2018年05月19日

阿佐ヶ谷シングルの”連続”レポート(2)

<前回のつづき>
なぜに一本裏をといえば、
この辺の早稲田通りは商工会はまだ存続していると思うのですが「どこに何のお店があったっけ」な状況にあり(これは次回解説します)、歩きやすさの点から住宅街を選びました。

situonogy13.jpg
住宅街から回りこむ格好で早稲田通り沿いの物件へ向かいます

早稲田通り自体、幹線道路としてもそれほど交通量多くないので実に静かです
situonogy14.jpg

阿佐ヶ谷駅から直接ここまで歩くとなると、勿論新中杉の西友側を真っ直ぐとなるのですが、
流石に日大二高通り先の交差点とこを右にと考えると、
地元的には「その交差点までで10分超えるかな」的距離感なので、実徒歩感15分ぐらいになると思いますが(計測上は12分)「ちょっと高円寺寄り」になる分、前回のアパートとは距離は近くても”立地感”から随分違っていたりします。

※ちなみに新中杉と早稲田取りの交差点を中心に「南東は高円寺、北東・北西は鷺ノ宮、南西は荻窪系(更に上位概念で北東・北西、南西は全部バス便荻窪系)」な感じに分かれており、
と”同時に”徒歩15分ぐらいまでは大きな意味で全部阿佐ヶ谷系というですね(笑
分かり難いというか、複数の駅が重層的にカバーする利便性の高いエリアだっちゅうことです。

そんなこんなで帰投ルートを高円寺にしてみたのですが、ちょっと遠すぎたかも、、
(詳細は後述します)

そんなこんなで物件に到着です
大型1DKに属する間取りがこちら
situonogy15.jpg
和室の1DKをベースにした改装系のお部屋なので、資料上のスペック(居室5.5帖)より広いと思います。内見してみないとわからないですが採光面が多く、ペット可条件に好適な内容でしょう。
(外を眺めるポイントが多くなりますからね)

【物件概要】
JR中央線阿佐ヶ谷12分、西武新宿線鷺ノ宮15分、杉並区阿佐ヶ谷4、築1973年、RC造4階建ての4階、26.32u1DK、
エアコン、ガスコンロ2口設置可、洗濯機置場(バルコニー)、CATV、二人入居可
ペット可(小型犬・ネコ)、
ペットの場合敷金+1ヵ月、償却1ヵ月
賃料7万円(管理3000)、礼敷1/1

事業ビル系のマンションであり、確かめてはいませんが構造的にエレベーター無しの4階だと思います。個人的に事業ビル系のマンションは特に好きでありまして(私見も入ってしまいますが)、更に広めのペット可であると言えばダントツのハイCPと言えるでしょう。
見た目にも重厚な造り
situonogy16.jpg

ペット可事項的には徒歩2分ほどの距離にペットショップのコジマがあるとかもデカいと思います。
(この環境だけでもペット可で探している方には駅徒歩距離がちょい長めとか全く気にならないでしょう。)

さて街柄というか文化圏的には高円寺寄り立地なのですが、
ここから早稲田通りをひたすら歩いて高円寺となれば、結構な距離となってしまいます。
(高円寺の街は駅北西商店街がかなり阿佐ヶ谷よりまで伸びているだけでなく、延長上の馬橋公園までなら阿佐ヶ谷駅より近い筈です。)
どうかな〜と思ったのですが、ままよと歩きます。

ここのどうかな〜なるニュアンスですが
situonogy17.jpg
上記画像のように、商店街的に店舗の更新が進んでいるのは一部で、
阿佐ヶ谷・旧中杉商店街の店舗更新も長い期間を経てから動き出したものでしたが、早稲田通りの商店街にはこの波が及んでいないのです。

situonogy18.jpg
文教地区においても、旧法借地権が関係していると思われる空き家のような空き店舗のような未利用不動産が散見され、けっこう寂しいのであります。
加えて幹線道路でもありますから、実距離よりも歩いた感が長めに感じるとこありますね。

収益率を保証する事はできませんが、洒落たcafeや喫茶のニーズは確実にあると思うんですけどね、、勿論それは、貸店舗としての募集があればの話です。
調べたわけでは無いのですが、この不動産の流通そのものが滞っているような気がします。
situonogy19.jpg

高円寺の商店街が近づいていくのが雰囲気でわかってくると歩く速度も速くなり
situonogy20.jpg

ここまでくればもう商店街入り口はすぐそこ
situonogy21.jpg

サブカルの街高円寺です
situonogy22.jpg

situonogy23.jpg

うーんどうでしょう。
物件から前回レポートの旧中杉商店街は5分もかからないので、最寄り商店街は疑いようもなく旧中杉ではある。しかし旧中杉は阿佐ヶ谷のパールセンターとか高円寺の商店街と比較される規模では無く、地元のちょっとした買い物向けだったりするので、阿佐ヶ谷のパールセンターまでの距離と比較するなら高円寺まで歩くって可能性も0ではなかろうと。

早稲田通りの中間点に小規模食料品スーパーでもあるとモアベターなんですが、なかなか難しいものです。などなど軽い疲労感の中、高円寺駅に到着です。
situonogy24.jpg

前回同様にハイCP物件には普遍的な魅力があります。
ハイCP物件は「堅い内容の候補」に比べると、暮らす中で賃貸スキルを求めらる部分ありますが「そこがハイCP物件の面白いところ」ですからね。
むしろそこが魅力なのだと(私見ですが)思います。



posted by iwahara at 04:42 | Comment(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像中の文字を半角で入力してください。

(留意事項:当該ブログ記事は不動産をテーマとする住宅関連情報であり空室募集・広告ではありません。又、プライバシー保護上個別物件に対する質問・問い合わせ等は直接”メールフォーム”より送信ください。)

LINK2

religare.gif

レンタルオフィス バーチャルオフィス 経理代行 起業家・企業家支援専門会社東京都渋谷区のアントレサポート

Comments
幡ヶ谷(笹塚かな)〜中野富士見町間の女性向ハイCP・1R
 ⇒ ガーゴイル (12/15)
恒例の札幌特集「なんと同じ物件に」
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/30)
札幌中央区の中古1Rマンションをお題に地方都市での投資を考える(1)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
レアな立地のシングルMS(秋葉原)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
地方都市の投資物件を考えてみる(2)
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
曙橋から大人向けミニマルコンパクト
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
RDF Site Summary
RSS 2.0