忘れられがちな駅に高井戸があります。
隣りの富士見ヶ丘も主要駅なので余計に忘れられがちであるだけでなく、環八沿いの駅であるため選択肢から外れている場合もあるかと思います。
反面用途指定上高層建築も許可される側面から「マンションを探しやすい」特徴があり、今回の立地となる駅南側(世田谷より)はファミリー向けの大規模タイプもちらほら存在するのが特徴です。
今回通勤ルートも半分は環八沿いとなっておりますが、この辺は荻窪界隈の環八ほど雑然としていないので(荻窪で言えば青梅街道的な印象)、歩いている時にもそれほどストレス感じません。
そんなこんなで駅周辺の紹介から
高井戸と言えば
「この先にスーパーオオゼキがあって」と、

駅北側、荻窪方面の案内が多かったりします
ついでに
「こちらは清掃センターですが、そこは地元住民のみなさんとのバーターで市民プールがあるんですよ」

なんながいつものパターンだったりします
そんな高井戸は駅前から荻窪行きのバスがラッシュのように頻繁に運行しているので、
街柄的には「荻窪系」であり、
荻窪へ買い物なので出るのが容易であるのも特徴
昨今は駅再開発の中、小さいながら駅ビルもあり、
1階には食料品スーパーも入ってます

(左手に荻窪行きバス停があるのです)
物件は南側となりますのでそのまま南下
駅南側の遊歩道は有数の桜の名所だったりします

他小さいながら旧商店街も残っており

幹線道路だけの街ではありません
井の頭線の駅のホームから見るより賑わった街です
(ファミリー世帯が多いためでもあるでしょう)
環八を数分歩くと

旧街道なのか細い分岐点がありまして

物件へはこの一本裏ルートを選択できるのもあって歩きやすいルートと感じました
道には商工会の表示もあったので
古くは商店街が形成されていた時代もあったのかもしれません。

静かな住宅街を進めば到着です

(ほぼ中央自動車道・首都高との交差点となります)
大型1DK、実質1L級のお部屋がこちら

斜めっている部分のデッドスペースはどうなっているのだろうなんて考えちゃいますが、
見たまま、設計意匠は1LDKの分譲マンションです。
入居者タイプを選ばない「B・T別のフルスペック系」、幹線道路の近い立地であるためワイドなバルコニーに特段のメリットは無いかもしれませんが、二面採光の解放感ある部屋です。
【物件概要】
井の頭線高井戸9分、京王線八幡山12分、杉並区高井戸1、築1996年、RC造6階建ての5階、34.76u1DK、
分譲タイプ、オートロック、エアコン、フローリング、B・T別、ガスキッチン、独立洗面、室内洗濯機置場、
ルーフバルコニー、BS・ネット回線、専用ゴミ置き場、管理人(日勤)、
保証会社契約要(賃料総額50%タイプ)、
(敷金2の場合連帯保証人契約相談)、
鍵交換費用:20,520円
賃料8万3000円(管理費9000)、礼敷1/1
30平米を余裕で越え、30代中堅となりシングル向けの1L中古MSなども検討されている方には(だいたい1980万ぐらいだったりする)、賃貸で十分リーズナブルと思わせてくれる内容ではなかろうかと思います。9万ちょっとだけ超えますがハイCPです。
前述のとおりで交差点付近であるため

ロードノイズ等を心配される方いらっしゃるかもですが、
オートロックRC造マンションの場合、窓を開けない暮らしが”ほぼ前提”となっているので(洗濯ものの屋外干しも推奨されていない)洗濯乾燥機の導入を軸に考えるべきところかなと思います。
(窓を開けて開放的にが希望の場合は、木造APのが断然上ですから。)
ちなみに中央自動車道・首都高沿いは環境重視で歩道側緑地化もされており、
地図で見るより現地の環境はよかったりします。
ガッチリとして高級感のある外観です

近所にも街道沿い系のお店があるので
何かと便利かもです

帰り道は一本裏では無く、環八沿いを歩いてみましたが
所謂マンション開発地域ですね

特別こっちのルートを選択した方がベターなお店等はありませんでしたから、
冒頭取材ルートの方が歩きやすいと思います。
分岐点に到着

西側の街には神社仏閣などもありつつの

あっという間に駅前近くの商店街

高井戸駅と言えば、
「環八の上に駅のホームがある」のも特徴ですね

そして到着と

週末にはバス便で荻窪に買い物に行くのも容易ですし、
勿論井の頭線ですから吉祥寺にも行きやすい、
日常生活の買い物は駅周辺で間に合いますし、地図上で想像するよる通勤ルートも歩きやすいですから、売買・賃貸双方で1L級の部屋を探している方の選択肢となるでしょう。
(いろいろ考えるうえで「こういうのもあるんだよな」的に)
意外と慶応八幡山が近いので、京王線にお友達多い方にもお勧めですね。