2013年01月07日

井の頭線シリーズ「今度は浜田山です」

なんとなく流れで井の頭線が続いたので、せっかくだからと今回も井の頭線浜田山駅からお部屋を紹介します。
これまで紹介してきた「普通に井の頭線最強の永福町」「吉祥寺井の頭文明圏の三鷹台・久我山」に対して『マンション探すなら浜田山か明大前』なポジショニングがあります。(明大前の説明を始めると笹塚巻き込んで長くなっちゃうので省略します)
浜田山は通常低層指定で戸建や木造住居がメインの井の頭各駅に対して「マンションの多い駅」という特徴があります。
中高層も可能な幹線道路が駅から適当な距離感で走っていて駅北側の商業区画を形成する結果都市計画的に駅北側は中高層系も建築できるという特性からなのか、案外古くからマンションのある街的開発もあったようで(駅北側にはビンテージマンションもあります)、その影響で駅南側は低層指定なんですが「南側は南側で中低層マンションが多いよ」な雰囲気というか流れがあるのです。
(南側先まで伸びる幹線道路のバイパス線がゆーい商店街になっているのも理由でしょう、)

周囲も高井戸から荻窪南に八幡山から上北沢とマンション地帯なのでした、
人見街道沿いから明大前方向は永福町もマンション地帯ですから『人見街道と環八と甲州街道に囲まれたエリア』は都市計画的に一連の中高層系エリアになっているというワケです。
※井の頭的には前述のとおり『高井戸駅』もマンションエリアですが、幹線道路過ぎる環境と建築物がファミリータイプメインであったり、街歩き的要素などの点からも高井戸は「ファミリータイプに特化していて、明大前に似た自家用車持っているタイプの方向け」な特定キャラの街になってます。
(西永福は静かな戸建の街)

さて井の頭解説はここまでで物件へ向かいます。
駅改札前は成城石井
hama_MA01.jpg
(昔は西友系列のホームセンターだったところです)

ここから線路沿い商店街を進みます。
商店街には「地元商店街有線放送?」な音楽が流れる商店街でありまして、昭和的懐かしさがあるというかのんびりした街なのです。
この時には太田裕美さんかな?な歌謡曲の後ストーンズのカバーみたいなのが流れる商店街なのでした。

最初の駅東側踏切のところにくるとこっちにもスーパーが、
hama_MA02.jpg

「え、踏切?」
そんな声が聞こえてきそうですが、前回の三鷹台〜久我山レポートがそうであったように、井の頭線って今でも基本が踏切でして(笑
特に浜田山駅は「改札は北側商店街向きに1こ」でありまして、南側出口が無いのであります。
今回紹介のお部屋は駅南向きなので「親の代から踏切待ちは我慢ならない」なんてお方にはちょっと無理な物件かもです(笑
(個人的意見ですが井の頭線それほど”開かずの踏切”ってイメージ無いのでそれほど気にしなくてもいいかと思いますが、)

更にもう一区画先へ
立派な銭湯が健在です。
hama_MA03.jpg
思うに、マンション寄りの都市計画が始まる前の田園風景な時代には低層木造が主力の三鷹台みたいな街だったのだろうなと想像してしまいます。

この辺からちょいと先に人見海道から甲州街道に通じるバイパスがあり(さくっと真っ直ぐではないのですが)、緩い商店街として南に伸びています。
hama_MA04.jpg

踏切を渡り、某区画をちょっと先に入ったところに、
hama_MA05.jpg

今回紹介の『デザイナーズ』があります。
ファミリータイプというより若いご夫婦の方や高所得シングルの方向け企画でしょう。現在二部屋が募集中

hama_MA00_m2.jpg
(2階1LDK:40.6u)

hama_MA00_m6.jpg
(2/3階変則1LDK:40.6u)

ユニークなのは通常パイプスペースは玄関寄りで設計されますが、間取り図見た感じですとバルコニー側で統一されているようで、キッチンの位置がダイナミックに室内寄りとなっているのが特徴。
数年前であれば余裕の15万越えが考えられるタイプですが、以下物件概要ご覧ください。

【物件概要】
井の頭線浜田山5分、杉並区浜田山1、築1990、RC造3階建ての2階と2/3階部分、40.6u1LDK、
オートロック、デザイナーズ、エアコン、竹フローリング、ウッドデッキ、ペット相談(敷金+1)、二人入居可、IHクッキングヒーター、追い焚き、ウォシュレット、洗濯機置場室内、自転車置場、バイク相談、
有料駐車場空有2万円、
鍵交換費用(退出時)1万500円
保証会社必須:初回払いのみコース・2年更新タイプ選択可(賃料合計30%〜)
賃料14万(管理費3000円)礼敷1/1、

凝ったデザイナーズとしてはかなりリーズナブルです。
絵的には線路に近く見えますが、
hama_MA06.jpg
距離は十分離れていますし、バルコニー方向は線路の反対側なので騒音はほとんど気にならないでしょう。
ペット相談もポイントのひとつなので、のんびりした雰囲気と買い物利便性の高い浜田山のイメージにも合っている企画物件です。

外観もガッチリしており、
hama_MA07.jpg
所謂一般的な期待そのままの打ちっぱなし系デザイナーズです。

周囲の環境は閑静な住宅街の中低層マンションが並ぶ浜田山特有のもの。
hama_MA08.jpg

さて買い物環境の補足ですが、
冒頭画像の駅北側成城石井から20mほどでこちら
hama_MA09.jpg

石井から50mほどで西友
hama_MA10.jpg

永福町のような伝統的商店街のイメージとは少し違いますが、実用的な買い物環境は浜田山が上かなと思います。
井の頭線的には急行停車駅ではなく、駅自体も小規模な改札口だったりするのですが、浜田山はいえいえいどうしてなかなかの買い物環境を備えた優れものな街のひとつです。
(街のキャラ的にはファミリーと女性シングル系の相性がよさそうですね、)

posted by iwahara at 03:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像中の文字を半角で入力してください。

(留意事項:当該ブログ記事は不動産をテーマとする住宅関連情報であり空室募集・広告ではありません。又、プライバシー保護上個別物件に対する質問・問い合わせ等は直接”メールフォーム”より送信ください。)


この記事へのトラックバック
LINK2

religare.gif

レンタルオフィス バーチャルオフィス 経理代行 起業家・企業家支援専門会社東京都渋谷区のアントレサポート

Comments
幡ヶ谷(笹塚かな)〜中野富士見町間の女性向ハイCP・1R
 ⇒ ガーゴイル (12/15)
恒例の札幌特集「なんと同じ物件に」
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/30)
札幌中央区の中古1Rマンションをお題に地方都市での投資を考える(1)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
レアな立地のシングルMS(秋葉原)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
地方都市の投資物件を考えてみる(2)
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
曙橋から大人向けミニマルコンパクト
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
RDF Site Summary
RSS 2.0