新宿御苑前は(現在は事務所がメインの街ですから)賃貸住居的には母数限られますが、お勧めの街になります。築浅の『分譲キラー』賃料は流石に高価ですが、古築ビンテージは空室が存在すれば7.5〜8前後で募集が出る事もあるので、
競合地区的に思い浮かぶ代々木のステートメナーなどと比較の上で条件マッチするものを選択する的に考えるといい感じに候補見つかるのではなかろうかと、思うところです。
流石に北参道・千駄ヶ谷はワンランク相場が上になりますので、距離的にもほぼ一駅差ですかから「代々木や御苑を候補とする」アリだと思います。
(千駄ヶ谷も某シリーズの分譲賃貸に空室ある場合には対抗馬になります。←この辺オンリーワン対決な部分あるんですよね。)
またもや駅近のためレポートはショートショートです
新宿御苑前からスタート

いつもですと食料品スーパーがこの先にと

北側商店街の絵になるところですが、
今回はほんとうのほんとに新宿御苑前(駅南側区画)の立地なのです
交差点に戻って新宿三丁目側へ進みます

近所の食料品スーパーを

物件同一区画ですが、ちょっと遠回りなぐらいの距離感。
今回のお部屋は新宿三丁目駅からも5分程度なので、

もうすぐそこという近さ、
区画をぐるっと回りこむ形で向かいます

新宿三丁目の飲食繁華街と違い、御苑前回りの商店街や飲食店は千駄ヶ谷や代々木界隈に通じるものがあり、小規模でいい感じなのです。


今回初めて気が付きました
古本屋さんもあったんですね、、

抜けるとそのまんま新宿御苑前

ほぼ物件に到着
区画をそのまま真っ直ぐ

(回り込んでいるので新宿三丁目から向かった場合の方向です)
スッキリとした1Rの間取りがこちら

一見するとよくある間取りかと思うかもしれません。
いえいえ、実はかなり個性的な配置になっています。通常投資向け1Rなどでお馴染みのパターンは玄関ギリギリまで3点ユニットが入って、その横が玄関というパターンですが、このお部屋は玄関の先に3点、分離する形で端にキッチンが配置されているため(棟内PSの配置に余裕があったのか)、横玄関ほどではありませんがプライバシーレベル高いお部屋になっています。
年式が古い分洗濯機置場のサイズは要チェックポイントでしょう。
(奥行狭くでも問題無く配置できますけど、事前に部材用意する必要ありますから。)
【物件概要】
丸ノ内線新宿御苑前3分、丸ノ内線・副都心線・都営新宿線新宿三丁目4分、(丸ノ内線新宿出口によっては約10分)、新宿区新宿2、築1980年、SRC造11階建ての6階、23.8u1R、
分譲賃貸、オートロック、エアコン、フローリング、室内洗濯機置場、
保証会社利用可
鍵交換代17,000円(ディンプルの場合21,600円)
賃料8万円(管理2000)、礼敷1/1

新宿東口方向を振りかえると

(人間の視界に合わせたかな〜な望遠率で撮ってます)
最近は都心近郊でもかなりの格安物件を見つける事ができていますが、同じ近郊でも築浅RC系ともなれば7〜8行きますので、23平米超えて8万ちょいは実にリーズナブルだと思います。
違いの分かるアダルトな方などお住まいいただくと、カッコいいかなと思うところです。
利便性はダントツですしね。
帰り道は本来の近道ルートで御苑前駅へ

もう到着

喫茶の多い新宿御苑前ですが、
最近は旅行者の姿が目立つようになってきているというか、満席っぽい状況多く、
四谷三丁目側の商店街なら空いているだろうと思ったら、

いえいえどうしてこの辺も混んでおりまして、、
あちこち覗いてみたのですが、
結局いつもの四谷三丁目にて休憩となりました。


重複になりますが、
次回「年明け業界の動向」再アップの予定です
(今後の相場状況にも少し触れようと思います。)