駅は丸ノ内線新高円寺です。
丸ノ内線の新宿〜荻窪間と言えば「JR中央線より若干相場が安く電車も中央線快速に比べれば空いている」というなかなかお勧めの沿線でありまして(方南支線にいくと更に安い)、更に新中野までは事実上関連の中央線各駅にも10分前後の徒歩圏です。
特にJRからの商店街が丸の内線まで伸びている「南阿佐ヶ谷と新高円寺」はお勧めの駅になります。
街キャラ的にはJRをそのまま引き継ぐ形で「南阿佐ヶ谷は女性向き・新高円寺は男性向き」といったところになりますが(商店街も南阿佐ヶ谷は食品やドラッグストアなどに強く新高円寺はサブカルや雑貨アパレルに強い)丸ノ内線乗降駅として食料品スーパーはどちらが便利と聞かれれば新高円寺となりますから、新高円寺はJR高円寺ほど街が男性キャラという事ありません。
早速新高円寺駅からスタートです

ほとんど駅直がクイーン巣伊勢丹で100mほど先にはいなげやもあり、JR高円寺からの商店街ともダイレクトに接続しているのが新高円寺駅です。

実際新高円寺駅徒歩で物件を探すと駅南側が多く、駅北側は知名度的にもJR高円寺徒歩で募集される事が多いですね。
新高円寺駅の南側は松ノ木と言って五日市街道が伸びているのですが、ぐっと南下しますと「かなり郊外感も強く」(駅南側の雰囲気は東高円寺のが環境いいかもです)駅徒歩遠くなりますと文化圏的には郊外低層住宅地となりJR高円寺文化圏から完全に外れます。
今回は駅近なので「高円寺・阿佐ヶ谷圏の南端」といった立地でしょう。
新高円寺駅を南に進みます

閑静な住宅街となり、
すぐに五日市街道に出ます。

物件は「ここからちょっと行ったところ」の感覚にありまして、資料的には駅徒歩6分なんですが感覚的には「5分ほど」ぐらいの近さになります。
ちなみに物件近くには家具中心のリサイクルショップがありますので、

なにかと便利ではなかろうかと思います。
五日市街道を渡り、

住宅街をちょっちょっと行くともう到着です。
低層RCのカッチリした造りで

間取りはこちら

なかなかユニークな1LDKです。
和室が茶室的なアクセントになっており設計的にも襖を外して「ドドーンと1Rストゥディオで」となっており、4.5帖の1LDKなのでコンパクト系にも見えますが効率的設計とルーフバルコニー合わせて印象的には十分40平米ランクの広がり間が期待できます。
【物件概要】
丸ノ内線新高円寺6分、杉並区松ノ木3、築1999RC造4階建の3階、34.76u1LDK、
オートロック、フローリング、エアコン、B・T別、追い焚き機能、洗濯機置場室内、ガステーブル、楽器相談(演奏可ではありません)、ルーフバルコニー、
審査書類(収入証明等)
賃料9万1千円(管理費5000円)、礼敷1/2、
物件概要で目立つところと言えば、昨今珍しい敷金2と楽器相談ですね。
記載のとおり楽器桑園は演奏可を意味しません。演奏に関しては近隣の迷惑とならない音量を前提に「むしろ床強度的にアップライトを設置可」の意味である場合が大半で、敷金2は=資産価値評価が高いとなりますから、低層RC特有のガッチリ系の部屋である事が想像できます。
しかも30平米ではありますが管理費込で10万以下というリーズナブルな条件設定、
新宿通勤で低層RCの1Lを探している方には相当有力な選択肢となりますね。
低層で入居戸数が少ない場合オートロックも防犯性能を発揮しますので、冒頭説明の買い物環境合わせて女性キャリアの方にも適合性高いと思います。
加えて、ちょっとだけ物件は新高円寺の西側となるので、
南阿佐ヶ谷駅も徒歩圏なんです。
物件近くの交差点から

ちょっとだけ近道の西側へ進み

10分ほど歩くと

JR阿佐ヶ谷のパールセンター商店街にそのまま接続する「すずらん通り商店街」となります。

(すずらん商店街の入り口は南阿佐ヶ谷駅から東側新高円寺寄りへ離れる支線なのです)
そのまま進むと、

お馴染みのパールセンターなんですね、

何と言っても駅直でJR高円寺に接続してますし、休みの日は散歩がてら阿佐ヶ谷の商店街にも行ける。なかなかのロケーションです。
確かに青梅街道北の住宅街の方が双方近い部分もあるんですがJR中央線駅が近くなればそれだけ相場も上がっちゃいますからね。通勤は丸ノ内線のが楽って部分も込みで考えれば合理的選択だと思います。10万以下の1Lはなかなか無いですから、シーズンオフではありますがこのお部屋も早々に制約終了するでしょうね。
JR中央線でお部屋探していて「ちょっと相場が厳しい」と思った時には迷わず丸ノ内線候補に加えると選択肢は広がりますよ(丸ノ内線選択の場合は駅徒歩短めにしておくのがコツかもです)。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━