レポート的には過去記事ここの近所なので、
三鷹の堅い30u付近の9万台ストゥディオ
http://retour.seesaa.net/article/443149763.html
ショートショートになります(商店街の構成などは上記レポートも参考にしていただければと)。
三鷹も基本低層指定住宅街なので、通常木造AP含めての調査がマストな地域ですが、マンションとなれば有力立地は新道北通りと呼ばれるちょっと駅から離れた幹線道路(高層建築が可となる)三鷹通り沿いがお勧めになります。何故にその辺なのかというポイントなど含めてレポートしましょう。
三鷹駅からスタート
そして駅前商店街もいつもの絵ですね
今回も駅前再開発の状況を確認しつつ
近道を選択してバス通りを抜け
三鷹通りへ
悲しいかな、絵の通りでメインの駅前商店街が別途並走しているため三鷹通りは半分シャッター商店街化しており(その反対に三鷹通りがあるから駅前商店街は車の交通が極端に少なく賑わっているのですが)、近道優先の通勤ルートという位置づけになります。
※商圏は大きいので目玉になる大規模店を引っ張ってこれれば化けると思うのですが。
幹線道路なので高層建築も可となるためマンション開発の盛んなエリアです
法善寺交差点にくればほぼ到着
商圏という点で言えば、交差する新藤北にポツリポツリと存在する小規模店の方が長続きしている部分もありまして、、
(三鷹は商圏は大きいのですが街的になんだかんだファミリー系でcafeも特定店舗以外当たらない街なのです。商店的には成功が読みにくい部分ありますが、探せば店舗空き物件も存在すると思われ「我こそは」という方は是非。)
コンパクト1Kのお部屋がこちら
間取り的にはキッチンの裏側に洗濯機置場が配置できるのでは?(或はクローゼットを広げるべきでは)とも思いますが、居室の広さ含めて1K間取りドア開き設計上の判断でしょう。
結果としてガスコンロ設置可のキッチンの使い勝手はよくなってますから、廉価な賃料生かす意味でも自炊でキッチンも活用する方向で行けば設計趣旨を活用できるかと。
※近隣のコインランドリーは小規模店が1分、大型洗濯機設置の中規模店が徒歩5分です。
【物件概要】
JR中央線三鷹7分、三鷹市上連雀4、築1982、SRC造6階建ての3階、17.82u1R、
エアコン、床硬質タイル仕上げ、ガスコンロ設置可、洗濯機置場無し(近隣コインランドリー徒歩1分)、光回線KDDI・アルテリアネット、三鷹ケーブルネットCATV、自転車置き場(月500円年間一括払い、空確認要)
保証会社契約要(全保連:年賃料総額50%翌年10%、初回のみ80%選択可)
賃料4万6000円(管理費5000)、礼敷0/0、
文句無しの好条件です。春ですから速攻成約終了するでしょう。
(レアな物件なので今回も「同様の物件は無いでしょうか」的な参考にはなかなかならないです。冒頭説明のとおりで三鷹市駅近はほぼ全て低層住宅街指定なので木造AP主力の街だからです。)
所謂投資向け分譲マンションですが、カチッとした造りも特徴です。
この辺がお勧めの理由ですが、
ちょうど物件区画の更に駅から遠ざかる方向が高級マンション開発地区になっておりまして。
(シャッター商店街も無く)雰囲気的もハイソなんです。マンション生活のイメージ一致性から考えてもちょっといいとこ化している好立地なんです。
車両の流れがそうさせるのでしょうが、この区画から先は車の密度も下がり、幹線道路沿いの喧噪も感じません。(武蔵野サイドでは無く)三鷹市サイドでマンション探すならこの辺って感じですね。
周辺環境ですが、
新藤北から先が、このブログではお馴染みの「ここだけ拡幅」状態にありまして。
駅前商店街と繋ぐ道となっておりますが
三鷹市関連施設のところまでだけ拡幅完了しており(笑
なんでしょうか、拡幅計画そのものに三鷹市の都合も考えちゃいますね。
拡幅のおかげで、物件から駅前商店街が望める状況にあるため、何気に好ポイントになってます。
若干遠回りになるのですが、
慣れてくると、やっぱり通勤ルートも駅前商店街になるのかなと思ったりします。
(ちなみに駅前商店街は駅と反対方向にまだまだ続いております)
やはり商店街は”徒歩感”が実距離より短く感じます
あっという間に三鷹駅
文句無しのハイCPながら洗濯機置場がありませんから、フルスペックの設備を特段必要としない無頼な方や生活応用力のある方にお勧め(洗濯なんてTシャツ程度なら余裕で手洗いもできますからね慣れてしまえばなんてことないとこでもありますが)。
2017年03月11日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック