過去記事はこちら
http://retour.seesaa.net/article/45638505.html
街歩きも何も渋谷から宮益坂なので説明いらないですね。


週末の渋谷ですがこっち方面は空いてまして(空いているって表現があっているのかはともかく)、街歩き的にも楽々。
一本渋谷1丁目内側に入ると

のんびりと犬の散歩されている方がいらっしゃるぐらい静かです。
さてここからが今回の本題『ビラモデルナ』です。


現在空室のお部屋がこちら

真ん中のタイプは隣り合わせの二部屋を壁抜き合体させている改装系になります。
設計上の特徴として、
マンションの弱点である「本当に日差しが入る部屋は大問題(なので通常は実はベランダバルコニーのひさしで日陰を作っている)」な部分を流石正統コルビュジエ派である坂倉建築研究所が、ベランダバルコニーレスでどのように実現しているのかという点ですが、ご覧の通りで(バルコニー状の部分は実質室外機置場)採光は居室に対して斜めからしか入らず(一定幅以上に日差しは入らない)、室内画像は著作権的に紹介できないのですが、店舗デザインのように『採光は十分でカーテンレス』的デザインになっているとも言えます。
(昔ホテルだった時代があるなどキッチンはありません。)
特徴的な洗面は確かコルビュジエデザインのそれ単体で価値の高いものだったと記憶してます。
コルビュジエに関してはこちら
http://kagewari-retour.seesaa.net/article/159286396.html
【物件概要】坂倉建築研究所設計『VILLA MODERNA』
JR・銀座線・半蔵門線・副都心線・東横線渋谷5分、銀座線・半蔵門線・千代田線表参道9分、築昭和49年、RC造10階建の2階3階5階に空室、
フロントサービス有(24時間対応・荷物郵便)、コピー・FAX有料、ロビーの打ち合わせ利用可、貸し会議室(有料の場合有)、事務所可、ゴミ収集(部屋まで収集)、30u越えるタイプの部屋は大規模リフォーム済み
賃料・条件、礼敷1/4
3階17.50u 10万2900円・管理費10,500円(税込)
5階35.00u 20万7900円・管理費21,000円(税込)
2階32.68u 19万4250円・管理費21,000円(税込)
(※上記条件は事務所利用の場合の条件ですので、賃料の非課税など含めて住居契約の場合には条件変更となります。)
記載にある5階と2階のお部屋の改装は、お部屋そのものがビンテージマンションになりますから保守管理上好ましい事ですが、造作はオリジナルが高いレベルで温存されている方が価値が高い場合もあります。
■今回の募集は(現在の利用状況からしてそうなんですが)『事務所メイン』での用途となってますが、勿論住居利用での契約も可能です。
事務所として見た場合も住居としても、貸し会議室やロビーの利用、昔ホテル経営の時代もあるマンションならではのフロントサービスなど、占有部分だけの床面積では評価できない内容を持っており、プラス数平米の内容評価が妥当なところだと考えます。
(特に事務所用途の場合のプラス評価は10u越えるプラス評価も可能でしょう、)
比較対象の無い別格にして孤高の存在でもある『ビラモデルナ』ですので、賃貸条件に関しては(寿司店の時価じゃありませんが)、「希望する人にとって常にリーズナブルである」と評価すべきところかと思います。
※勿論retour的には住居利用を前提に紹介しております。
ちなみに隣は

セントラル美竹という古築マンションでありまして、
個人的にはこちらの方が好きな佇まいなのですが、いえいえ築昭和49年年なのに新作同様に趣味性を保持し続けるビラモデルナがどんだけ凄いのかと思わざる得ません。
周囲的には

おむかえが青山パークタワー
隣接する神宮前ところ突き当りは再開発区域状態

青山通りに出ると
こっちが渋谷で

こっちが表参道(ここからだと500mちょいです)

この辺も説明必要無いですね。
東急スカイラインアパート並びの二葉ビル(旧・二葉マンション)より移られた三田明さんがお住まいだったことから1960年代後半〜1970年代初めの頃は知名度高かったようです
私事ですが…
1、重厚な造り
2、壁床浴槽がタイル張り
札幌市中央区内で1は1件、2は数件ありましたが希望する立地環境と合わず…
中央区内を隈なく歩き査定すれば…
伏見
(4丁目の水道記念館〜藻岩山麓通りを北上して旭ヶ丘5丁目交差点まで)
界川
が通好みの佇まいで気に入りました
(一方、宮の森、宮ヶ丘、円山などは万人向け)
しかし、伏見と界川は単身者向けが存在しない地域、都内では考えられない特異さ
単身者向けも在り、尚且つ買物便利な地域では…
国道36号線(月寒通り)沿い資生館小学校(旧・創成小学校)辺りの雰囲気もなかなかでしたが、結局のところ豊水すすきの駅周辺で話を進めております
こちらの不動産屋は入居希望者に対して東京ではあり得ないほど事細かい点までうるさく
最も驚いたことは
物件
立地環境
賃料
一切関係なく契約時に入居者全員の顔写真を提出ですって!
北海道の件は以下の理由だと思います。
・北海道に限らずと思いますが、経営的に地方の方が大手チェーンなどが中心になってしまっている。
・現在不動産の滞納率は統計的にテンパーセント超えており、特に所得の伸びなど経済状況悪化している北海道経済考えますと15パーセント前後が常識化していると想定できる。
・昨今大変多くなった「保証会社利用可」により以前は保証人内容や書類がメインであった契約のスタイルが契約者を中心にしたもので想定するケースも出てきている。
・北海道経済でここ数年目だったところとして外国人契約者が増えている(又貸しなどが起きやすい)。
などなどだと思いますね。
(ここは前から私提案しております、賃貸保障人の代行を地方行政が行うべきって方向なりにいってくれればプライバシー保護の方向で元に戻ると思うのですが、出足まだまだ鈍いですね。)