前回繋がりで「果たしてそれが人気の街投票となっているのか疑問」ながら検索アクセスの多い駅の一番手である荻窪からシングル向け1Rを紹介します。
冒頭記載にあるように、今回は目黒と趣向を変えて古築ハイCPでは無く「居住性の堅いデザイナーズ」を選んでみました(間取り説明に記載あるとおり収納だけは工夫が必要です)。
荻窪は青梅街道と環八といういわば幹線道路の街、そしてバス便多数の中央線では有数のターミナル駅ですからマンション系も多く(用途指定的に通常幹線道路が無いと中高層マンションは建築できない)母数分布からビギナー向けの堅いタイプも探せるってところで今回候補を選択してます。
その無数に存在するバス便により荻窪圏と呼ばれる範囲は「北は西武線各駅、西は西荻郊外、南は井の頭線各駅に及ぶ」とても広い範囲でありまして、基本ファミリー向けの街となります。駅近隣の商業施設の内容も商圏であるファミリーを意識した大規模なものなので、勿論の事シングルな方にも暮らしやすい街で、駅北西の青梅街道裏に飲食繁華街はあるにはあるのですが(末尾画像説明のような)所謂西荻や阿佐ヶ谷などの飲食店が多数ってキャラではありません。その代わり荻窪はラーメン店でよく知られてますから「飲食と言えばまずラーメン」な方には十分すぎる街となるでしょう。
利便性は丸の内線始発駅なので説明するまでもないですね。
荻窪レポートも過去多数なので、新しい角度の画像ってのがまた難しいので、今回は青梅街道商店街の北側を歩くって形でいこうかなと歩いてみました(物件所在は青梅街道南側なんですけどね)。
早速の荻窪駅

というわけで青梅街道北側へ渡ります

北側には荻窪地元でも評価の高い教会通り商店街があります

青梅街道南駅側を振り返れば

『ルミネ・タウンセブン・西友』がごっちゃになっておりまして、大概の買い物は全部ここで済んじゃいます。流石ファミリーの街。
青梅街道北側の商店街店舗をちらほら紹介していきますと
こんな感じですね




基本は緩めの商店街であり(それでも30年前ぐらいの衰退期より挽回してきてます)、ポツリポツリと若い人向けの新店舗もありました。

(ここは昔っからある個人商店ですけどね)
駅前交差点から5分ほどで四面道交差点

↑↓
=環八との交差点です

北側から歩いて初めて気が付いたのですが

自転車屋さんのビル(上は賃貸でしょうかね)、ビル全体のデザインが自転車的なアレになっていたんですね。
さて、そんな事はともかく先を進みます
商店街は更に続き

この辺じゃ有名なホームセンターもありつつの


間もなく物件ですが「四面道交差点から西の商店街は、若干平成初期の青梅街道商店街衰退期時代からあまり変わらないかな」ところありまして、

シャッター商店街的な部分もありますが、
新しいお店や

地元の八百屋さんなど

西荻窪駅の駅前通りと交差するぐらいまで、ずっとこんな感じでお店は続くのです(これが荻窪圏の広さかって感じられるスケール感があります)。
南向くと、もう物件に到着しておりました。
間取りはこちら

RC造でB・T別を設計するには最低でも床面積22u欲しいところですが(今回の部屋は21.45u)、バスルームの室内画像詳細が無かったので確定的なことはいえませんが、そこはデザイナーズですから「レストルーム形式とギリギリ同じ容積でB・T別・洗濯機置場を配置」が達成されていると期待していいでしょう。
収納については、バルコニーの位置関係から「定番の浴室背面にクローゼット建付け」してしまうと他家具のレイアウトが難しくなってしまうためあえて設置されていないのかなと思います。打ちっぱなしデザイナーズなので組み立て式オープンハンガーラック系のものが適当かなと思われです。
【物件概要】
JR中央線・丸の内線荻窪10分、杉並区上荻2、築2008年RC造8階建ての5階、21.45uワンルーム、デザイナーズマンション、
オートロック、モニター付きインターフォン、エアコン、フローリング、室内打ちっぱなし系デザイナーズ、IHクッキングヒーター(一口)、B・T別、室内洗濯機置場、積層ガラス、
保証会社契約要(月額合計賃料50%タイプ)
賃料7万2千円(管理費10000円)、礼敷0/0、
契約時にルームクリーニング特約4万円(税抜)、
クリーニング代の契約時前払いと保証会社要契約の関係など含めて考えると「礼敷1/1タイプがキャンペーンで礼敷0/1になっているもの」と考えた方がわかりやすいかもですね。

荻窪には「ちょっと尖った地元デザイン事務所」がありまして(かなりアバンギャルドな)、決してデザイナーズが多い街ってほどではありあませんが、デザイナーズ含むユニークな建築も何気に馴染む街だったりします。
(今回のデザイナーズマンションも普通に町並みに馴染んでおり特に目立つ雰囲気もありません。)
内容的には、冒頭記載のまんま「ビギナー向けのユニバーサルな仕様」となってますから、条件的にも普通に中堅どころの堅いマンションをお探しの方には幅広く適応性あると思います。
ついでにちょっとだけ先に足を伸ばすと

本屋さんであったり、
住宅街にちょいと入ったところに昔からあった雰囲気の地元cafeがあったり

この辺までくるとポツリポツリなところありますが、散歩がてらに西荻窪の真北辺りまで歩けば面白いお店を発見できるかもです。
荻窪はラーメン店以外となると高円寺のようなサブカルな雰囲気や阿佐ヶ谷のようなシングル向けに優れた店舗群のようなところはありません。そんな飲食繁華街的な部分には強さありませんが、ファミリーの街ですから女性や堅いお務めの方にとって突出して暮らしやすい街であり、幅広く誰にとってもお勧めで、賃貸物件的にも幅が広く「木造アパートも戸建もマンションも探せます」。
<こちらは参考画像、隣り駅の阿佐ヶ谷駅北西飲食店街>

こういう雰囲気が好みの方は阿佐ヶ谷で探しましょう(説明するのは難しいんですが同じ飲食街でも中野とはまた違う「各店が小規模なのが特徴」の飲食店街です)。