな立地のシングルMS(秋葉原)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
地方都市の投資物件を考えてみる(2)
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
曙橋から大人向けミニマルコンパクト
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
RDF Site Summary
RSS 2.0