あまりにも例外的な内容なので、競合物件はまずありませんから「内見となれば一発で成約終了」間違いないかと思います。
これは急ぎ取材しなければと、早速現地に向かいました。
(やはり雪と今回の取材もあり先日お伝えした千石の現地取材は見送りとなっております。)
■三鷹駅の北側の武蔵野市となります。
三鷹駅の北側はすぐ武蔵野市なんですよね、逆に吉祥寺最寄りの井之頭公園は三鷹市なのです。
さてそんな三鷹駅北側、
主力の商店街は駅南なんですが、最近は駅ビルや駅近商業区画の再開発もありまして駅北側が買い物環境的に弱いという印象はもうありません。最近では結構な高層タワーの目立つ街になってます。
今回は少し違った角度から三鷹駅スタートしますか

(例のジブリ美術館のバス便乗り場ですね)
さて物件は北口なので移動します

物件は駅前通りを真っ直ぐ北上です。
食料品スーパー的な心配も無し


ご覧のとおり警察署もありますし、

三鷹駅の武蔵野市はファミリー系も多いエリアですから、雰囲気ものんびり落ち着いた感じとなります。
三鷹駅の南の”三鷹市側商店街”の雰囲気とは違い、井之頭通りとの交差点から北に連なる”武蔵野市側商店街”は武蔵野市役所方向へ緩く伸びており、商店街の雰囲気も「西荻っぽいかな」という街になるんですね。


ちなみに物件近所の100円ローソンは郊外なので規模が大きく、平日の買い物はここで十分な感じもします。

そんな商店街の中、住付店舗の2階住居部分が今回紹介のお部屋なのです。

表示は1DKとなってますが、39平米超えてますから「そこいらのマンション1Lより広い」大型1DKとなっており、キッチン部分にも採光ありますのでDKと洋室10帖間のドアは日中開放することで風通しもよく開放的に暮らせます。
1階が飲食店舗なのでハイソ暮らしをイメージされている方は抵抗あるかもしれませんが、商店街に面している立地の実用性はむしろ歓迎される方も少なく無いでしょう。
木造NG指定の方は資料を目にする事も無いお部屋ですが、以下の物件概要を見てください。
驚きますよ、
【物件概要】
JR中央線三鷹8分、武蔵野市中町2、築1975木造2階建の2階(ワンフロア占有)、39.74u1DK、
エアコン、フローリング、バス・トイレ別、ウォシュレット、ガスキッチン2口、室内洗濯機置場、駐輪場、二人入居可、事務所相談可(敷2)
鍵交換代金別途
(1階は飲食店です)
賃料8万円(共益費5000円水道代込)、礼敷1/1
「ウルトラハイCP」想定外な好条件です。
これ以上説明必要無いでしょう。

前述のとおりで商店街は物件の更に先へ緩めに伸びていくのです

せっかくなので帰投ルートは少し駅雨通りからオフなルートを歩いたんですが、
三鷹駅最寄りにこういうお店があるとは知りませんでした。

『住まいの心理学』ブログのコンテンツと被ってるじゃないですか(笑
三鷹の喫茶で仕事と言えば「駅前ルノアールか南口の某喫茶」なもので、なかなかこの辺まで来る機会は無いと思いますけど、覚えておきましょう。
駅前通りに戻りまして

三田駅終点であります。

ちなみに物件から直線距離概算計測だと吉祥寺パルコ前まで1.5k無いぐらいなんですよ。
ですから、自転車利用の方ですと「所謂東急裏界隈」ですとか余裕の行動半径になるかと思います。
違いのわかる東京賃貸ベテランの方に推薦のお部屋と言えるでしょうね。