2017年05月07日

高円寺の木造2×4

ルート的には以前中野から高円寺でレポートの逆回しな感じです。
サブカルの街高円寺における商店街のキャラは方位で随分違っておりまして、古書店や古着店などサブカルの主力はJRガード下から駅南側の商店街であり、駅北側は中野印商店街文化と高円寺サブカルがミックスしたような商店街で構成されます。
特に早稲田通りを渡るとそこは中野区でありまして、更にその北には中野区でも最も暮らしやすい街として知られる野方がありますから(野方の商店街も又有名)、高円寺の駅北側文化は何気に中野・杉並がミックスされたものとなるんですね。

早速高円寺駅からスタート
nkskouj02.jpg

ルート上にも買い物ポイントありますが、駅ビルに東急ストアも入ってます
nkskouj03.jpg

物件は東よりなのでこちら側から北上
nkskouj04.jpg
(ちなみに帰投ルートは街紹介的に西側を通ります)

オリンピックの角を曲がって昔ながらの商店街へ
nkskouj05.jpg

ここにも小さなスーパーがあります
nkskouj06.jpg
(私の記憶が確かなら昔ここは中古楽器屋さんだったと思うのですが、時代の変遷は止められませんね)

昔ながらの商店街は実にいい雰囲気で
nkskouj07.jpg

ですよね
nkskouj08.jpg
なにやら確認されてるようですが、
特に関係無かったようです
nkskouj09.jpg

飲食店の他、高円寺サブカルらしい古書店や雑貨屋さんもあります
nkskouj10.jpg

過去レポートでも触れたランドリーがこちら
最近はやりの蒲団も洗える大型ドラムを備えるショップのようですね
nkskouj11.jpg

早稲田通りを渡って1分ほど中野方面に歩くとマルエツが
nkskouj12.jpg
ここまで実徒歩5分前後かと思いますが、商店街を歩いているため歩いた感は少なく、ちょっと商店街を抜けた程度の感覚。

交差点のポイントに戻り住宅街を進みます
nkskouj13.jpg

閑静な住宅街をちょこっと進めば物件に到着です
nkskouj14.jpg


高級木造アパートの間取りがこちら
nkskouj01.jpg
横幅ワイド系の贅沢な造りで、木造の22u超えはRCなら25u前後に相当しますから広さも十分。
木造ならではの水回り設計の自由さもあり、木造戸建ての実家から東京一人暮らしに初めて移行する方などには最もスムーズに新生活に入っていけるタイプ。
近作の2×4ですから、基本性能もRC造に迫る内容かと思われます。
(元々木造2×4は断熱性能などRC造より優れている部分もあります。)

【物件概要】
JR中央線高円寺11分、西武新宿線野方14分、中野区大和町1、築2008年木造(2×4)2階建ての2階、22.89u1K、
エアコン、フローリング、B・T別、独立洗面、室内洗濯機置場、ガスキッチン(2口)、光回線、CATV・地デジ・BS、単身者限定、
鍵交換代22,680円
保証会社契約要(エポスカード初回50%月1%タイプ)
賃料7万8000円(共益2000)、礼敷1/1

外装サイディングも重厚な高級木造アパートであり、
nkskouj15.jpg
広さも十分、
10年規模の長期間も見越して暮らせる内容とバランスが特徴です。
高級木造アパートは母数的に必ずしも多くないですから、貴重な存在です。
マンションマストな方でも是非候補に加えるべき存在でしょう。

物件から西側に進むと大和町の商店街にもアクセスできるので少し足を延ばしてみます。
nkskouj16.jpg

その先には、地味ながら緩い雰囲気の地元商店街があり、
nkskouj17.jpg
とてものんびりした街です(廉価な総菜屋さんなんかもありました)

早稲田通りには東側同様に交差点があって、高円寺西側商店街となります
nkskouj18.jpg

こういう感じですね
nkskouj19.jpg

高円寺駅北側の商店街は「線路沿いの西側商店街」「北に延びる駅前商店街区画2本」「駅前区画両サイド西側、東側の2本」、大きく分けて5本の商店街を備える構成で(デパートの無い小さな吉祥寺みたいな)、どこに何のお店があったのか掌握するにはしばらくの時間を要するでしょう。
nkskouj20.jpg

nkskouj21.jpg

更に進んで、駅前区画に出ます
nkskouj22.jpg

駅前区画の商店街
nkskouj23.jpg

ここまでくれば、ちょこっと歩くだけで駅ロータリーです
nkskouj24.jpg

高円寺駅に到着
nkskouj25.jpg

とにかく高円寺は中央線サブカル文明の中心地であり(現代吉祥寺はもうメジャーな街ですから)、”いい意味で変な人級の個性派住民の方”が多数おられまして(笑、街を歩いているだけでハードに文系な街特有の自由な気風を感じます。
駅近には風俗街もあるため、古くは”がらっぱちな男街”として知られていましたが、現在は女性にも人気の街です。取材時に駅前のルノアールが満席って経験もありますから、昨今は中央線住人以外の方も多数来訪してらっしゃるようですね。

ちなみにサブカルの中心は
nkskouj26.jpg
こちら側のガード下から、新高円寺駅まで伸びる駅南側商店街です。


posted by iwahara at 04:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像中の文字を半角で入力してください。

(留意事項:当該ブログ記事は不動産をテーマとする住宅関連情報であり空室募集・広告ではありません。又、プライバシー保護上個別物件に対する質問・問い合わせ等は直接”メールフォーム”より送信ください。)


この記事へのトラックバック
LINK2

religare.gif

レンタルオフィス バーチャルオフィス 経理代行 起業家・企業家支援専門会社東京都渋谷区のアントレサポート

Comments
幡ヶ谷(笹塚かな)〜中野富士見町間の女性向ハイCP・1R
 ⇒ ガーゴイル (12/15)
恒例の札幌特集「なんと同じ物件に」
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/30)
札幌中央区の中古1Rマンションをお題に地方都市での投資を考える(1)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
レアな立地のシングルMS(秋葉原)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
地方都市の投資物件を考えてみる(2)
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
曙橋から大人向けミニマルコンパクト
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
RDF Site Summary
RSS 2.0