2015年05月07日

【特集】高島平と三田線ヴィンテージマンション(2)

『高島平』から大手町方向3駅目に三田線「志村三丁目」があります。
いよいよ特集のメインとなるビンテージマンションへ向かうとしましょう。
takasi1maa24.jpg
(ちなみに三田線志村三丁目駅はとても地味で最後の方に画像でてきます。)

街的には環八方面にはほとんどお店は無く、この駅前通りが主だった商業区画であり、
takasi1maa25.jpg
街そのものは小規模であると同時に、厳密に言うと今回の物件区画と別キャラになります。
物件は駅徒歩10分(その中の当該棟まで数分)ですが、物件区画は更に首都高池袋の南なのです。
この区画は東武線の上板橋〜ときわ台に及ぶ住宅街を形成しており、三田線で言うところの「板橋区役所〜新板橋」と文化圏が異なります。
(「板橋区役所〜新板橋」となると、中央線で言えば中野〜大久保ですとか、井の頭の神泉だとか、日比谷線の上野入谷みたいな?池袋近隣の”板橋区の駅”は板橋区ですが限りなく池袋ダウンタウンとなっており実際池袋ターミナル賃貸仲介店の営業範囲に含まれます。)

■今回紹介の「三田線志村三丁目や志村坂上と東武線の上板橋〜ときわ台」で形成される区画は練馬区桜台などに雰囲気近いかもです。
三田線志村三丁目固有の特徴もあります。
takasi1maa26.jpg

「『高島平』インパクト」と言ったら冗談になりますが大規模開発型の建築が確かに目立ちますね
takasi1maa27.jpg

今回画像は出てきませんけれど、首都高池袋の北(駅より)には実際規模の大きな高級マンションもありますし、街道が近いという事もあって中高層建築の開発がやりやすい面があるのでしょう。
(「東武線の上板橋〜ときわ台」だとそれほど高層のイメージ無いので三田線高島平〜志村方面の特徴と言えるかもです。)
大規模開発関連の整備も行き届いている感じで
takasi1maa28.jpg
そこは庶民の街板橋ですから駅前にはドーンとパチ屋があったりしますが(笑
井の頭線の杉並で言えば浜田山の井の頭街道北に渡っちゃた成田西周辺とかにもちょ〜っと似ているかもです。
さて、物件は商店街を抜けた先となりまして
takasi1maa29.jpg
郊外小規模駅の弱点である「cafe不足」により、
事実上物件周囲でお茶するならこことなりそうな、
takasi1maa30.jpg
こちらを目印に最寄交差点を渡ると「”物件領地”の間口」となります。

いつもの都市デザインの画像をはさみつつの
takasi1maa31.jpg

「”物件領地”の間口」が見えます
takasi1maa32.jpg
初回レポート記載のとおりで、今回紹介の物件はスケール的には「広尾ガーデンヒルズ」に近いものがありまして「一帯の丘全体が複数棟で構成される物件街区となる」構造を持ちます。
takasi1maa33.jpg
ここから先は広大な管理組合HPに「サンシティのマークは構内に緑しげる樹齢250年以上と云われる御神木「スダジイ」」なんてコピーのある、旧旭化成敷地を三井が開発した『サンシティ』敷地となるのです。
takasi1maa34.jpg

当時の公団のテーマでもあった「庶民に非木造高層建築を」という企画の『高島平』と違い、
この『サンシティ』は明らかに”ヒルズ的”な西洋型高級住宅群を意識した大規模開発設計となっており、敷地に入った瞬間「間違ってなんとか農業大学板橋キャンパスとやらの敷地に入っちゃったかしら?」のような印象です。
敷地への入り口は別にもありまして、
事実上『サンシティ』専用の食料品スーパーや
takasi1maa35.jpg
動物病院もあります
takasi1maa36.jpg
(今回のお部屋は「ペット可かつ推奨」なのでここ重要なポイントです)

建築のスケール感がわかっていただけるでしょうか
takasi1maa37.jpg
そして中庭へ
takasi1maa38.jpg
専用スポーツ施設を備え
takasi1maa39.jpg
この中庭が「ほとんど植物園クラス」なのです
takasi1maa40.jpg

管理組合のHPがタイトル『サンシティ緑の街』と謳っているところに嘘はありません
takasi1maa41.jpg

こちらは某棟エントランスの画像ですが、
外装含めての維持管理状態も大変良好(築S55です)。
takasi1maa42.jpg

中庭施設の中にはスケールはそれほどではありませんが、子供用のアスレチックな公園も設営されていました。
takasi1maa43.jpg

とにかく「植物園的中庭」のスケールが半端無いです。
takasi1maa44.jpg

takasi1maa45.jpg

takasi1maa46.jpg

そんな森の中の某棟が今回紹介のお部屋となります
takasi1maa47.jpg

takasi1maa48.jpg
重量感だけでなく、建築の水準からして現代作より上じゃないかと思われです。

せっかくなので、どこやら正面以外の出入り口は無いものかと敷地を歩いてみたところ、
takasi1maa49.jpg
方向感覚を失う寸前で(笑
takasi1maa50.jpg
なんとか別ルートの敷地から外の街への小道を発見
takasi1maa51.jpg

あまりにスケールが大きく、区の公園も隣接しているのですが「その境目が不明」でした。
takasi1maa52.jpg
(こちらは隣接公園から見上げた図です)

外の街に出まして「環八方面」の様子を参考までに
takasi1maa53.jpg
歩いて確認してみましたけれど街道沿いは郊外の街道沿いそのまんまで駅前商店街のような雰囲気はありません。

志村三丁目駅へ戻ります
導入部分で通ったルート上には中学校がありまして、
takasi1maa54.jpg
ちなみにですが「建築家は誰ですか」って迫力でしたよww
takasi1maa55.jpg

駅自体は中学校と比べると「とっても地味」です
takasi1maa56.jpg

買い物環境確認とばかり商店街を志村坂下方面に少し進むと
takasi1maa57.jpg
これ以上の組み合わせがあるのでしょうかってww、商業施設もあります。
cafe不足はともかく、お買い物に困る事はあり得ないでしょう。

さて、肝心な事を忘れていましたね、
今回リノベーションマンションとして募集される『サンシティ』のお部屋はこちらです
takasi1maa88.jpg
約95平米の2SLDK、今回のリノベーションによりリビングは23帖というスケールとなります。
ペット可(むしろ推奨)となります。

も少し大きな間取りが見たい方はこちらのサムネイルで
(参考に元図の採寸も一部被らせてます:5.12最新図面へ差し替え編集しています)
takasi1maa999.jpg

【物件概要】は次のレポートで
(ペット可の管理組合基準なども詳報いたします。)
<つづく>


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

posted by iwahara at 03:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像中の文字を半角で入力してください。

(留意事項:当該ブログ記事は不動産をテーマとする住宅関連情報であり空室募集・広告ではありません。又、プライバシー保護上個別物件に対する質問・問い合わせ等は直接”メールフォーム”より送信ください。)


この記事へのトラックバック
LINK2

religare.gif

レンタルオフィス バーチャルオフィス 経理代行 起業家・企業家支援専門会社東京都渋谷区のアントレサポート

Comments
幡ヶ谷(笹塚かな)〜中野富士見町間の女性向ハイCP・1R
 ⇒ ガーゴイル (12/15)
恒例の札幌特集「なんと同じ物件に」
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/30)
札幌中央区の中古1Rマンションをお題に地方都市での投資を考える(1)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
レアな立地のシングルMS(秋葉原)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
地方都市の投資物件を考えてみる(2)
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
曙橋から大人向けミニマルコンパクト
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
RDF Site Summary
RSS 2.0