2018年10月13日

曙橋ですが市ヶ谷通勤もアリな1K分譲タイプ

いつもの四谷三丁目から曙橋というエリアに属しますが、
通勤ルート的に杉大門通りの飲食店街では無くて、津ノ守坂バイパスの方なんですね。
この辺ご存じの方なら「だったら市ヶ谷寄りかな」わかっていただけると思います。
最寄りは曙橋で3分ですが、橋よりA4出口からなので=曙橋の商店街だと5分6分かなとなるため、買い物ついでに帰るなら市ヶ谷のマルエツもあり得るなと思います。
実際歩いてみると市ヶ谷地下鉄出口までなら10分前後なので(JR側だと11分前後)、都営新宿線・丸ノ内線・南北線・有楽町線・JRが使えます。

わかりやすく言えば四谷三からなのでいつもの四谷三丁目からスタートです
yudktgyae02.jpg

杉大門通りの周囲には「ほぼ全ての区画」と言っていいほど飲食店や料亭が並んでおり
yudktgyae03.jpg
落ち着いて探すなら、最近は神楽坂より上なのかもと思ったりする水準なのです

物件は津ノ守坂の整備された道なのでここから曲り
yudktgyae04.jpg

こちらへ
yudktgyae05.jpg
商店街まではいきませんが(勿論古くは商店街だったと思われ)、いい感じで喫茶や商店が存在しとても歩きやすい道です。

マンションなども建ち並び順調に開発が進んだ区画であることがわかります
yudktgyae06.jpg

道をはさんで街の印象は大きく違い
東側(市ヶ谷・四谷側)はちょっといいとこ
yudktgyae07.jpg

更に先に進むとこんな感じで環境もよしです
yudktgyae09.jpg

逆に、西側にちょっと入れば杉大門通り系列の料亭などが並びます
yudktgyae08.jpg

防衛庁と中央大学の手前からちょっとその”東側”に入ったところに物件があります
yudktgyae10.jpg


絶妙に広目な1Kがこちら
yudktgyae01.jpg
RCの23平米越えですから、木造1DKに近い広さを持ち、キッチンコンパクトタイプの投資向け分譲1Rなので居室は想像するよろ広いと思います。
収納は自前設置となりますが、お部屋広いのでオープンのハンガーラックで事足りるかもです。
この広さは賃貸ベテランの方に好適と言えるでしょう。
(ざっくり言えば”無駄に広い1DK説”な方へ回答となる間取りですね)

【物件概要】
都営新宿線曙橋3分、丸ノ内線四谷三丁目9分、(実徒歩で市ヶ谷10分ほど)、新宿区四谷坂町、築1984年、RC造6階建ての4階、23.77u1K、
分譲賃貸、オートロック、防犯カメラ、エアコン、床CF、IHクッキングヒーター、ミニ冷蔵庫、室内洗濯機置場、宅配BOX、
保証会社契約要(全保連50%かJID80%タイプ)
鍵交換代25,000円(税抜)
契約事務手数料10,000円(税抜)
賃料7万円(管理10,000)、礼敷1/0

ルーチンリフォームのグレードは床CFなど事務所っぽい基準ですが、フローリングだとしても賃貸の場合ラグなどの使用が推奨されているので、豪華リノベで賃料上昇するより合理的という判断かと思います。
居室広め希望で、まだまだハードに仕事されている30代中堅の方などにバッチしかなと
(説明するまでもありませんが、お酒飲まれる方や外食多い方にはダントツの立地)
yudktgyae11.jpg

ちなみに曙橋駅はと言えば
yudktgyae12.jpg
バイパスを上記画像の合羽坂下交差点まで出て”左すぐ先”です
(曲がったらもう曙橋の”橋”が見えます)

物件から市ヶ谷へはそのまま一本裏の住宅街を抜け
yudktgyae13.jpg
かなりの高級マンションなども並んでいました

靖国通りに出ればあとはまっすぐ
yudktgyae14.jpg

そして所謂”市ヶ谷”です
yudktgyae15.jpg
防衛庁界隈にはコンビニなどもあります

ほどなく地下鉄市ヶ谷駅界隈
yudktgyae16.jpg

市ヶ谷駅の新宿区側(南北線出口側)には駅近にマルエツがあります
yudktgyae17.jpg

以前にも紹介しましたが、
それはそれは靖国通りは広く整備されていることもありとても歩きやすくて(幹線道路ですがガンガン車が走ってウルサイみたいな道ではありません)、通勤ルート的にも十分アリだと思います。

私はJR市ヶ谷から撤収です
yudktgyae18.jpg

物件資料には四谷駅12分の記載もあるので、四谷も近いってのは事実ですが、
レポートにあるとおりで、丸の内なら四谷三でいけますから、最寄り駅は「曙橋・四谷三・市ヶ谷」と理解するのがベターなマンションだと思います。
相場的にこの界隈ですと17u〜20u前後の1R系で7万前後でも探せる状況にありますが(母数は少ないですが木造APを6万台で発見できることもあります)、
今回紹介の絶妙に広いタイプも決して数は多くありませんが「広め希望だが30平米9万台は広すぎ」な方へ「こっち系を探せばいいのか」的な参考になると思います。
(この広さ感のまま水回りと収納も重視してしまうと一気に『分譲キラー』系10万越えとなるので、趣旨がズレまくってしまいますからね。→都心部は”広め木造APの1DK”が少ないところもポイントでしょう)


posted by iwahara at 03:03 | Comment(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像中の文字を半角で入力してください。

(留意事項:当該ブログ記事は不動産をテーマとする住宅関連情報であり空室募集・広告ではありません。又、プライバシー保護上個別物件に対する質問・問い合わせ等は直接”メールフォーム”より送信ください。)




LINK2

religare.gif

レンタルオフィス バーチャルオフィス 経理代行 起業家・企業家支援専門会社東京都渋谷区のアントレサポート

Comments
幡ヶ谷(笹塚かな)〜中野富士見町間の女性向ハイCP・1R
 ⇒ ガーゴイル (12/15)
恒例の札幌特集「なんと同じ物件に」
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/30)
札幌中央区の中古1Rマンションをお題に地方都市での投資を考える(1)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
レアな立地のシングルMS(秋葉原)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
地方都市の投資物件を考えてみる(2)
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
曙橋から大人向けミニマルコンパクト
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
RDF Site Summary
RSS 2.0