
そうなんです、間取り図にシャワールームがついています
102号室は「オートロック”外”になります」

今回も改めて物件概要です
京王線代田橋3分、笹塚10分明大前徒歩8分、杉並区和泉1、RC壁構造5階建て、オートロック(102はオートロック”外”です)二口電気キッチン、エアコン、フローリング、CATV、エレベーター、スウェーデンアトラス社製ミニキッチン、ランドリールーム地下、駐輪場有バイク可、ペット可(大型不可)、水商売可、事務所可、ルームシェア可、外国人可、楽器相談、
礼敷2/0(入居時に「退出クリーニング特約」「鍵交換」別途清算方式)
賃料6万5千円(共益8000円)
そもそも102号は当初管理人室として設計されたのですが元からエントランスにカウンターもありませんから意味合いとしては「初代オーナーが事務所として使用したかった」に近い存在で、以降事務所店舗・住居の両面で募集していたのですがなかなか事務所物件として知られているマンションでもありませんから募集の方向性そのものがサスペンドしていたのです。
結果的には住居として人気のあるこの物件を生かす方向で「やっぱ風呂無しは難しいでしょう」となり

こんなシャワールームがって、
おーーーっ、これがシャワールームですかーー
と、ともかく室内の変貌ぶりを、

角度によっては以前より狭くなった感じがします。(クローゼット様の扉の裏は電気温水器ですよ)
間取り図を思い出して欲しいのですが、部屋としての有効部分が変わっているのです。
どういう意味かといいますと

以前はこちらのコーナーがメイン(シングルベッドならこちらのコーナーに入ります)だったのですが、今回の配置換えで有効面がキッチンよりに変わったワケです。

(ペット君がいる場合にはこの絵の右の窓が出窓でちょうど「スポッと収まる」サイズになっておりますので、ここを専用窓にしてあげると気に入ってもらえると思いますよ)

おわかりでしょうか、赤い部分が「今回増えた場所」です。
しかしレイアウト上このままだと、やはり体感の広さは「狭くなった」と感じてしまうんですね。その理由は玄関の扉が視界に入るので、ちょっと落ち着かない感じがするために、視野から有効部分が「見切られる」といいますか。有効部分の認識が壁一杯まで広がらんのですよ。
さて、ここで問題です。

この絵のどの部分に、どんな家具を置くと体感上の広さが逆転するでしょうか?
話の流れでなんとなくわかりますよね(笑
さて新設の”レストルーム”見てみましょう。

今回トイレから何から全て新品に交換です(最新式となっております)。
で、こちらがシャワールームの上半身ですね

どーですかみなさん。実は「ほとんどシャワーなんだよね」なあなたには、このレストルームの内容は、このマンションデフォルトの3点ユニットバスルームより内容上です。設備的には昨今アスレチッククラブなんかに設置されているものですね、
しかも、「たまには広い浴室も」と思うあなたには
徒歩3分も歩けば

「湯の楽代田橋」
さて、102号室は以前CS放送の音楽番組ウルフルズの特集で、チョッパーさんの家を探せみたいな企画の時に登場しておりまして内見に同行したドラムのサンコンさんが随分と気にいっていたお部屋です。
その時とは随分と印象変わりまして「隠れ基地的要素」は後退しましたがまだまだその独特の魅力は残っています。
ただやっぱですね、第一印象狭く感じるんですよね〜
このお部屋は上級者向けのお部屋かもしれません。キッチン部分のリフォームもまだ未完な面があるので、担当の下河さんと相談する部分残るかしらとも思います。
(今回撤去された「ミニ冷蔵庫のスペースに収まる冷蔵庫を設置してもらうのか、ご自身でピタッと収まるものを購入するのか、その場合の下地仕上げ」等検討する部分残っています)
そんなこんなですねガチで考えずに検討いただければと思います。
======================================================================
501号室も募集中、
こちらの賃貸条件は以前と同様の敷金条件で「礼敷2/1賃料26万円共益費10000円」、設備面の見直し等があって初期の頃より募集賃料高め設定に見えますが『小型駐車場2台分付き』になりましたから大幅にお得な内容になっておりますっ
こちらも注目です。

話は変わって、仕切りがガラス戸で衝立になってるバスルームは川口、コーポオリンピアアネックス以外で御存知ありませんか?
それと、麻布タワーズの件で一つ訂正が・・・アメリカンクラブが三菱開東閣内の仮施設に移るのが今年の終りだそうで、その後かもしれません、が、しかし・・・念の為8月ぐらいだと十二分に大丈夫かと思われます、Yahoo検索(アメリカンクラブ或いは東京アメリカンクラブ)で再開発概要のPDF(29ページ)より知ったもので、ここに貼り付け出来ればいいんですがPC技術が未熟で、ごめんなさい。
あと、ハンネは御推察の通り映画からです、16歳〜50年代後半〜70年代半ばのヨーロッパ映画が大好きで。
レポート写真に時折り登場する地域猫は視てて思わず微笑ましくなり、あれはいいですね!(猫好きなものですから)
それから川口の時に私が見たってあれ
原宿の『オリンピアアネックスビル』ですテオレマさん。手前のコーポの方じゃなくて、
思い切りビルの方です
https://retour.up.seesaa.net/image/IMGP0604.jpg
こちらが昔実は外国人住居マンションで、
暮らしたい希望があれば現在でも住居として利用可能。しかも現在事業物件となっておりますから改装も可能と珍しい物件なのですが、なんせ賃料も高額ですので(賃貸条件も事業物件と同じになっちゃいます)実現性は無いんですが、
昔バルコニーだった部分を外から外装かぶせてビルにしている構造で、内部に入ると「なるほど住居だったんですか」の痕跡が雰囲気として残っています。
https://retour.up.seesaa.net/image/IMGP0585.jpg
https://retour.up.seesaa.net/image/IMGP0594.jpg
で浴室が、
https://retour.up.seesaa.net/image/IMGP0591.jpg
https://retour.up.seesaa.net/image/IMGP0593.jpg
と残っているのです。完全に撤去されたお部屋もあるようですが、通常ははめ殺しにするだけで「浴槽温存している」とのお話でした。
で、このタイプは滅多に見ないですね。
上原のペアシティがタイプとしては似ていますが。
これが又偶然なんですが、一昨日内見した阿佐ヶ谷のマンション(家主さん一戸建ての一部が賃貸になっているタイプです)が、築年数そう古くないのに似ていましたよ。日本人風に浴室全部がシャワーバスとなるのじゃなく半分が浴槽ですが、デザインはよく似ていましたね。家主さんはご自宅モダンな建築家に注文したんだなとすぐにわかりました。
それからご存知と思いますが、以前の「他にもセントラルシステムのマンション知りませんか」と質問あったかと思いますが、
南麻布一丁目の『ニューカーサ麻布(築1972.5)』がセントラルですね。時々空室出ますがほとんど10万前後の手頃なお部屋ですよ(広さも30u前後)。
私は70年代からのハリウッド映画が好きでして、中学の頃は封切り洋画を全部観ていた時代もあります。
わかりやすく言えば『ダーティーハリー世代』ですよ、
私も猫が好きで、学ぶことが沢山あります。まさにインディ系なライフスタイルの先駆者ですからね(笑
ボヘミア〜んなところもいかしてます。
ええ、コーポオリンピアアネックス(オリンピアの東京コープとは異なるがためのネーミングでしょうね)とあの辺の建物は古典マンション巡りを始めた90年春から知ってます、66年完成で当時ロミ山田夫妻が居らっしゃったそうで、外壁が変わったんですね、大昔はともかく今は事務所向きの環境ですねあのあたりは
それとパークハイツ(中を御覧になったことございますか?地下駐車場へのアプローチが急だなぁ〜って思ってましたが・・・)は数年前に取り壊されファッションビルになりましたし、パレフランス跡地に何が建つんでしょう?
阿佐ヶ谷の件は以前デザイナーズ物件専門サイトで視ました、割と近年だと天王洲のシーフォートタワー、広尾1丁目のプライムスクエアシティもそうですし、しかし!!南麻布のは知りませんでした!仙台坂近辺ですよね〜(前田建設の65年築、麻布東町マンションが近所に、麻布霞町マンションの先輩の)仙台坂上交差点を右折した所に在るアンバサダー麻布も同様なんですが、いずれも場所が全く興味ない所でして、ごめんなさい
m(__)m
エリア的には
赤坂1丁目
六本木1丁目
六本木5丁目
麻布台
麻布永坂町
麻布狸穴町
飯田橋駅よりの市谷
あとはせいぜい、赤坂8丁目
ぐらいなんです(住まいとして考える千代田、港、新宿の中では)
ちなみに今のところ、千代田区は2度、港区は1度、文京区は1度、新宿区は2度で・・・
次回はせいぜい20万そこそこ(住みたい建物だとなかなか難しい)ぐらいまでの予算で考えています。
あと、御存知ですか!?銀座とらやのビルは別名銀座7丁目ハイツと云う事を
信濃町となりの南元町に当時独特のマンション(名前忘れました、確か横付けの階段でエントランスへ)があり、確か64年か65年なんですが、各戸の窓に幌が付いており、あれはほんといかにも60年代風で・・・
もう憶えてないですね〜駐車場とかは流石に。
私の行動範囲って「西葛西にいたり御徒町にいたり青山にいたり蒲田にいたり、高輪の内見があって明日は歌舞伎町で取材だ」な状態で(笑
賃料20万前後ですか、微妙〜なところですね又。
シングルの主力って6万〜13万ですから(1Lセミダブルで〜16って線でしょう)、高級タイプも20以下の線が主力でハイエンドは25overに飛んじゃうんですよね。高額賃貸と呼ばれるゾーンは30overレンジになる事多いです。15〜20って意外と数が少ない、築浅のダブルならアリかもですが。
ええ、阿佐ヶ谷の件はほとんど情報公開されていない(国土交通省レインズのみ)賃貸戸数2戸の小規模なマンションのお話です。
あのデザインは(ガチで西洋式なので)なかなか無いものですよ、ええ。