「30代からのシングル理想の30u越え9万台」みたいなコンセプトを時々喧伝しているのでありますが(これが探すと意外と無いのであります)、そこにもうひとつ視点を付け加えると「3点ユニットを利用した事務所タイプのシンプルな1Rで床面積効率が高い場合数平米広くなるのと同等」というのがあります。
今回はまさにそのタイプで26.4uではありますが居室空間の実効性は30uランクに相当する内容ではなかろうかと思います。
更に立地がこれまた半蔵門駅徒歩2分の平河町でありまして「馴染みの飲食店で知り合いになった人が政治家の秘書だった」なーんて事も珍しくないかも知れない「通常の部屋探しでは滅多に思いつかない候補駅」ではなかろうかと思います。
物件概要的には最寄り駅が「半蔵門・麹町・永田町」となりますので(永田町って実質=赤坂見附でもありますから)、
いろんな意味で赤坂見附からスタートします。
赤坂見附と永田町駅は地下で繋がっているのでありますが、
歩いてみるとこのような感じになります。
まっすぐ北上し、
246と高速のところをそのまま右へ
100mちょいで永田町駅です
物件には最寄り駅2の麹町駅方向まで進んでからいってみようと思いますので、
そのまま更に北上します。
歩道橋を渡ると
旧跡「赤坂見附」
(てなわけでスタートが赤坂見附駅としてみた次第です。)
後ろ振り返ると
衆議院・参議院議長公邸があります。
(ちなみにそこをちょこっと東に行くと自民党本部です。)
先に進みましょう
か随分高級なマンション建ってまして(この立地で高級じゃないほうがおかしいと思いますが)、
(お幾ら万円するのでしょうね、、)
ダントツに静かな環境をするすると歩きます
右手には麹町中学校
間違いなく、ここ出身というだけで随分と人生違っちゃうのだろうなと思います。
(ここから麹町駅までは5分ほど)
文藝春秋社があり
この先の交差点が麹町駅です
買い物環境的には(レポート後半に出てきますが)麹町駅の近所に成城石井があります。
物件へのルートは手前で東に曲がりまして
映画にも登場したことがあるという某有名建築家の事務所があった名棟を望みつつ
庶民的というと語弊があるかもなのですが、
半蔵門寄りへ進むと(最高裁寄りとも言いますが)、普通に気取らない街だったりするのですよ。
ここをちょこっと行くと物件に到着です
間取りはこちら
これぐらいすかっと事務所タイプの1Rだと収納が無いのもわかりやすくていいと考えます(ホテルの部屋を想定してみてください)。効率と広さ感優先の間取りとなっております。
ひとり暮らしベテラン向けのお部屋です。
(あまり今回の物件には関係無いかと思いますが、ちなみに方位は北西です。)
【物件概要】
半蔵門線半蔵門2分、有楽町線麹町5分(出口からの距離計測なのでホーム到着までの時間は半蔵門・麹町駅ほぼ同じと思われます)、南北線永田町8分、千代田区平河町1、築1980年、SRC造8階建ての2階、26.4u1R、
システムキッチン、室内洗濯機置場、
1年未満解約時違約金0.5ヶ月
24時間安心サポート16200円
保証会社要契約(賃料総額60%〜)
鍵交換代21600円
賃料9万円、礼敷1/1
物件概要的には特別説明が必要なところありません。
なんといってもハイCPな賃貸条件が最大の特徴でしょう。
世田谷目黒でも30u9万円を探すのはなかなか難しいものですが、千代田区の最高裁の近所で(3点ユニット事務所設計デザイン効率によるとは言え)相当する広さのお部屋が9万ジャストですから、なかなか無いですよ。
(この記事を参考に後日「似たタイプのお部屋を」と依頼されても正直ちょっと困るというのが本音です。)
物件外観も気取らないカチッとした内容のもので、
すぐ近くには平河天満宮
(実は過去に後ろに見えるマンションを事務所案件で内見したことあるのですが、普通にのんきで平和な暮らしがイメージできるお部屋でしたね。)
物件立地からそれだけで緊張してしまう方もいらっしゃるかもですが、
全然そんな事ありませんからご安心ください。
(この辺は赤坂見附から隣り駅の四谷界隈にちょっと似ています。)
時に、物件レポートでは「最寄に図書館もあって便利」なんてフレーズが出てまいりますが、今回の物件は最寄に国会図書館ありますので、この点最強でしょう(笑
半蔵門駅前通りに出て
1番出口までは資料どおりの2分
(地下鉄駅的にはメインが新宿通り交差点渡った先かなと思いますが。)
そのまま新宿通り交差点に出ます
ご存知右手の先は皇居です
今回は反転して麹町駅方向へ歩きます
数分で成城石井
麹町駅です
ちなみに右手(北側)渡って進むと日本テレビ界隈となります
今回はそのまま新宿通りを四谷に歩いてみようということで
西へ進みますと
ちょっと見ない高級建築が
なるほど
参議院宿舎なんですね。
ここから500mほどでもう四ッ谷駅となります
休みの日にはこの辺まで余裕の散歩コースです。
散歩と言えば皇居周りのジョギングコースというのもありますが、警備の関係だけでなく道幅的な部分でも新宿御苑界隈の遊歩道みたいに気楽な雰囲気ではなかったりもするので、ちょっと繁華街へって時にはレポート趣旨でもある赤坂見附か四谷って事になるのかなと思います。
新宿通りを渡った先の半蔵門駅前商店街もなかなか感じのいいところですし、生活実感のわかない街ではありません。東京暮らしベテランの方にかなりお勧めの内容です。
2016年05月07日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック