2012年11月25日

落合・東中野からマンションらしいマンション

今回のお部屋はちょっと出色のコンパクトタイプです。
ありそうでなかなかないという典型かと思います。
山手通り沿いの駅はだいたい似通ったところありまして、
その代表が『東中野』『中野坂上』『初台』『中目黒』です。勿論その中でも『東中野』が一番マイナーかなと思います、
都心部への利便性アクセスは初台に負けるにしても、相場の安さや総合的な住環境はひょっとすると東中野が上かもしれません(『中野坂上』は事実上西新宿圏なのでキャラクター的に山手通りの駅と言うより青梅街道の駅)。
『中目黒』はですね、、、風評相場でえらいことなってまして、そもそもが渋谷に近いのに相場が安いところから始まった人気なのに、現在の相場が「西麻布とほとんど同じ」じゃこれ何の意味で人気の街なのかさっぱり訳がわかりません。

そんな意味で「駅的にマイナーなだけで相場が安い」とくれば憶えておきたい駅のひとつとなります。
今回紹介のお部屋は「JR・大江戸線・東西線」が使えますし、新宿行バス便もあるようですから、新宿近郊的にはかなり便利。
※東中野に中央線文明的なイメージを重ねるのはNGです、中央線文明は中野駅までで、東中野は中野坂上から連なる新宿近郊都市です。
(JR東中野駅にはオレンジの快速は停車しません。黄色の各駅だけとなります、)
higaoti14.jpg

駅も改装になりまして、
えらい綺麗になってます。
higaoti15.jpg

もうひとつ東中野には特徴があります。
幹線道路があるだけでなく駅近くは商業区画にあり高層規制が緩い関係で、マンションが多いんですよ。中野以西の中央線文化圏が低層住宅エリアであるのと対比関係になるぐらいマンション多いです。

さて、東中野駅の構成ですが、
山手通りを挟んで北西は「中野外郭」、東南は「中野坂上外郭」、
「最も東中野らしい街区」は駅近の北東部と南東部を指します。
前述説明のように、この北東部・南東部がマンション多い背景には商業地指定の背景があり、特に北東部はいかにもな繁華街がありますが(昔は栄えた時期もあったと思われます)、現在でもその名残が残っているのですが、ほとんど静かに消え去る方向にありまして、所謂飲み屋街的な傾向はほとんど無く、むしろ有力なマンション再開発地域と目れているところです。
(こちらがその時代をしのばせる絵のひとつ)
higaoti12.jpg

今回紹介の物件は「北東部」に属しており=東西線落合駅が最寄となります。
(JR東中野から東西線落合駅は直線で460mしかなく徒歩5分ほど)
higaoti01.jpg

higaoti02.jpg
落合駅周囲には食品スーパーなどもありまして、東中野北西部商店街に行かなくても日常の買い物には困りません。

higaoti03.jpg
交差点のバスは新宿西口行

※ちなみに上図の絵は1・2番出口方面で、今回は街紹介的に撮影しておりますが、物件最寄出口は東の3・4番出口方向となります。

早稲田通りを東に進むと
higaoti04.jpg

higaoti05.jpg
静かでゆったりとした住宅街となり、
こちらが落合駅の3・4番出口
higaoti06.jpg

ここから東中野駅方向に南下します。
higaoti07.jpg
閑静な住宅街となっております、

歩いて実徒歩3分ほどで物件に到着
現在空室は2タイプで複数あります。
こちらのコンパクト1Rタイプ18.41u(2階〜5階)
higaoti00_1.jpg

そして35.16uのストゥディオタイプ
higaoti00_2.jpg

どちらも玄人好みの間取りですが、特にコンパクト1Rタイプの間取りが以前紹介した『名棟ビラモデルナ』にちょっと似ています。
http://retour.seesaa.net/article/297971469.html
必用にして十分な最小限の広さと生活動線的に合理的な設計、ありそうでいて意外と無い間取なんですよね。

【物件概要】
JR総武中央緩行線東中野5分、東西線落合2分、大江戸線東中野6分、中野区東中野4、築1977年、SRC造8階建の2階〜5階に空室(複数)、18.41u1R・35.16uストゥディオ、
オートロック、管理人常駐、自転車置場、専用ごみ置場、エアコン、ガスキッチン、洗濯機置場、保証会社利用要(賃料合計30%タイプ:敷金2保証人方式は相談)、
18.41u1R:賃料6万6000円〜6万8千円(管理費5000円)、礼敷1/1
35.16uストゥディオ:賃料9万4000円(管理費6000円)、礼敷1/1

所謂往年の昭和的大規模マンションンです、
higaoti08.jpg

higaoti09.jpg
「マンション希望」的イメージの期待そのままの外観と内容ですね。
コストパフォーマンスは大変大きく、物件敷地には小さいですが公園も隣接しており、かなりの優れものですよ。

買物環境も冒頭説明してはいるのですが、
同マンションは東中野北東部商店街通りに面しており、
しかも一階テナントが食品スーパーなんですよね。
higaoti10.jpg
だんだけ便利なのかと、

帰り道は東中野駅に向かいます。
東中野駅も冒頭紹介の絵は西口でありまして、物件最寄は東口となります。
ルートの商店街がまた緩めで静かな大人向けの内容でありまして、
higaoti11.jpg

あっと言う間に東中野駅に到着、
higaoti13.jpg
(西口に比べると東口はとても地味なんですが(笑、)

これはちょっといい内容だと素直に思いました。
ありそうでなかなか無いマンションらしいマンションです。

posted by iwahara at 05:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像中の文字を半角で入力してください。

(留意事項:当該ブログ記事は不動産をテーマとする住宅関連情報であり空室募集・広告ではありません。又、プライバシー保護上個別物件に対する質問・問い合わせ等は直接”メールフォーム”より送信ください。)


この記事へのトラックバック
LINK2

religare.gif

レンタルオフィス バーチャルオフィス 経理代行 起業家・企業家支援専門会社東京都渋谷区のアントレサポート

Comments
幡ヶ谷(笹塚かな)〜中野富士見町間の女性向ハイCP・1R
 ⇒ ガーゴイル (12/15)
恒例の札幌特集「なんと同じ物件に」
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/30)
札幌中央区の中古1Rマンションをお題に地方都市での投資を考える(1)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
レアな立地のシングルMS(秋葉原)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
地方都市の投資物件を考えてみる(2)
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
曙橋から大人向けミニマルコンパクト
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
RDF Site Summary
RSS 2.0