以前も解説した事ありますが、所謂高級住宅街としての代々木となりますと「初台よりの北側から、西参道渡って参宮橋から代々木八幡〜上原方面へ」という区画であり(代々木からも初台からもちょっと歩いたところ)、JR代々木駅近は新宿ダウンタウンです。
共産党が目立つぐらいでして(笑
今回紹介のお部屋も「高級住宅街の隣り」的なロケーションにあり、条件的にかなりリーズナブルとなってます。
いつものJR代々木駅西口からスタートしましょうか、
(今回のお部屋は早期終了可能性大かもです)
この辺は代々木レポートする時お馴染みの風景でありますが、
食料品スーパーができたので現在は日常生活的にもかなり便利になりました。
物件はこの辺(JR西口から西側へまっすぐ)から神宮方向に南下したところにあります。
この角曲がるところまで徒歩感駅から5分って感じですから今回の物件は実徒歩も資料そのまんま8分って感覚しますね。
曲がりますと閑静な住宅街となります。
後半に説明ありますが、
資料的には最寄り駅「参宮橋」なんですが、この辺の人の感覚的にも通勤動線的にも最寄りはJR代々木と考えた方が自然です。勿論参宮橋も近いですけどね、
募集のお部屋はこちら
パッと見で以前は2Kだったことがわかります(募集資料的には大型1DK)、
現在の間取り内容的には40平米超えてますので1LDKと想定するのが一番妥当でしょう。
低層RCマンション水回りセンター配置は往年の王道設計であり、この間取りですと居室部分も開放として大型ストゥディオ的な使い方がお勧めかも知れませんね。
【物件概要】
参宮橋5分、JR代々木8分、渋谷区代々木3、築1979RC造3階建の2階、41.85u1DK(実質2K乃至1LDK)、
フローリング、ガスキッチン、バス・トイレ別、洗濯機置場室内(バルコニー)、二人入居可、
賃料12万2千円、礼敷1/1、
なんといっても立地です、最近は後段画像に出てくるペアシティの1LDK賃貸もかなり割安感出てきてますが、代々木3の40平米二人入居可1LDK約12万はかなりリーズナブルでしょう。
冒頭説明の様に「所謂高級住宅街として知られる代々木マンションゾーン」の”隣り”ってロケーションになりますが、かえって渋谷方面は近いワケでありまして(千駄ヶ谷北参道も余裕の徒歩圏)、実質的利便性も大、閑静な住宅街の低層マンションという構成も見逃せません。
周辺環境になりますが、
先ほど紹介した角を曲がらず、北側(西新宿電気街方向)向うとこんな感じ
西新宿の繁華街までここから12、3分かな〜な感覚ですから、休日散歩がてら新宿まで歩くとかこの辺ですと普通ですね。JR代々木から新南口方面タカシマヤとかもすぐ近くなんでこっちも徒歩圏でしょう。新宿新南口の紀伊國屋書店から代々木の北口が5分ちょっとぐらいですからね。
物件から参宮橋方向の近道となりますと、
ぶっちゃけ「ちょ〜っと殺風景」でありまして、更に西参道の信号待ちが結構長いのと、参宮橋の商店街は参宮橋駅から西方向(物件と反対方向)に伸びているものですから、計測上の徒歩距離は参宮橋近いんですが、実施的な最寄り駅はJR代々木になると思います。
ここから千駄ヶ谷・副都心線西参道駅方向はこんな感じで
代々木から初台方向伸びている道をそのまま進むと(住宅街に曲がらずに)、
5分ほど歩くとペアシティがあり、
西参道の交差点はこんな感じになります。
(この絵の先の右側区画に参宮橋駅がある)
絵的にも全然気取った街じゃないのがわかりますよね(笑
利便性からも若い方の二人入居として好適でリーズナブルなお部屋に思いますよ。
※最近ペアシティ分譲賃貸相場が案外安くなっている感覚ありますので、「違いのかわるアダルト世代な方のシングル入居」な場合にはペアシティの1Lや1Kストゥディオを空室待ちするのもアリでしょう。
2013年10月29日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック