2017年02月25日

吉祥寺からダントツハイCPな木造AP

人気の街として知られる吉祥寺に関しては特有の業界事情もあり調査をお断りする場合もあるのですが(地元的にも相場の高い吉祥寺で探すなら三鷹か西荻って理解ですから)、今回はかなレアで且つハイCPな木造アパートがありましたので取材に行ってきました。
※即時成約終了すると思われるのと同時に似たタイプの部屋を探すことも難しいと思いますのでご理解ください。

早速吉祥寺駅からスタートです
tykitimro 02.jpg

何故にこの位置なのか?
tykitimro 03.jpg

それは中央の商業区画(サンロードやダイヤ街)を通ると信号が一個多くなるからです。
tykitimro 04.jpg
ヨドバシのある東サイド、
東急のある西サイドを通勤ルートに使えば信号一個分近道になるという寸法です。

ここの信号のことですね
tykitimro 05.jpg

帰り道は(改札も空いている)ヨドバシ側、出勤時は(距離的に近い)東急側、
なんて使い分けも可能

そんなこんなで先に進み
(ちょうど信号が青だったのでサンロード側に入り)
西友横を通過して
tykitimro 06.jpg

五日市街道に
tykitimro 07.jpg

後は八幡宮前交差点方向西へ
ここにモードオフがあったのは知っていたのですが、
ハードオフになっている場所、確か人気の有名家具ショップだったような、、、
(強い商圏を誇る吉祥寺でも信号一本向こうってだけでも厳しいものがあったのでしょうね。)
tykitimro 08.jpg

五日市は歩道も空いているのでスイスイと八幡宮前交差点
tykitimro 09.jpg
レポート中にあった西友でも買い物できますが、この交差点工事中のビルにもマルエツが入っています(4月までは工事中につき休業とのこと)。

過去にもレポートしたことありますが五日市から北側の街は雰囲気ががらりと変わり、三鷹北側のちょっと西武線の街っぽい武蔵野市系そのものとなります。
(ちなみに五日市の東側は西荻系杉並の街並です。)
tykitimro 10.jpg

更に三鷹の西久保レポートでもお馴染みですが(武蔵野市特有のものなのか)、ここにも郊外に計画された住宅街がドーンと登場します(最寄り駅の無い独立都市的な)。
tykitimro 11.jpg

こんな感じに更に郊外に延びてますね
tykitimro 12.jpg

物件はここから更に少し西側に入った閑静な低層住宅街にあります。
シングル向けとしては十分に広いお部屋がこちら
tykitimro 01.jpg
木造APの33uはRCなら36u前後に匹敵する可能性があり、且つの間取りはDKフルオープンで1Rストゥディオ的にも使える内容ですから(しかも変則ですが玄関ホール式)、ちょっと無いですよ。
この部屋で狭いとか暮らし難いと感じる人はまずいないと思います。

【物件概要】
JR中央線吉祥寺11分、武蔵野市吉祥寺北町1、築1986、木造2階建ての1階、33u大型1DK、
エアコン、B・T別、シャワートイレ、室内洗濯機置場、TVモニター付きインターフォン、CATV、
保証会社契約要(エポス:初回賃料総額50%毎月1%タイプ)
賃料7万2000円(共益2000)、礼敷0/1、

説明するまでも無くダントツのハイCP。
吉祥寺でこれだけ好条件の部屋は滅多に無いと思います。いずれにしても木造アパートを選択肢に入れておけば割安なお部屋を探せるのは事実なので(ここも人気の街特有の傾向でとにかくマンションの相場が高い)、覚えておいて損は無いでしょう。
tykitimro 13.jpg
近隣環境は「畑もあるよ」な武蔵野市特有なのんびりした住宅街です。

帰り道は出勤ルートを意識して、東急側から南下します。
「東急裏を突破する方法もあるのでは」というご意見もあるかと思いますが、五日市街道に近道でアクセスする信号は無く、東急裏って区画整理の進んだ街ではありませんから、南北に縦断する場合真っ直ぐ抜けることができず回り道になったり東急側直ルートにあるような「複数の信号回の中でで青のタイミングで任意にサンロード側へ」が使えないなど、今回の物件に関しては通勤に有利なルートにはなりません。

そんなワケで反対側から見た八幡宮前交差点
tykitimro 14.jpg
遠くに西友見えますね
(ここでサンロード側が青だったら?ってあると思うのですが、東急側の有利性はパルコ前まで続くのでやはり渡らない方がベストだと思います。)

東急側を進み
tykitimro 15.jpg

サンロード側の信号をパスして
tykitimro 16.jpg

後は複数回ある信号の中で任意にサンロード側が青の時に渡り
tykitimro 17.jpg

パルコ前に到着
tykitimro 18.jpg
効率的に信号渡ればここまで実徒歩約10分前後になります。

吉祥寺も準地元的な街ですが、商業圏はなんせ混雑してますからすっかり足が遠のいている昨今ですが、ダイヤ街には今でも日用品ディスカウントの「ロヂャース」なんかも健在で、暮らせば地元ならではの暮らしもあり〜の、混雑を避けるルートもありますし。説明するまでも無く中央線最強の街です、吉祥寺フラグのある方には滅多に無い候補だと思います。


posted by iwahara at 20:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像中の文字を半角で入力してください。

(留意事項:当該ブログ記事は不動産をテーマとする住宅関連情報であり空室募集・広告ではありません。又、プライバシー保護上個別物件に対する質問・問い合わせ等は直接”メールフォーム”より送信ください。)


この記事へのトラックバック
LINK2

religare.gif

レンタルオフィス バーチャルオフィス 経理代行 起業家・企業家支援専門会社東京都渋谷区のアントレサポート

Comments
幡ヶ谷(笹塚かな)〜中野富士見町間の女性向ハイCP・1R
 ⇒ ガーゴイル (12/15)
恒例の札幌特集「なんと同じ物件に」
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/30)
札幌中央区の中古1Rマンションをお題に地方都市での投資を考える(1)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
レアな立地のシングルMS(秋葉原)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
地方都市の投資物件を考えてみる(2)
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
曙橋から大人向けミニマルコンパクト
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
RDF Site Summary
RSS 2.0