ちょうど前回レポート繋がり的にもバランスいいかなと思い、渋谷系としての『副都心線』を紹介しましょう。雑司ヶ谷は豊島区ですから勿論近場のターミナルは池袋で少し頑張れば普通に歩いてもいけるわけですが、雑司ヶ谷駅から新宿3丁目は6分であり渋谷は15分です(これは井の頭線の急行クラスの乗車時間)。ちなみに東横線では有力駅の都立大が渋谷まで9分ですのでさすがにそちらには負けるにしろ、新宿から原宿表参道界隈を通過しての渋谷ルートでしかも池袋が散歩コースとなる立地はそうそうあるものではありません。
目白駅の東側となる学習院の先となる雑司ヶ谷は閑静な住宅街なので商店街の賑わいはありませんが、のんびり穏やかな商店街もあり「豊島区の文京区」という表現があてはまるかなと思います。
なんといっても不動産賃貸相場は需要と供給できまりますから、東京ビギナーの方などに知名度がそれほど無い雑司ヶ谷は数が多いとは言えない部分ありますが内容上位の部屋がある街のひとつです。
男街且つ商工地の多い高田馬場と比較しても学習院を境に大きく印象が違い、女性にも安心な街といえます。
注意が必要なのは目白徒歩で考える場合で、以前のレポートでも触れてますが「目白駅から雑司ヶ谷は徒歩10分前後なんですが、目白通りの学習院前には商店が大変少なく夜は寂しい」のです。雑司ヶ谷は通勤ルート副都心線マストと考えるのがベターでしょうね。
今回のお部屋は駅からあまりにも近いので、街紹介的レポートでいこうかなと思います。
副都心線雑司ヶ谷駅であります。
力の入った綺麗な駅なんですが、予定外の地下水漏洩に随分苦労しているようです。
目白通りがこの辺で特に高台であるため、駅ホームから地上に出るにはエスカレーター本数も多いんですが歩く歩道も整備されており、駅出口に出る事に関してはかなり楽な駅です。
というわけで、近隣環境的に街紹介のため少し歩きましょう。
目白通り沿いも緩い商店街となっていて、
昔からのお米屋さんや
隣りには小さなスーパー
(これだけでも普通に買い物困らないって感じです)
更に不忍通りとの交差点まで進んでみます。
道の途中には鬼子母神への参道がありこちらがまたのんびりした昔からの商店街
更に進むと街並みはこんな感じでありまして、
先ほどの地点から3分ほど先にマルエツプチもあります。
ズバリのんびり歩くのにちょうどいい街ですね。
街の景色的にも文京区に見えている方いるのではないかと思います。
あちこちに古い老舗が残っているところが好ポイントですね。
もう不忍通りとの交差点です、10分も歩いてないですね。
ちなみにここ曲がって10分も歩けば護国寺です。
一本裏の住宅街を抜けて駅にもどりますか、
古い街なので区画整理が進んでいない事がわかります。
坂道が多いところも特徴のひとつであり同時に江戸時代からの古い街の証明ですね。
(今でも時々戸建て賃貸があるぐらいの低層住宅街が広がってます。)
のんびりした街並みの公園越しの小学校の絵も実に平和です。
住宅街を抜けますと冒頭紹介の鬼子母神商店街に到着
この商店街の緩さがまた絶妙で、
物件はこのすぐ近くとなります。
雑司ヶ谷駅=地上は荒川線の鬼子母神駅ですので、
乗り場が見えるでしょうか。
ぐるっと回って雑司ヶ谷駅に戻ったところで=物件に到着です
居室は幅広間取りで横玄関に玄関ホール的な形に1Kとなる優れた設計。
パッと見RCでは見られない間取りであることわかる方いらっしゃるかもですが、その通りで高級アパートに属する鉄骨造マンションとなります。
23.75uですがこの間取りであれば実質RC造縦長の25uより広々していると思いますよ。
ガスキッチンは1口ですがフルスペック系の実に堅い内容。どんなタイプの方にも使いやすい日本人向けB・T別万能系の間取りと言えるでしょう。
【物件概要】
都営副都心線雑司ヶ谷1分(実質2分)、都営荒川線鬼子母神2分、JR目白11分、
豊島区雑司が谷2、築2002年、鉄骨造3階建の3階、23.75u1K、
エアコン、フローリング、バス・トイレ別、ガスキッチン(1口)、独立洗面台、室内洗濯機置場、CATV・インターネット対応(Bフレッツ)、単身者限定、南向き、
連帯保証人不要(制度入会要)
鍵交換代1万2600円
賃料8万円(管理費3000円)、礼敷1/1
以前なら都心近郊沿線でも鉄板の8万5千円以上ってクラスが山手線内側でこの条件ですから、これはちょっと候補になるぞとかなり多数の方思うタイプのお部屋ですよね。正に堅い内容、
冒頭説明の目白駅行くとって話を少し補完しておきますね。
雑司ヶ谷くるといつも撮る千登世橋からの池袋の絵
そのまま目白通りを西へ学習院方向に進み、ちょうど目白署ポイントの絵がこちら。
ここね、都市計画的に商店をもう少し呼べないのかな〜と目白から学習院方向歩いていつも思う事なんですが「ここだけは青梅街道より寂しい感じ」あるのは事実。
(学習院の敷地がデカすぎるって事かも知れませんけどね)
■学習院の近隣に住宅は無いでしょうかと思われる方いらっしゃるかもなので補足しますと、
この場合は荒川線の学習院下駅界隈になるんですよね(イメージ的には高田馬場近郊)。
目白駅直近から学習院横を馬場方向に南下すると住友のゴージャスなマンションがありますが、それが唯一というぐらい学習院の敷地は広く、他民間住宅などが建築可能な余地は残っていません。
新目白通りまで行くと高田馬場文化圏になりますし、目白通りを挟んで学習院の北側区画の先は池袋東口界隈となるので雑司ヶ谷的雰囲気と言えば「雑司ヶ谷だけ」ですね。東京お勧めの駅のひとつです。
加えてJR目白駅近隣で部屋を探すなら「駅西側の商店街区画」がお勧めで、この場合街の雰囲気は古き良き西武池袋線的文化圏となります。
2014年03月25日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック