2013年06月07日

クレバーな二人入居可2LDK荻窪の場合

通常このブログでは(取材対象が都心寄り多いため)徒歩10分以上の物件がレポートされる事はありません。東京の場合都心近くですと近隣いずれかの駅には10分前後で到着してしまうためです。
郊外沿線の場合でも都心部から放射状に延びてますので、ある程度都心から離れないと徒歩10分以上のエリアはありません。
勿論バス便利用の徒歩10分以上の場合賃料も安くなる可能性ありますが、あまりにも郊外住宅開発地域になってしまえば周囲は幹線道路だけでガラーンとなっているなどそれなりに住環境も内容的に厳しい場合になることも少なくありません。
さて、今回はバス便でも”いいとこ”ちょっと頑張れる人は普通に歩けるという絶妙な立地でハイCPなマンションがありましたので紹介してみようとなったところです。
しかもバス便本数も多過ぎなぐらい頻繁なルートにありますので、バス便利用も必ずしもハンデとならないのではなかろうかと思います。

中央線でバス便主要ターミナル駅で有名なところと言えば「ダントツで荻窪」です。
いったいどこまでバス乗り場があるのかわからないぐらい多数ありまして(西武線駅方面から丸の内方面などかなり広範囲に及びます)、「バスを利用するとかなりのところまでいけるのが荻窪」の特徴のひとつになってます。
早速荻窪からスタート(勿論歩きます(笑、)
ogibus01.jpg

せっかくなので荻窪解説的に『ファミリー系の街』として知られる荻窪の繁華街はどうなっているのも紹介してみます。
ogibus02.jpg
こちらは駅前西友の裏手でありまして、荻窪はこの西友裏と青梅街道とJR線路から環八のおおよそ三角形で囲まれる区画に繁華街が固定化されておりまして(青梅街道北の教会通り商店街には所謂飲み屋的店舗はほぼ無い)、その区画も杉並公会堂までで終了する格好で通常の買い物ルートや通学・通勤ルートで繁華街を通る事が無い構造になってます。
文京都市として有数の街でもあるので都市計画的にもしっかりしているというところかと思います。

と、そんな西友裏から青梅街道に戻ります。
西友裏商店街をちらっと覗きますと、
ogibus03.jpg
「おー模型屋さんさっそくガルパンモデルとかやってるなー」など言いながら、
ogibus04.jpg
青梅街道です。
ちなみに物件までは青梅街道まっすぐだったりします。

少し歩くと
ogibus05.jpg
駐輪場の案内ありますので(空き状況わかりませんがなにげに荻窪は自転車置けそうなところもあちこちある駅かな〜という印象です)、今回の物件自転車置場もあるとの事なので自転車通勤もアリアリでしょう。

駅前には「タウンセブン・西友・ルミネ」と買い物に困る要素皆無ですが、青梅街道商店街に食材店舗ありまして、
ogibus06.jpg
荻窪で買い物に困るとか通常ありません。
休日も荻窪の街に出ればほとんど十分で吉祥寺に行かないとな状況はヨドバシ行きたい場合だけぐらいのものじゃないでしょうか。

歩いて西友裏から5、6分で四面道交差点(青梅街道と環八の交差点です)
ogibus07.jpg
荻窪駅からだと徒歩10分ぐらいで、地元的にはこの辺までが駅近ですね。
四面道から先になると「バス乗ろうかしら」と考える区画になってきます。

さらに先進みます

ogibus08.jpg
画像ご覧のとおりで(ちょうど帰宅時間帯の取材です)写真撮るとバスが複数台映るぐらいの数走ってまして(対向車線入れると3台映るよぐらい)、とにかくバス便は多いです。
この先ずっといかにも郊外とはならず、ずーっと住宅街が続くんですよ。その需要があるためバス便も頻繁になってます。

ちなみに界隈の住宅街はと言いますと、
ogibus09.jpg
まー閑静な住宅街でありまして(文教地区として知られる背景には子供も多いファミリー系の街であるためです)、
物件のその先の街道沿いも
ogibus14.jpg
高級マンションが立ち並ぶ状況にあり、バス便エリアで街が寂しい状況とかも全くありません。
(荻窪と言えばラーメンですが物件の近所にもラーメン店多数な感じですね、)

さて、物件は荻窪警察の前にあります。
ogibus10.jpg
(この絵の手前側です)

お部屋はこちら
ogibus16.jpg
最近は和室のある部屋の方がカッコいい時代ですので、まさに若いDINKSな方にも好適な間取り。
2LDKの標準床面積は60u以上ですが、このお部屋は52.37uですので玄関寄りの洋間はサービスルーム的にとらえ「1LDK+」と考えるとわかりやすいかもしれません。

【物件概要】
JR中央線・丸ノ内線荻窪バス便6分「荻窪警察署前1分」、JR中央線荻窪・西荻窪17分(実徒歩20分)、杉並区上荻3、築1989、SRC造10階建の2階、52.37u2LDK、
分譲タイプ、オートロック、防犯カメラ、TVカメラ付きインターフォン、エアコン、ガステーブル3口、追い焚き機能、バス・トイレ別、独立洗面、洗濯機置場、光ファイバー、BS、
自転車置場有り、専用ゴミ置き場、敷地内機械式駐車場(空状況・契約等は管理組合へ確認)
賃料11万8000円(管理費6000円)、礼敷1/2、
(別途礼敷0プラン有り)

かなりのハイCPです。
”分譲タイプ”その分譲マンションの内容ですが相当高級なマンションでありまして、
ogibus11.jpg

ogibus12.jpg
この物件最寄りでは無いのですが(実はここから西荻窪も歩けます)、距離で言えば800mほどにある西荻窪の徒歩11分ぐらいのシングル向け分譲キラーが30u前後1DKで11万ぐらいすること考えると「ダントツ」でしょう。
バス便も慣れてしまえば荻窪の特徴からなんてことないレベルですし、歩いても若い方なら15分前後で商店街区画に到達しますんで、
アリでしょうこれは。

さらに近隣環境ですが、
東京お馴染みの神社仏閣もありーの、
ogibus13.jpg

物件からものの数分で
ogibus15.jpg
「クイーンズ伊勢丹・モスバーバー・ユニクロ」というある意味最強コンボの店舗がありまして(笑
普段の買い物に駅前まで行く必要も無いのであります。

そのまんまですが「かなりクレバーな物件」に思いますね。

posted by iwahara at 20:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像中の文字を半角で入力してください。

(留意事項:当該ブログ記事は不動産をテーマとする住宅関連情報であり空室募集・広告ではありません。又、プライバシー保護上個別物件に対する質問・問い合わせ等は直接”メールフォーム”より送信ください。)


この記事へのトラックバック
LINK2

religare.gif

レンタルオフィス バーチャルオフィス 経理代行 起業家・企業家支援専門会社東京都渋谷区のアントレサポート

Comments
幡ヶ谷(笹塚かな)〜中野富士見町間の女性向ハイCP・1R
 ⇒ ガーゴイル (12/15)
恒例の札幌特集「なんと同じ物件に」
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/30)
札幌中央区の中古1Rマンションをお題に地方都市での投資を考える(1)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
レアな立地のシングルMS(秋葉原)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
地方都市の投資物件を考えてみる(2)
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
曙橋から大人向けミニマルコンパクト
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
RDF Site Summary
RSS 2.0