2016年04月09日

今回は地味に「男子が格安に行くなら」三鷹の1R

中央線三鷹と言えば「北の武蔵野市側西久保がお得」として過去数度紹介しておりますが、
今回は同じリーズナブルなお部屋探しで「駅南側となる場合の分布状況」などをお伝えしようという企画です。
三鷹駅北側は西久保に代表されるように、武蔵境から吉祥寺にかけて広域で相場が安くしかも武蔵野市公共建築物中心地であり宅地開発の歴史も古く「駅徒歩ちょっと長めで探すとかなりな有力候補が出る」事をお伝えしてきました。

三鷹駅の南側はいわずと知れた「三鷹市側」となるわけですが、井の頭公園の存在があるため住宅地域の分布は特定の傾向があります。
三鷹台徒歩でもある井の頭公園の裏手に延びる「牟礼エリア」(牟礼で探す時には最寄り駅三鷹台で探すとベター)、井の公園と併行する下連雀は高給戸建ゾーンだったりするため、シングル向け賃貸住宅となると駅南側で賃貸住宅を探す場合は駅前商店街の西側三鷹通りの”更に西側”の「新道北を中心とする上連雀」が中核になります。
自動的に同地域は「武蔵境の駅南商業区画にも歩ける」ところが特徴なので、ハイCPを狙う時には武蔵野系か三鷹系でその後の暮らしは随分違ってくるので予め考えておくのがベターです(三鷹駅北側で且つ西久保の南側に位置する上連雀区画もあるので上連雀の全てが駅南側ではりません)。

てなワケで、三鷹駅南口からスタートします。
misakaisi02.jpg

misakaisi03.jpg
最近の三鷹駅は駅再開発の成功で、惣菜から食品までだいたいのものは駅で調達できちゃいます。

いつもの駅前商店街はこのような流れとなっておりますが、
misakaisi04.jpg

misakaisi05.jpg
過去説明のとおりで、三鷹の商店街はファミリー向けとなっており(cafe的なお店も多くありません)、シングル男性が一杯飲んで帰るみたいな環境はごくごく僅かとなっており、堅いお務めの方向けの街であるのは事実でしょう(キャラクター的に中野・高円寺とは大きく違います)。
ちなみに三鷹駅周辺の再開発はまだ進行中であり、駅南西側には更に商業ビルかタワーマンションのいずれかが登場するのではなかろうかと思われです。

さて、今回のお部屋は週末は例外として通勤ルート的には線路沿いとなりますので、
駅の降り口はこちらサイド。
misakaisi06.jpg

JRの車庫があるこちら方面を歩きます
misakaisi07.jpg
一見線路沿いでルート的に寂しいかしらと思う方いるかもですが、地元民的には上連雀の人ほとんどがこっち歩きますから、上連雀駅徒歩な人のメジャーで多数の人が歩いてます。

さて、物件へのルートは適当なところで左に曲がり新道北方向へ南下します。
misakaisi08.jpg
静かな住宅街を抜けると新道北に出ます。
※「新道北」は三鷹通りと武蔵境通りを結ぶバイパスのこと。

新道北です
misakaisi09.jpg
(先ほどの駅近住宅街で賃貸住居は無いのかって話もあると思います。勿論ありますが同地域は戸建が主力なのと、ここまでくると広い意味で新道北周辺に含まれちゃいますね。)

最近の同地域は随分開発も進んでおり
misakaisi10.jpg
落ち着いた雰囲気でいい感じです(ちょこっとですが通り沿いにお店もあります)。

まもなく物件に到着
オーソドックスな1Rなので間取りでは特に説明必要無いと思いますが
misakaisi01.jpg
設計の特徴はバスルーム入口手前に広い空間がありますから「奥行きの浅い天井付近まで高さのある棚」みたいなものがあると、部屋を広く使えますからベターでしょう。
シングル向け3点ユニット1Rの標準的な広さ的には「RCなら17u以上・木造なら17u〜(実測値的にRCは資料記載より狭くなるため)」といったところかと思います。今回はハイCP狙いで概ね16uジャストですから若干ですがミニマルコンパクト系(洗濯機置場バルコニーで正解でしょう)。

【物件概要】
JR中央線三鷹10分、JR中央線武蔵境13分、三鷹市上連雀5、築1987、RC造4階建ての3階、16.17u1R、
エアコン、IH一口ミニキッチン、室内洗濯機置場(バルコニー)、床CF、
NTTフレッツ・KDDI光・CATV(Jcom)、
スマートレントシステム要契約(月賃料総額1.1%)、
ジャックス利用月末27日払い、
鍵交換料金21600円、
賃料4万6000円(管理費5000円)、礼敷1/0.5

実にハイCPです。
misakaisi11.jpg
シングル向け1Rとそれとわかる外観となっていますから、入居者も若い方が多いのかなと思います。
東京ベテランの方が15年以上など長期で腰を据えてと考える場合は「広めの木造AP」のがベターかなと思いますが、カチっとした低層RCの1R「男子が格安に行くなら」文句なしの内容でしょう。

武蔵境に歩くとどうなるのと言えば、
misakaisi12.jpg

新道北をちょいと西に進み
misakaisi13.jpg

(暫く武蔵境行った事無い人驚くと思いますが、武蔵境通りは再開発で大規模に拡幅されております。)
武蔵境通りに出ます。
misakaisi14.jpg
向こう側はもう武蔵野市。

地元的にはここまでくると武蔵境駅南の商業区画「もうついちゃったかな」な位置なので、
misakaisi15.jpg

武蔵境の駅までは徒歩13分ですが、駅南側商業区画まで10分というところは普段の生活にかなり便利ですよ(ぶっちゃけ三鷹駅南商店街よりここは境のが上)。
misakaisi16.jpg
この裏が駅です。

新道北を紹介する的意味もあり、三鷹市側へUターン。
misakaisi17.jpg

最近は線路沿いに分譲開発があったりなど、何気に三鷹市もいいところ化しつつあるなか、昔から賃貸住居も多く暮らしやすいのが新道北周辺かと思います。
数は限りがありますが、三鷹通り沿いにはマンションもあるので、
JR中央線各駅始発駅の強みもあって、三鷹は荻窪と並ぶ要点であるのは確かです。
吉祥寺系を語る時にも「女子は西荻・男子は三鷹」みたいな棲み分けもありますので「都心近郊で考えるなら荻窪まで」「更に以西は吉祥寺を中核とした三鷹・西荻(井の頭一部含む)」「東小金井から先は(オレンジ始発もそこそこ多い)立川方面まで広く含む郊外」ってな位置づけです。
misakaisi18.jpg

※レポート中に出てくる武蔵境ですが、境の住居は主に北の武蔵野市の街であり、駅南側はかなり閑散としているので(むしろ西武線沿で武蔵小金井南に連なる辺りがメインの住宅街)、賃貸住居を探す時には予備候補駅的存在になります。武蔵境に出るとなれば環境的には東小金井・武蔵小金井を軸にといくのが住民の感覚です。


■さて、よいやく春のシーズンも終わりました。
春の退出部屋リフォームもこれから次々完了していきますから、東京都内での引越しパターンでじっくり部屋探しをするにはいい季節の到来です。夏の部屋探しは「お盆を中心にした業界の夏休み」がありますから、早めに動く場合は「ここからお盆前までに契約完了」をターゲットに準備するのがお勧めになりますね。

posted by iwahara at 00:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像中の文字を半角で入力してください。

(留意事項:当該ブログ記事は不動産をテーマとする住宅関連情報であり空室募集・広告ではありません。又、プライバシー保護上個別物件に対する質問・問い合わせ等は直接”メールフォーム”より送信ください。)


この記事へのトラックバック
LINK2

religare.gif

レンタルオフィス バーチャルオフィス 経理代行 起業家・企業家支援専門会社東京都渋谷区のアントレサポート

Comments
幡ヶ谷(笹塚かな)〜中野富士見町間の女性向ハイCP・1R
 ⇒ ガーゴイル (12/15)
恒例の札幌特集「なんと同じ物件に」
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/30)
札幌中央区の中古1Rマンションをお題に地方都市での投資を考える(1)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
レアな立地のシングルMS(秋葉原)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
地方都市の投資物件を考えてみる(2)
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
曙橋から大人向けミニマルコンパクト
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
RDF Site Summary
RSS 2.0