2012年06月19日

早稲田からショートショートです

事実紹介するお部屋は大変CPが高いのですが、昨今の状況から考えてかなり早い時期に成約終了と思われます。
※ここのところ明らかに春引っ越しを手控えていた層が一斉に動き出したようで、空室状況の動きが大変早くなってます。部屋のタイプによっては春並みの勢いです。
(部屋のタイプによってかなり動きの差異も目立ちます)

ですからお部屋の紹介的には前回の四谷レポートと同様に考えていただくのがいいですね、取材時空室は確認されてましたから物件概要は掲載しますが、ここは皆さんの街にも「駅徒歩10分圏月1ぐらいの頻度」で”あるかも”(そして春並みに成約終了)的認識でお願いします。

■更に今年度の動向をざっと予測しますと
前述のように春のペースダウンが6月にシフトしている状況です。比較的誰にでもわかりやすいオーソドックスなタイプから成約までの速度が上がっており、理由として考えられる点として9月まで更に賃料相場が下落するのではなく、既に各管理会社さん思い切って募集賃料を下げており「6月〜9月間の差は無い」のではないかと予測されます。
不動産業界は8月の夏季休暇を長めに取る傾向ありますので(帰省シーズンで問い合わせも激減するため)、8月はなかなかじっくり部屋探しできないですから「6月7月+9月」がお得な期間と考えて間違い無いでしょう。
(前述のように今現在の動きがかなり早いのですが、9月には8月のストックも供給されるので9月に有力な候補が無くなるみたいな心配は無用かと、)


さて今回のお部屋に話を戻します。
早稲田駅と言えば「隣が神楽坂なのだからさぞ人気があるだろう」と思われる方いらっしゃるかもなのですが、いえいえ非常に地味な駅でありまして(地元の方はよくご存知だと思います)、
『神楽坂圏の西端は外苑東通りまで』なんです。
そこから先は「早稲田〜学習院・雑司ヶ谷エリア」となるため、土地としてのキャラクター全然違うんですよね。
加えて以前も早稲田レポートで触れた事あるかと思うのですが、早稲田駅(早稲田通り)の北側は「どちらか言えば男街」です。これは用途指定的に商工系のエリアであるためで、この傾向は神楽坂でも同じ。
反対に早稲田通りの南側は「女性・ファミリー向け」の傾向があり印象も随分違ってたりします。

早速早稲田駅からスタートです
wasedamina01.jpg

駅前は地味と言いましたがいえいえ八百屋さんもありますし、喫茶もあります。
wasedamina02.jpg

今回のお部屋は実は駅すぐそこなので「それじゃレポートにらない」ですから、駅周辺の紹介ということで北側から歩いてみます。
wasedamina05.jpg

一本裏には公園
wasedamina06.jpg

商工系エリアながら緩い商店街的にも”弱く”、
以前レポートにあるように
http://retour.seesaa.net/article/206740380.html
商店街自体は早大通りまで出ないとありません。
ポツポツとお店はありまし、
若い人が開店予定のcafeでしょうか?みたいな状況も散見されますが、正直北側のお店って部分に関しては元気はありません。

ですよね?
wasedamina07.jpg

神楽坂の隣だからと諦めムードって事は無いでしょうが、
商圏的には相当の規模だと思います。
「自営業の方早稲田に出店しませんか」
街的に勿体ないと思うんですよね。
wasedamina08.jpg
(取り壊し予定なのでしょうか区画の店舗が全店閉店状態など)

再び早稲田通りに戻ります。
建築的には梵寿綱や渡邊洋治に代表されるように(その影響なのかは別として)躯体のしっかりした往年の建築を見る事もできます。
wasedamina04.jpg

ある意味今回紹介のお部屋もそんな流れをくむものでしょう、

現在空室のお部屋はこちら
wasedamina00_m.jpg
横玄関は有利なポイントですが部屋の中心部に近いため表示上LDKとなっている洋室部分の広さは額面通りの10帖というより実効6帖と考えるべきところでしょう。
又キッチン横に室内配置タイプの給湯機となりますので壁の有効面積も若干限定的です。それでも余裕の30u越えですからこの部屋で狭いと言う人はいないでしょうね。
「和室とカーペット洋室」センスの良さも秀逸です。
(※マンションで3点ユニットNGにしちゃう人はこういう部屋を見逃しますので、要注意です。)

【物件概要】
東西線早稲田1分、新宿区早稲田町、築S55、RC造5階建ての2階、32.41u1LDK(実質大型1DKだと思います)、
LDKカーペット、ガスキッチン1口、エアコン(設備1残置1)、洗濯機置場室内、インターネット対応、3面採光角部屋、1フロア2住戸、駐輪不可、
賃料7万5千円、礼敷1/1、

しかも駅徒歩1分ですから、
相当ハイレベルなコストパフォーマンスです。冒頭申し上げましたように早期に終了と思われます。
これ以上の説明必要無いですね。

wasedamina03.jpg

駅南側の環境と言えば、
(最初に紹介している八百屋さんも南側です)
パン屋さんもありますし
wasedamina09.jpg
ぐるーっと回って最後に紹介しますが地下鉄早稲田駅前交差点近くにはスーパーもあります。

南側区画を散歩的に紹介しますと、
wasedamina10.jpg


wasedamina11.jpg
南側では、現代的に再開発が進んでいたり

wasedamina12.jpg
昔ながらの区画整理の進まない街並みが残っていたりで、
実に閑静な住宅街として雰囲気のいいところです。

すぐそこには『早稲田小学校』
wasedamina13.jpg

これは何風建築とたとえればよいのでしょうか。
それにしても見事です、
wasedamina14.jpg

そんな閑静な住宅街を抜け
wasedamina15.jpg

夏目坂通りに出るとすぐそこが早稲田駅2番3番出口のある駅前交差点へ繋がります。
wasedamina16.jpg
神社仏閣や
wasedamina17.jpg
(感通寺)

交差点近くにはスーパー
wasedamina18.jpg

そして早稲田駅の交差点側出入り口です。
wasedamina19.jpg


posted by iwahara at 19:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像中の文字を半角で入力してください。

(留意事項:当該ブログ記事は不動産をテーマとする住宅関連情報であり空室募集・広告ではありません。又、プライバシー保護上個別物件に対する質問・問い合わせ等は直接”メールフォーム”より送信ください。)


この記事へのトラックバック
LINK2

religare.gif

レンタルオフィス バーチャルオフィス 経理代行 起業家・企業家支援専門会社東京都渋谷区のアントレサポート

Comments
幡ヶ谷(笹塚かな)〜中野富士見町間の女性向ハイCP・1R
 ⇒ ガーゴイル (12/15)
恒例の札幌特集「なんと同じ物件に」
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/30)
札幌中央区の中古1Rマンションをお題に地方都市での投資を考える(1)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
レアな立地のシングルMS(秋葉原)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
地方都市の投資物件を考えてみる(2)
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
曙橋から大人向けミニマルコンパクト
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
RDF Site Summary
RSS 2.0