護国寺(音羽)は文京でも有数の”いいとこ”ですが、
文京区で問い合わせ多い駅と聞いて思いつくのは茗荷谷でしょうか。
音羽方面と言えばやれ鳩山邸があったり凄いところですが、有楽町線自体がメジャーな沿線とは言えないため、希望駅としてうっかり忘れられているのかも知れません。
人気の茗荷谷の他に、住宅街としては春日方面のが利便性も高いでしょうし、
相場の安さで言えば千石です。
護国寺の印象が薄くなるのもわかる気もしますが、であればこそ取材すべきでしょう。
(音羽的には過去レポートもありますけどね)
早速護国寺駅、
そして、ここ最寄りのビンテージと言えば「音羽ハウス」です

いつ見ても要塞と言うか古城のような風格に圧倒されます。
でー護国寺駅前と言えば講談社

(有名な歴史ある建築なのか、ちょっと私は知見が無いのですが)
「帝国なんとか」のような造りです

さて、物件最寄りの出口となる北側へ進みます

北西側出口(4番)

ここに食料品スーパーがあります
最寄りのスーパー的には茗荷谷のサントクが徒歩10であるのですが、
(ちょっ〜っと普段使いには行くの難しいかも…理由は後述します)
また、画像のマルエツも4番出口前なので、信号配置の関係で信号一回余計に渡る事になりますが(3番出口から徒歩3ですから)遠いと感じるほどのものではありません。
護国寺の前から不忍通りを東(右)へ

また、凄いとこに幼稚園があります。
先ちょっと進んで南側住宅街に入ると物件に到着
ユニークな間取りがこちら

水回り重視、明らかに女性向のお部屋。
インテリアの配置は腕の見せ所となるでしょう。
個人的にはスッキリとしたストゥディオのがベターにも思いますが、ユニークであるからこそ”そこがいんです”な入居者の方には代えがたいでしょう。
(記憶は確かでは無いのですが、似たようなキッチン重視のお部屋があったのも文京区であったような気がします。)
【物件概要】
有楽町線護国寺3分、丸ノ内線茗荷谷11分、文京区大塚2、築1980年、RC造3階建ての1階、24u1R、
エアコン、TVモニター付きインターフォン、システムキッチン(二口コンロ)、B・T別、独立洗面、室内洗濯機置場、温水洗浄便座、
定期借家再契約タイプ、
保証会社契約要(賃料総額50%タイプ〜)
賃料7万9000円(共益費3000)、礼敷0/1
この立地でこの内容、ハイCPでしょう。
サブリース系の堅い管理会社運営によるもので、条件もしっかり詰められたものになっています。
ちなみに「再契約タイプ」というのは入居者管理上の判断で、簡単に言えば滞納など問題のある場合更新できませんの意です。

(物件の裏手は広大なお茶お水学園ゾーンです)
ここから茗荷谷駅まで資料的には11分なので、向かってみようと

近隣には昔の商店街が北側に延びています(春日通りに並走している旧街道のようです)。
開発も進み賑わっている雰囲気ではありませんでしたけれど、新大塚方面に延びているので小規模スーパーもありますし、感じのいい散歩道かも知れませんね。
で、この先は春日通りとの交差点で

標識もこういう感じとなっております
交差点から南下すれば茗荷谷駅なのですが、
絶妙な坂道なんですよ。そしてこの辺の春日通りって微妙に遠回りにカーブしているため、微妙に歩きやすいとは言えず、
「うーんそれだったら4番出口のマルエツに行くだろうなww」という結論に。
勿論、休日などは茗荷谷界隈ってのもアリでしょう。
そこで、反転しまして護国寺3番出口への直ルートを戻る事に

なんだか、高級分譲マンションの広告写真みたいな事になってますww
徒歩3なのであっというまに駅出口到着です

信号の無い向こう岸に見えるのが4番出口とマルエツです
目白通りを南に講談社方面に見た絵がこちら

周囲の環境を知らずに、護国寺駅から目白通りを江戸川橋まで漠然と歩くと「やたらマンションが目立つだけで、印象に残らない街」だったりします。
そこは更にひとつ南の駅となる新宿区神楽坂のが人気となるのもわかる的な、
しかし、鉄壁の治安含めて音羽には一味違う世界があります。
(※明解な根拠がある話ではありませんが、フランス系として知られる神楽坂に対し音羽方面は英国系のような?いえいえほんと漠然とした印象なんですが私はそんな風に思っています。)
個人的には交通量の多い春日通りの茗荷谷より護国寺の方が好きですね。
<次回はミニマルコンパクトな1Kレポートの予定です>