2015年02月16日

阿佐ヶ谷から珍しいビンテージ系マンション2DK1Lタイプです

阿佐ヶ谷といえば「低層住宅街」です。
端的に言えばマンションが建築物としてそう多くない地域なので(マンションを探すなら幹線道路に近い丸の内の南阿佐ヶ谷のが探しやすいでしょう・そして中央線でマンションを探すなら迷わず荻窪です)、有力なマンション物件というだけでも得がたいものがありますが、今回は中堅大手の分譲とは言えS61築のヴィンテージ系となりますから輪をかけてなかなか無いレア度であると思います。
更に駅にも近いですから、2DKではありますが=ファミリータイプ限定では無く幅広く条件一致する方もいるのではなかろうかと思います。
この内容ですから。時期から考えて来週もまだ空室だろうかもう微妙ですね(即効制約となるでしょう)。よって今回のレポートは「こんなタイプが阿佐ヶ谷にあることもあるんだ」的趣旨となっております。

阿佐ヶ谷駅といえば有名な商店街ですが、
asavili02.jpg

今回はこっち方向ではなく、
いつものこの絵から
asavili03.jpg
西友手前を東に抜けるこっちの旧商店街に入りまして
asavili04.jpg
昔からの商店街なので、そんなに遅い時間じゃないのですが「もう閉店時間」だったりするのは置いておきまして、、、地元で有名どころの和菓子屋さんなどもちょこっと写っておりますね。
asavili05.jpg
この商店街はゆる〜くそれなりに東に伸びているのですが、そのまま伸びて駅南側の飲食店街と繋がっている印象となってます。
(そのまま高円寺まで続いているとかそういうのはありませんので(笑、)
asavili06.jpg

物件は駅近なので商店街ちょこっと進んで、ちょいと曲がったところでもう到着です。

間取りはこちら
asavili01.jpg
ちょっと見「ペアシティーの1L?」みたいな、じゃありませんけど、角部屋で最高面の多い作りであるのがわかります。2DKですがDKの性格がリビング型というかストウディオ的な設計なので使い方によってはDKと和室で1LDKになるタイプです。
違いのかわるシングルベテランな方ですとか、二人入居のDINKS系の方には1Lになるといった設計です。
(和室構成となってますが、ベテランの方でそれを気にする人はいないでしょう。)

【物件概要】
JR中央線阿佐ヶ谷4分、築S61、RC造4階建ての1階、41.63u2DK、
エアコン、洋間フローリング新品、システムキッチン、B・T別、TV付きオートロック、角部屋、分譲タイプ、保証会社利用可、
賃料11万5千円、礼敷1/1

阿佐ヶ谷も随分安くなりました。
分譲タイプでこの内容ですと以前は文句無く12万〜でしたので、かなりリーズナブルな選択肢です。
冒頭説明のとおりで「時期が時期ですので」即効制約終了すると思いますから、今回レポートはあくまでも「こういう部屋で契約できるラッキーな人もいるんだな」的に参考資料的にご理解ください。
阿佐ヶ谷で同じような候補を探してくれと言われてもちょっと難しいです。
どちらか言うと、木造APですとか低層鉄骨造マンションで有力なものを探すのが通常の阿佐ヶ谷の探し方になります。RC造自体からしてそんなに多くないのじゃないでしょうか。
(非木造も低層1Rタイプならそこそこありますけれど、)
ある意味ファミリータイプのマンション探すなら荻窪なんで、そんな感じで地域の棲み分けが成り立っているんですよね。
通常ですと阿佐ヶ谷は「シングルの方にお勧めの街」です。
asavili07.jpg

さて、周囲の環境と駅との距離感補足しますと、
ぐるーっと北側回っても、2、3分でここに出て
asavili08.jpg

その先は駅北側中杉商店街、
asavili09.jpg

左向け左で100mほど先に駅が見えちゃうぐらいの徒歩4分表示そのままの近さとなってます。
asavili10.jpg
駅徒歩=ですから西友も徒歩4分・主力駅南商店街まで5分・北口中杉商店街も4分・そして近接商店街が1分ですから生活利便性ダントツの内容です。

しつこいようですが、春ですから即効で制約終了すると思います。
以前の阿佐ヶ谷は(様々な地元業界要因もあるのですが)賃料高いので有名な時代もありまして、なかなか空室調査が難しかったところもあるのですが(地元の信用ある業者さんを紹介する事も過去ありました)、ここ最近レポート多くなっている西荻同様に需要に賃料がようやく合ってきた感ありまして(他業界事情も含めて)他地域同様普通に調査できるようになりました。
荻窪や西荻・高円寺のように完璧に万全とは言えない部分も若干残るのですが、中央線において最も暮らしやすい街なので(暮らすって点なら吉祥寺なんかより遥かに上)再び人気の街として台頭してくるかもです。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
posted by iwahara at 16:13 | Comment(5) | TrackBack(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


この記事へのコメント
11月下旬より月に二度のペースで「ラピュタ阿佐ヶ谷」へ昭和30〜40年代の映画を観に行っております

前回は映画の前に「男の晩ごはん」なる定食屋で昼食を済ませましたが周辺で何か美味しいお店をご存知でしょうか?宜しくお願いします

中央線(総武線)の新宿以西は、大久保駅を除けば規模と度合いの違いこそあれ、みな街の表情が似たり寄ったりな印象を受けますね、私と致しましては…

本日は池袋の「新文芸坐」へ高倉健のサラリーマン物二本立てを観に行きましたが、1950年代後半〜1960年代前半にかけての流行を取り入れている豊島区役所は健在でした。



Posted by Teorema at 2015年02月16日 22:01
そりゃテオレマさん基本「全部杉並区」ですもの。雰囲気似てなくちゃ困ります。
(故に中央線文明の両端となる吉祥寺三鷹と中野だけが微妙に雰囲気が異なる。)
三鷹〜中野周辺30年選手超えている私としても「杉並区を中核とする中央線文明圏は全部を地元として認識」してます(同じですからww)。
若い頃は阿佐ヶ谷から三鷹まで歩くとかも珍しくありませんでしたし(阿佐ヶ谷〜荻窪や西荻〜吉祥寺が徒歩なのは地元じゃ普通ですし)、
地図関係やってた頃は杉並区であればほぼ全区画阿佐ヶ谷から徒歩で行ってました。

阿佐ヶ谷もかなりコアな地元なんですが、私は喫茶通いは多くても(お酒も飲めないので)滅多に外食はしませんし、なんでしょう過去含めて行っても普通の人が滅多いかないようなもう最底辺の定食屋さんとかにしか行きませんのでww、とてもテオレマさんに紹介できるお店の知見はありません。
Posted by iwahara at 2015年02月18日 18:29
お返事ありがとうございます

私は雑食で「美味しければ何でも」
この点は大雑把な道民感覚の名残でしょうか?

東京の“立ち食い蕎麦屋”の蕎麦は食べた後で口の中に嫌な臭いが残るため嫌いでしたが、札幌へ着いて数日後より、昨年夏まで以下の店舗へ幾度となく行ってみました
・JR札幌駅ホーム
・日の出ビル地下(西4丁目交差点)
・ESTA地下(ドトール隣)
・東急ハンズ付近とあるビルの地下
いずれも麺とつゆは同じで(識別出来ませんでした)口の中に嫌な臭いが全く残らず、麺・つゆ共に東京のより美味しかったです!
昔と変わらない懐かしい味わい!
でしたが、東京へ帰って来て数日後
JR御徒町駅改札内に在る「いろり庵きらく」は従来の立ち食い蕎麦の概念を打ち破る美味しさで感激しました
冷たいのより温かいのが美味しく戴けます!
稲荷ずしもしっかりとしたお味ですし…

「みよしのぎょうざ」は…
・中の島
・狸小路
・すすきの
へ行ったものの、昔は美味しいと感じていたのが「あれっ!」って感じでがっくり!

札幌駅前通の西沿いに在る国際ビル地下の「八雲」でも24年振り(2012年4月の時点で)に食しましたが…
「この金額でこの程度!?同じ金出せば都内ならもっと美味しいのが…」と解せませんでした

あちこちのお蕎麦屋で試しましたが、店側の力の入れよう、客の探究心ともに、やはり北海道は麺類=ラーメンのようで…
・味の三平(大丸藤井セントラル)
・白樺山荘
・凡の風(あっさり控えめ上品なお味の塩ラーメンが一番人気)
・弟子屈ラーメン
特に印象に残っているのは上記の4ヶ所
他にも札幌市内あちこちのラーメン店へ足を運んだもののあまり…
東映劇場真向かいのラーメン屋へ行くも180°周囲の様相が一変しており食べれず終い
ちなみに八重洲口の外堀通りを挟んで向かいにある「ヤンマーディーゼル」の西隣「北海道フーディスト」で西山製麺の麺を使用したラーメンが食べられます
量は腹7分目ぐらいです

「カフェ・ランバン」
せっかく教えて下さったのに入れず終いでした
前は幾度となく通ったものの、私はコーヒーアレルギーで飲むと直ぐお腹に当たってしまうため敬遠してしまった次第です
コーヒーじゃなくともココアかミルクティーでも良かったですね
今度、旅行で訪れた際は必ず!

札幌に住むのはもう真っ平御免です!
「北海道美人に参ってしまったんなら、いっそのこと札幌に永住しなさいよ!それがいいよ!東京なんて人の住むとこじゃないでしょ!」
と同じような事を幾度となく言われ、危うく仲間にされるところでした
余談ですが、学◯員が異常なまでに多く、依然として北◯組が誤った教育方針を続けていますね
「北海道は一番!」
「札幌は都会」
「北海道は標準語」
みたいな、
ほんと愚かしい!
「井の中の蛙」
「お山の大将」
ど田舎札幌北海道民ども!
Posted by Teorema at 2015年02月19日 01:22
訂正致したい箇所が…
「北海道は一番!」
ではなく
「北海道が一番!」
でした

「コレド室町」にある、にんべんの「日本橋だしば」はおすすめです!
立食ではありますが、心が和の雰囲気に包まれるようです。
https://www.ninben.co.jp/honten/dashiba/
Posted by Teorema at 2015年02月19日 01:42
いやあ私にも(それなりの郷土愛もありますので)、なんとか余って憎さ100倍じゃりませんけど、地元北海道への提言は山ほどあるのですがここは抑えておきます。
(本当は大きなポテンシャルある土地なんですけれどね、、。なんとかよさこい踊りだかのインチキ祭りだけは即刻廃止していただきたい。)


■阿佐ヶ谷的に現存していて「駅北側近くで大衆食堂と言えば」『富士ランチ』ですね。
(ロータリーの北側小道入ったところです)
貧乏な時代に「レバーステーキベーコン」はありがたいメニューでした。
ここ何年も行ってないのですが(こちらも廃店になっちゃいましたがここ数年は仕事しつつ阿佐ヶ谷ルノアールでトースト食べる生活になっていたので)、そこそこ外食もしていた頃はよく行ったものです。

もう一軒、駅出口東のガード下ダイヤ街にも当時の馴染みがあったのですが、そこは店名が放送禁止用語となってましてww
現在は駅再開発の流れでこちらも廃店となったようですね。
吉祥寺の大衆食堂(柴田食堂だったかな、、)こちらは随分前に廃店となり、残念です。

Posted by iwahara at 2015年02月22日 03:42
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像中の文字を半角で入力してください。

(留意事項:当該ブログ記事は不動産をテーマとする住宅関連情報であり空室募集・広告ではありません。又、プライバシー保護上個別物件に対する質問・問い合わせ等は直接”メールフォーム”より送信ください。)


この記事へのトラックバック
LINK2

religare.gif

レンタルオフィス バーチャルオフィス 経理代行 起業家・企業家支援専門会社東京都渋谷区のアントレサポート

Comments
幡ヶ谷(笹塚かな)〜中野富士見町間の女性向ハイCP・1R
 ⇒ ガーゴイル (12/15)
恒例の札幌特集「なんと同じ物件に」
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/30)
札幌中央区の中古1Rマンションをお題に地方都市での投資を考える(1)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
レアな立地のシングルMS(秋葉原)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
地方都市の投資物件を考えてみる(2)
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
曙橋から大人向けミニマルコンパクト
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
RDF Site Summary
RSS 2.0