物件近くには
こちらはレコード屋さんでしょうか、
近隣の本屋さん
ちなみに御茶ノ水方向の周辺環境も穏やかなもので、神保町交差点北東区画は案外住宅地的敵性想像以上に高いエリアですね。
実は、レポート的に帰り道を「御茶ノ水駅まで歩く」と決めて先に進んだのですが、もう大丈夫かなと地図ソフト畳んで適当に歩いていたら知らぬ間に駿河台下交差点方向に戻っていまして(軽く迷ったとも言いますが、、)、後半レポートのルートかなりよれてますがご容赦ください(笑
(取材的には道逸れてよかったかなと思いますが)
さてここからが本題の現在募集中の二室です。
事務所相談可タイプでもある変則的な間取りであることや、5階は浴室がシャワールームだったりなど、洗濯機の設置可能状況等詳細は内見して確認してみないとよくわからないと思います。
というか最大の特徴はダントツの賃料相場比較におけるCPの高さとなりますので(他はいかに工夫するかポイントとなりますので)、間取り云々というより物件概要をご覧ください。
【物件概要】
半蔵門線・三田線・都営新宿線神保町4、千代田区神田神保町、築S55RC造6階建の4階と5階に空室、
4階(34.61u1DK)・5階(21.69u1K)、
内装リノベーション済み、バス・トイレ別、事務所相談可、保証会社利用可(陳朗総額30%タイプ)、(エレベーター無し)
賃料4階10万円(共益費2000円)、礼敷0/1
賃料5階7万5千円(共益費2000円)、礼敷0/1
なんといっても千代田区ですから正直な周囲の相場は「22平米で9万5千円から10万円」というもので、今回紹介の物件がダントツの超ハイCPであることがわかります。
所謂ビル系の建築ですが、同タイプによくみられる事業系鉄骨造では無くガッチリしたRC造であるところがポイントで、「ビブリオマニア(本好き)で本買ったらもう読む間が惜しい」的な人に合うでしょうねぇ。=書棚も置けるように有効床面積の広さも確保されていて(洗濯機が置けるかなどより書棚が置けるかの方が重要でしょう)、
浮世離れするぐらいの生活性というか(笑、是非そんな本好きな人に入居してもらえると「部屋は喜ぶだろうな」と思う次第です。
『替わる部屋の無い唯一の選択肢タイプ』でしょうね。
私はこういうビル系の古いRC建築が個人的に大好きでありまして、
現地でぶっちゃけ「素晴らしいじゃないですか」と思いました。
さて、前段説明のとおり「何故か神保町駅東の駿河台下交差点方向へ一度”戻り”そこから御茶ノ水駅聖橋に至る」絵がこちら。
(何やら団塊世代が夜には酔って暴れてそうな小さな路地もあったり)
古書店の虔十書林、
あえて本郷通りまで出て、御茶ノ水駅聖橋出口方向へ、
ニコライ堂が見えると60mほどで御茶ノ水駅であります。
道間違わなければですね、えー普通に御茶ノ水駅まで”散歩圏”です。
=散歩好きな人ならアキバにも行けるということになりますから、個性というか趣味性において大変ハイレベルなお部屋であるという特性わかっていただけたでしょうか。
なんとも面白おかしい暮らしが待ってそうです。
part1レポートにあるように神田神保町は「普通に探せば22平米で9万5千円以上」するエリアですから、(誰しもが個性派愛好家って事ありませんから)『堅い選択のマンション』を検討される場合は10万前後22平米〜25uぐらいで想定しておけばいい線かなと思いますね。
2013年10月22日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック