早速久我山駅からとなりそうなところですが、
私の取材経路の事情で「近隣環境」から始めます。
更に、
「荻窪からバス便による」と始めようと思ったのですが、物件資料確認すると更に近いバス停もあるので、中途半端なスタート位置になっちゃいますが(笑
「荻窪からバス便で環八の井の頭通り交差点近くで降りた」という設定で行きます。

(ちなみに私の場合荻窪まで余裕の徒歩圏ですが、かなり距離もありますから一般的には荻窪はバス便とご理解ください。)
この交差点付近で有名なのが
ヤマザキパン

その存在は昔から知っていたのですが、
よく観察してみると、ありました

直販所もあるんですね、
ここだけの特別な商品を置いている雰囲気はありませんでしたが、
近所に住んでいたら一度はいってみたい。
さて、物件概要表示外位置からスタートしているのでアレなのですが、
井の頭街道をそのまま進み

(この辺は所謂街道筋の街並みで商店等もほぼありません)

おっ、水素ステーションあるけど全く使用されていないようだぞ。

などと言ってる間に住宅街となり
ここを撮影するためにこのルートだったのですよ
物件最寄りのOKストアです

(久我山駅にもスーパーありますが、久我山からだと徒歩12分なので物件最寄りにOKがあるのは大きなポイント)

ドラッグストアなどなど
ちょっとした商業区画がありまして

大きな学校(左)近くの交差点までくると

この交差点までくればほぼ到着

(環八交差点からだと7.8分かな)
2LDKの間取りがこちら

広さ50平米ちょいなのでコンパクト系2LDKに属します。
一見2DKの標準が40uなので10u(約6帖)加算すればDK→LDKと余裕で2LDKになりそうでうすが、40u2DKってのが長方形4分割で「それぞれ6帖前後で→1DK・2水回り・3居室・4居室」で構成されている関係上、縦横比的にサクッと10uをDKに加算してハイ2LDKにはならないのです。
水回りの設計にも工夫が必要なので一般的には2LDK標準は60平米という理解になります。
今回の部屋はデザイナーズ系のオリジナルな設計なので各パートコンパクトながら50平米で2LDKを実現している構成となっています。
【物件概要】
井の頭線久我山12分、荻窪バス便10分(停:宮前3)徒歩1、JR中央線西荻窪18分、杉並区宮前4、築2000年、RC造3階建ての1階、50.29u2LDK、
オートロック、エアコン、フローリング、システムキッチン(ガス2口)、シャンプードレッサー独立洗面、室内洗濯機置場、追炊き機能、専用ゴミ置き場、自転車置場、複層ガラス、光ファイバー・CATV、(保証会社利用可能)、
賃料11万9000円(管理5000)、礼敷1/2(償却1)

デザイナーズを謳っている建築ではありませんが、デザイナーズ系オリジナル建築分譲キラー系の高級マンションという位置づけ。
低層RC造というだけでも高級建築になりますし、
敷金2(償却1)もポイントで、それだけ本来資産価値が高く(敷1だと保証金割れしてしまうの意)、相対的に賃料が抑えられていることがわかります。
一昔前なら余裕の15万クラスだったのかなと推定。この募集条件は破格でしょう。
さて久我山駅へ南下します

住宅街の

学校横をまっすぐ行き

角を右(西)に少し進むと

交差点が見えます

(このT字交差点で久我山商店街と接続します)
近隣環境「文教地区」であることがよくわかります

え、ここが商店街?と思われるかと思いますが

久我山駅北側の商店街はユニークなところで
同じ道なんですが「あるポイントから商工地区に切り替わる」整備となってます

(道路の色変わったところから先が久我山商店街)
こうなって

駅に到着、

ついでに久我山と言えばいつも登場「駅前サミットの絵」

いかにもカチッとした造りのコンパクト系2LDK、
駅から適宜に離れているから閑静な文京地区というロケーション(でありながらも買い物環境は便利)、ファミリータイプですが、若いカップルの方にもお勧めです。