2019年03月13日
新高円寺から永福町「分譲クラスの2L」で(2)
てなワケで続きです
大規模和田掘公園の先にはこの辺ではかなり有名な大宮八幡様がありまして
かなりデカいです
この先は方南通りでそこ渡ると永福町駅近住宅街が広がっているのですが、
私の記憶が確かなら、昔その住宅街で”狸”を見た事あるのです
それぐらいに大宮八幡から和田掘公園の自然は広大なんだと
八幡から方南通りはすぐそこ
ちなみに方南通り真っ直ぐ行くと西永福で井の頭に接続
交差点は5差路となっており、西側は甲州街道へのバイパス水道道路
(その関係もあって松ノ木住宅前の通勤路も微妙に交通量も多かったりする←前回指摘した暗くなると車道チャリで走るのちょっと怖いかもの根拠の一つ。)
今進むのは東側裏手の住宅街抜け道で
(この道を南下すると駅前商店街に接続するのです)
永福町駅近住宅街は地価も高いのか、高級戸建てや高級感のある分譲マンションなどが並びます
そして永福町のメイン商店街へ接続
ここですね(駅直ぐ近くの分岐点のところ)
その先はもう永福町駅です
永福町は南側も有力な住宅街が形成されており
商店街も緩く続いています
個人的意見ですが「井の頭線で最強の駅は永福町」説を取ってます。
(井の頭線における荻窪的な)
吉祥寺・井の頭文明にフラグがある場合は「三鷹台・久我山」がベストに思いますが、
(アダルト層やハイCP狙いなら富士見ヶ丘)
井の頭全般でお勧めと言えば「永福か浜田山」鉄板でしょう。
井の頭線なので、駅は現代では珍しくなりつつある踏切接続
永福町過去レポートで「商店街に大規模再開発が入っている件」説明してました。
今回、その後を確認してみたところ
再開発は「ブロックカラー舗装で歩道者部分をわかりやすくした程度のもの」で、
(それでも大規模舗装工事をきっかけに閉店余儀なくされた古いお店もあったようです)
ドーンと区画のセットバックを行って規格歩道を整備するようなスケールでは”ありません”でした。
雰囲気は昔と変わらず馴染のいい商店街です。
次回「永福町メイン商店街最寄りのファミリータイプ(1L的な2L)」へ
この記事へのコメント
コメントを書く