新宿御苑前や四谷のような都心部であれば、商工指定地域のなか隠れた感じでRC造マンションもあり得るんだと、
且つ、こなれた歴史ある都心部の場合だと商工地域も緩く閑静な環境だったりしますので、R中高層C造で静かな環境となれば都心部の方が条件整いやすいのです。
今回最寄りは四谷三丁目ですが、新宿行園前もほぼ同距離なので新宿御苑前からスタートします。
何故なら四谷三丁目メインの街は(元花柳界なので小料理屋などの飲食店街です)駅から少し四谷寄りに存在しており、今回のように御苑寄りの地域だと「ちょっと喫茶店」などの場合も御苑の商店街の方が近いかなと思われるためです。
とかなんとかで新宿御苑前からスタートです

四谷方向に

(ご存じのとおり御苑前の商店街は新宿通りからちょっと北側入ったところです)
そのまま東に進み

商店街は一本裏ですが、何気に新宿通りにもお店はありますし


なんといってもこの辺静かで歩きやすいんですよね。
新宿御苑の緑も横目に見つつ

サクサク進むと

外苑西との交差点に到着
いつもの「四谷三丁目統一感なさすぎる個性的建築通り」となります

ここからちょこっと隠れた雰囲気の街を進むと物件に到着です
守り神もしっかり存在する古くからの街のようで

住宅街と言ってもよい落ち着いた環境です
デザイナーズ(表示は1Kですが)ストゥディオ1Rの間取りがこちら

20uギリのサイズながら(資料上は7帖)ストゥデイオ系変則間取りで6帖は確保したかなという構成。いつも説明のとおり通常RC造の場合一般的な設計ですとB・T別にするには最低でも22u可能であれば25u必要なので、効率のいい設計であることがわかります。
デザイナーズには珍しくないバルコニーレス(本来は建築上こちらが正しい)、洗濯乾燥機がマストな間取りですが、徒歩1分にコインランドリーもあるので洗濯機置かないのもアリアリかと、
万人向けとはいえないかもしれませんが、一般的ならデザイナーズじゃありませんからね(笑
わかる人にはわかる「内容重視のお部屋」になります。
【物件概要】
地下鉄丸ノ内線四谷三丁目5分、新宿御苑前6分、築2012、RC造5階建ての2階、20.3u1K(実質1Rストゥディオ)、
オートロック、TVモニター付きインターフォン、防犯カメラ、システムキッチン、B・T別、独立洗面、室内洗濯機置場、温水洗浄便座、光ファイバー、
宅配ボックス、ロードバイク専用駐輪場(月3000円)、自転車置き場
鍵交換代12,600円、
加入保険入居者倶楽部(24時間管理・総合保障付帯)21,600円、
賃料9万5000(管理5000)円、礼敷1/1
近隣で対抗馬となりそうな25u前後の分譲キラーが11万前後することを考えれば、ハイCP。
勿論「希望条件限定解除」で曙橋探せば想定外条件の部屋も候補となると思いますが、高級系となれば外せない候補になるでしょう。


いかにもデザイナーズといった主張の無い、シックな雰囲気も隠れ家チックでいい感じです。
区画の守りはこちらで

なんとはなしに安心感があるのでした
近隣におもちゃ博物館みたいなのがあるせいか、商工区画歩行者はお子様連れも多くのんびりした雰囲気

近所には”元銭湯・現在リサイクルショップ”がありまして

コインランドリーは健在
張り紙には閉店セールみたいなのありましたが、昨今この辺は外国からの環境客も少なく無いので、本当の閉店なら銭湯造作をいかしたアートギャラリーなんかやればあたると思うんですけどね(よくあるセール広告向けの閉店なのかのですが)、
幼稚園でしょうか、

などなど商工地域というより住宅街の雰囲気なのです
故に、帰り道的には(交差点信号待ちを入れれば7分ほどになりますが)御苑から歩くのもアリかなと考えたところです。
勿論最寄りの四谷三丁目界隈にはホテルもあったり、丸正もありますから「普段は四谷三・ちょっと寄り道するなら御苑前」といった使い分けがベターかもです。


てなワケで四谷三丁目に到着

生活利便性を考えれば、四谷よりも四谷三や御苑前のが上回る部分も多々ありますので(勿論曙橋も)、”この辺で探す”となった時の駅候補は「四谷・四谷三・御苑前・曙橋」が定番。
四谷三丁目のベローチェで終了です。

次回は代々木の予定ですが空予定なので自主規制付レポートになりそうです。