2013年06月15日

高級エリアの二人入居ハイCP(参考)

いきなりタイトルが「(参考)」となっておりますが、これはですねかなり突出したハイCP物件であるだけでなく(内見された方は一発で申込みかと思います)、間取り内容が特定条件なものですから「同様タイプを探してください」的なのが事実上不可能なので、高級エリアにおける「可能性参考」としての取材と相成っております。

物件最寄り駅は茗荷谷なのですが(ここ詳しく後述します)後楽園駅から向かいます。
kourakukoi01.jpg
後楽園駅徒歩と言えばヴィンテージ「川口アパートメント」ですが、そのままそっち方向(春日通りを北上)が小石川まで連なる高級住宅街でありまして、所謂茗荷谷徒歩のが最寄りなんですが茗荷谷駅付近はそのまま不忍通り沿いの住宅街との連続性がある駅だったりするため、街の流れ的に後楽園から向かっていると、このような取材意図になってます。
(ちなみに茗荷谷徒歩8分でこちらが最寄り駅、後楽園からですと1500mほどで物件のある播磨坂です)

というわけで、そのまま春日通りを進みます
kourakukoi02.jpg

中央大学がありまして、
kourakukoi03.jpg

更に進むと一大マンションエリアとなります。
kourakukoi04.jpg

文京区の同エリアは商店街的にもお上品と申しますか、営業時間が昼中心だったり日曜お休みなどの傾向ありまして、巨大な商圏ながら「所謂繁華街的要素が無い」とこが”いいとこの証”にもなっているため、行った事無い方は夜道が暗く感じるかもしれませんが文京区は東京でも治安最強区なので全く心配はありません。
(欲を言えば地域住民向けもう少し洒落たcafeなどが出店できる都市計画のがベターに思うんですけどね〜。思ったとおりでカジュアル系のイタリアンやフレンチ店舗は”どこも満席状態”でありまして、地域住民ニーズとしてもこの辺の期待あると思うんですが。)

こちらは茗台中学校
kourakukoi05.jpg

その迎えに物件最寄りの食料品スーパーでもある三徳があります
kourakukoi06.jpg
同じ三徳でもこれだけ高級感のある三徳見た事無いみたいな(笑

そして物件最寄りの小石川5交差点(播磨坂)に到着です
kourakukoi07.jpg
(ちなみにここから茗荷谷駅まで380m)

今回記事のメインはここからが本番なんです。
『播磨坂さくら並木』
kourakukoi08.jpg

kourakukoi09.jpg
率直な感想で「日本でしょうか」みたいな事になっておりまして、
播磨坂さくら並木は「環状三号線として計画されながら400m前後で終わってしまった(その先開通見込はほぼ0)特殊な地域」であり、「正直ここの住民の方だけ公共投資的環境面でズルいよw」な区画なんです。しかも結局開通していないワケでありますので、交通量も少なく中央緑地帯は公園化までしており、現在文京区の桜の名所という位置づけのマンション系高級住宅街であり、印象としては半蔵門のところよか落ち着きのあるところになってます。

今回紹介の物件はこの播磨坂さくら並木沿いなんです。
kourakukoi13.jpg
これが又ユニークな間取りで、
(B・T別マストだと資料を見る事も無いというマンションベテランの方向き設計。)
3点ユニットでは無くレストルーム形式の浴室(ホテルタイプといった感じでしょうか)、他配管最短の設計となっており合理的な非木造建築設計、特徴的なのは最上階であり斜め天井部分があることです。床面積は43.7u1LDKですが「実行床面積は36u前後の大型1DK」と捉える方がわかりやすいでしょう。
リビング窓の開口方位は東です。

【物件概要】
丸ノ内線茗荷谷8分、文京区小石川5、築1986RC造5階建の5階、43.7u1LDK、
エアコン2基、浴室簡易オートバス、TVモニター付きインターフォン、洗濯機置場室内、最上階、ガスコンロ二口(グリル付き)、防犯カメラ、CATV・BS、
リフォーム済み(エアコン新設)、二人入居可、ペット相談可(敷+1ヵ月)、
播磨坂さくら並木沿い、参考丸ノ内線・南北線後楽園(約1800m)
鍵交換代15,750円
賃料11万5千円(管理費1万円)、礼敷0/1(保証会社契約要)、

保証会社を利用せず保証人方式も相談可能となってますが(この場合敷2)、管理上このタイプは概ね保証会社マストな傾向ありますので、保証会社を利用する条件で想定しておくべきところです。
さて、それはともかく、
実行床面積が36u前後とは言えこの立地で43.7u1LDKがこの条件というのはウルトラがつくハイCP、二人入居は勿論アダルトな中堅シングルの方にも好適な間取り、
1階はカジュアル系イタリアンが入っており(満席状態なんですが)、ペット可的には獣医さんすぐ近くみたいな部分もあり、間取りもユニークながら条件もすこぶるハイレベルですね。
kourakukoi10.jpg
※思うに同物件は”あっという間に成約終了”ではないかと思います。タイトルにありますとおり参考として「こういう高級住宅街でこのハイCPとかあるんだ」的にご理解ください。

播磨坂さくら並木にも高級食材店ありまして(最初スイーツの店かと思った雰囲気)、いろんな意味でここだけ特別なエリア感大な区画です。
さて、先ほどの交差点まで戻り茗荷谷駅へ。
駅は300mほどなのですぐそこ、
kourakukoi11.jpg

kourakukoi12.jpg
茗荷谷が最寄り駅には間違いありませんが、表現難しいんですけれど駅前商店街は小石川と連続性に欠けていて(小石川駅ってのがあればわかりやすいというか茗荷谷駅と新大塚駅が近過ぎ)、それこそ播磨坂の環状三号線が伸びてれば地下鉄駅の配置上「小石川5交差点が小石川駅になっていたのではなかろうか」などと思ったりしますね。


----------------------------------------------------------------------------
※先日『住まいの心理学』の記事を誤って『retour&Rtour』の6/7記事に掲載しておりました。
夏のエアコンレスについて考えるpart2」は住まいの心理学へ移動しております。
http://kagewari-retour.seesaa.net/article/366318879.html


posted by iwahara at 04:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像中の文字を半角で入力してください。

(留意事項:当該ブログ記事は不動産をテーマとする住宅関連情報であり空室募集・広告ではありません。又、プライバシー保護上個別物件に対する質問・問い合わせ等は直接”メールフォーム”より送信ください。)


この記事へのトラックバック



LINK2

religare.gif

レンタルオフィス バーチャルオフィス 経理代行 起業家・企業家支援専門会社東京都渋谷区のアントレサポート

Comments
幡ヶ谷(笹塚かな)〜中野富士見町間の女性向ハイCP・1R
 ⇒ ガーゴイル (12/15)
恒例の札幌特集「なんと同じ物件に」
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/30)
札幌中央区の中古1Rマンションをお題に地方都市での投資を考える(1)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
レアな立地のシングルMS(秋葉原)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
地方都市の投資物件を考えてみる(2)
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
曙橋から大人向けミニマルコンパクト
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
RDF Site Summary
RSS 2.0