生活動線によって、時に男性向き時に女性に変化するお部屋となります。
最大の特徴はそのハイCPな条件になりますが、なんといっても新宿系な方には魅力的な立地ではなかろうかと思います。所謂この辺に詳しくない東京ビギナーな方には勿体無いというか東京シングルべテランの「違いの分かる大人の方」に是非と思うお部屋となっております。
■生活動線『中野坂上ルート』からスタートしましょう。
このルートから見るお部屋は「女性にも好適」な内容となります。
いつもの青梅街道マンション通りの絵ですね
画像にもチラッと写っていますが、新しくスーパー・ライフができたこともあり
随分とこの辺の生活利便性の印象は変化しましたね。
(勿論ですがここも西新宿再開発の商圏増を見越した進出でしょう。)
数分で道は枝分かれしており(北側は御苑の辺りで抜け弁天通りになるルートでしょうか)、
青梅街道の西新宿駅はオフィース街ですが、北側はマンション開発地域となってます。
再開発は現在進行形です
こちら側にも再開発に伴う食料品スーパーテナントもあり
昔庶民の街だった北新宿も徐々に高級住宅街へと変貌してきています。
物件はここから角を曲がって大久保通り方向に北上します。
で、ご存じのとおりで大久保通りからJR大久保駅と言えば「欲望の街の隣区画」となるので、印象からもそれは通勤ルートが『大久保動線』の場合だと「やっぱり男性向け」になるかと思いますね。
街紹介に物件資料最寄りの西新宿駅が出てきませんが、ルート的にちょっとマイナーなんですよ。この辺に暮らしている人的にも「最寄りは中野坂上だよ」になるのじゃないかと思います。
さて昔の商店街区画と思われる道を更に北上すると物件に到着です
間取りはこちら
ビラモデルナに始まり以降中銀シリーズ他多数の類似例のある「往年のギザギザ建築」となっており(バルコニーの無い側の窓は腰高となる)当時採光重視で流行した建築スタイル。事実上三角形の部分はサンルーム的な位置づけともなるため居室は7帖以上ですが実質は6帖だと理解してください。築1971年ですから浴室もレストルーム形式の高コストなもので現代から見ればそれは合理性から慣れも必要かと思いますがB・T”同室”ですが別同様の内容となります。キッチンも二口グリルという豪華なもので25平米越える余裕の設計となっております。
【物件概要】
大江戸線・丸ノ内線中野坂上12分、丸の内線西新宿9分、JR大久保9分、新宿区北新宿2、築1971RC造6階建の2階、25.49u1DK(1Kタイプ)
オートロック、大規模修繕、エアコン、フローリング(居室7帖以上)、浴室レストルーム形式、ガスコンロ二口グリル付、光ファイバー、
保証会社全保連加入要
(審査書類は所得証明必須となりますのでご注意ください)
賃料6万5千円(管理費4000円)、礼敷1/1
これはリーズナブルですよね。西新宿のオフィース街まで10分とか滅多に無い好条件。
内容的には東京ビギナーの方には理解されない部分もあるでしょうし、この辺知っている人だからこその好条件でもあるので「東京シングルライフ・ベテラン向きのハイCP」とさせていただきます。
外観もガチっとしており
現代作と比べると重厚感は上回ります。
交通利便性的に考えれば各駅マイナー駅になる大久保より中野坂上を最寄りと考える方がいろんな意味でわかりやすいのではなかろうかと思います。
そこで、戻りのルートは大久保では無く「西新宿のお滝橋通り」とします。
物件最寄り環境的には学校もあり
平和な庶民の街です
(大久保・新大久保風俗街とは隣接してますが別の街となります。同じ新宿でも伊勢丹のあるとこと歌舞伎町は違うのと同じようなものです。新宿はモザイク状に街のキャラが変わる街ですからね。)
先ほどの再開発区画まで戻り新宿駅西口方向にそのまま直進します
この辺には
高級自転車屋さんがあったり
税務署があったり
西新宿福都心を望むとこんな感じ
丸正を通過して
魚屋さんの先は
(振り返って撮影しております)
お滝橋通りのオフィース街です
この辺には大規模進学塾があったり、古くはレコード屋さんなどもあったエリアでサブカル的にも大変面白い街なのです。
雨もふってきて流石に新宿西口駅まで歩くのはしんどいって事で、
喫茶で今回のレポートは終点となります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2014年09月16日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック