2015年10月16日

桜台はひょっとして凄く便利な街かもしれない件

副都心線の乗り入れは西武池袋線にも延びていて「西武有楽町線」により接続しているんです。
つまり、本数は限られますが練馬駅と渋谷は直結しており、隣り駅で有数の住宅街である桜台の近隣に「新桜台駅」というのがあるのです。
しかも西部池部線は相場も決して高く無いので(隣りが大都市練馬駅なので凄く安いということもありませんが)、井の頭線的な位置づけはできませんけど東急沿線で神奈川県までいっちゃうよりアリなのじゃないかと思うのです。新桜台駅からだと(小竹向原で乗り換えもあると思いますが)渋谷だけでなく新宿も直ですし、桜台駅なら池袋線なので池袋が近い事は言うまでもありません。
しかも桜台は練馬までほとんど歩いても行けちゃうので、これ相当なものですよ。

そして、今回の取材は更に別角度の利便性をお知らせします。
さて、ここがどこかと申しますと、
sakuneridd02.jpg
桜台駅最寄の環七バス停降りたところなんですよ。
桜台方面には都営バス(王78)と国際興業バス(赤31)が走ってましてJR高円寺から乗車して10分程度でしたかね、座る座れない気にしない時間で到着してしまうのです。

つまり、週末はバスで高円寺にも簡単に行ける。
これだけのアクセスがあるって滅多に無いことだろうと思いますよ、ほんとに。
■今回紹介するお部屋がまたかなりのレア度のお部屋でして、
私の中では「北の村田マンション」と呼ばれている個性派なのであります。
先ほどのバス停からちょこっと住宅街に入り
sakuneridd03.jpg

小学校に隣接する公園などの先
sakuneridd04.jpg

ちょいと入ったところに
sakuneridd05.jpg

もう到着なのです。
sakuneridd06.jpg

現在どうなのかわかりませんが、この物件以前私が内見した当時は都内でも有数のデザイナーズ専業管理会社の媒介で(今回は堅い管理専業の会社が媒介となっています)、当時「リノベーションは御社のあれですか?」と聞いた時「いえいえオーナー主導の」なんてやりとりのあった物件です。
何故そんなやり取りがあったのかと申しますと、各室相当個性的なリノベーションが行われていたからでして、今回紹介するお部屋はこちら。
sakuneridd01.jpg
ドーンと40平米超える1Rが特徴で、居室は軽く15帖を超えます。
他のお部屋はどんなだっのかと言いますと、当時のお部屋がまだ残っているのかわからないのですが「大理石のモノリスのような間仕切りのあるお部屋」や「外資系オフィースのパテションのような仕切りで寝室が簡易に区切られているお部屋」や「天井から床まで真っ白なお部屋」など凄いものがありまして、総じて「ドーンと広い」がテーマでした。ざっくり言うと「外国人の方向けっぽいお部屋」が特徴。
今回のお部屋は、洗面など高級部材を用い天井ダウンライトのフローリングというオーソドックスなデザイナーズ仕様となっております。

【物件概要】
西武池袋線桜台5分(西武有楽町線桜台は10分ぐらいだと思います)、練馬区豊玉北3、築1969SRC造5階建ての1階、42.3u1K(内容的には1Rストゥディオ)、
デザイナーズ仕様リノベーション、フローリング、ダウンライト、エアコン、バス・トイレ別、室内洗濯機置場、独立洗面、駐輪場(500円)・駐車場(2万5000円)・バイク置場(3000円〜7000円)、SOHO可、
賃料10万1000円(共益費5000円)、礼敷0/1
(空き予定含めて他にも空室アリ)

お部屋は1階ですが建築的にすごくゴツイマンションでありまして、基礎がガッチリしており1階でも高さのある1階となっています。
ダントツのハイCPであり、このタイプを築浅都心で探したら余裕で15万超えちゃいますから、ドーンと広い部屋希望の方、桜台駅は全く想定外でも考える価値アリアリですよ。
sakuneridd07.jpg

練馬駅の印象から「繁華街が凄い事になっているのでは」なんて思われている方いらっしゃるかもですが、桜台は古い商店街も残りつつ実に平和ま街であり、
待ち歩き的にぐる〜っと新桜台まで歩いてみましょう。

ちょいと遠回りして目白通りへ
sakuneridd08.jpg
(ちなみに目白通りからは確か中野行きのバス便があります)

周囲がどれだけの住宅街であるのかよくわかりますよね。
sakuneridd09.jpg

ここから桜台駅への昔からの商店街に入り
sakuneridd10.jpg

5、6分も歩くと池袋線の桜台駅なのです
sakuneridd11.jpg

sakuneridd12.jpg

意図的に遠回りしちゃっているのでアレですが、
ここまでくるとほとんど桜台駅に到着。
sakuneridd13.jpg
(千川通りです)

一本裏に駅があります
sakuneridd14.jpg

駅の最寄には西友がありまして
sakuneridd15.jpg
(ここから新桜台駅が5分ほど)

そのまま新桜台でもいんですが、ちょこっと先ほどの昔の商店街の駅北側も見ておきましょう。
sakuneridd16.jpg
凄くのんびりした商店街が駅北側にも延びているのであります。

先ほどの西友まで戻って新桜台駅へ
sakuneridd17.jpg

駅前にはライフがあり、よこっちょに別途地元商店街もあるようですね。
sakuneridd18.jpg
つまり、通勤桜台でも新桜台でも買い物に困らない。

sakuneridd19.jpg

勿論駅近くに冒頭ルートのバス停がありまして、
レポートの終了は
sakuneridd20.jpg

sakuneridd21.jpg
高円寺と、
(バス便使うと距離感の印象かなり近く感じます)
最後に、このバス便経路で「野方駅」もあります。野方と言えば庶民的な大商店街ありますし、
『西武池袋線桜台』かなり便利な街ですよ。


posted by iwahara at 20:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像中の文字を半角で入力してください。

(留意事項:当該ブログ記事は不動産をテーマとする住宅関連情報であり空室募集・広告ではありません。又、プライバシー保護上個別物件に対する質問・問い合わせ等は直接”メールフォーム”より送信ください。)


この記事へのトラックバック
LINK2

religare.gif

レンタルオフィス バーチャルオフィス 経理代行 起業家・企業家支援専門会社東京都渋谷区のアントレサポート

Comments
幡ヶ谷(笹塚かな)〜中野富士見町間の女性向ハイCP・1R
 ⇒ ガーゴイル (12/15)
恒例の札幌特集「なんと同じ物件に」
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/30)
札幌中央区の中古1Rマンションをお題に地方都市での投資を考える(1)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
レアな立地のシングルMS(秋葉原)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
地方都市の投資物件を考えてみる(2)
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
曙橋から大人向けミニマルコンパクト
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
RDF Site Summary
RSS 2.0