今回はまた(賃貸条件だけでは無く)優れた内容のお部屋です。
本来このタイプのお部屋もっと大人気でもいいと思うのですが、業界情報的に昨今木造アパートの需要が下がっていると耳にします。とても残念なことです。
(この辺は別項『住まいの心理学』にも書こうと思っています)
駅からのルート的には”行き”より”帰り”の方が正解だったようなので、後段を参考にしてください。
まずは地図上こっちが近道かなと判断した駅前商店街一本裏ルートです
西荻窪駅からスタート

えーちょっとだけ信号離れたところから一本裏道にイン

過去にも紹介したことありますが、
駅前商店街裏も一定エリアまで商工地域となっており、

若い人向けのお洒落な店を含む、主として飲食店街が続きます

この喫茶も何年前か記憶ありませんがいったことある筈

こんな感じだったり

こちらは若い人向けのお洒落なお店などなど

橋の前後は坂道で

(資料的には徒歩8で資料的にも間違いは無いと思うのですが、西荻地元的に「橋まで10分ぐらいかな」な印象ありますので、実徒歩11分前後と記載しておきました)
閑静な住宅街にちょこっと曲がり

まもなく到着です

ちょうどこの先みたいな
間取り自体は標準的な木造和室の1Kです

MSの場合は間仕切り引き戸を撤去して1R的になどという志向もアリですが、
木造APの場合、1Kは1Kとして使った方がベターだと思います(カーペット含めて模様替えスキルに高いもの有る場合は例外ですが)。←この辺の判断は光熱費の点もありますが、居室プライバシー管理上の判断でもあります。
【物件概要】
JR中央線西荻窪8分(実徒歩11分前後)、杉並区西荻北5、築昭和62年、木造2階建ての1階、17.28u1K、
エアコン、ガスキッチン、洗濯機置場、
鍵交換代16,200円
賃料4万5000円(管理3000)、礼敷1/1
とても綺麗に整備されており、印象とってもいいです。

賃貸条件も申し分の無いハイCP、
(とても閑静な住宅街ですし、この辺は治安に心配ある話聞いた事もありません)1階である点もほとんど気にならないかと思います。
橋渡るなら別ルートもあったなと思いまして
帰り道は駅前商店街から3本前後離れたとこを南下する事にしました

絵的には歩行者少なく見えますが

あえて映り込まないように待って撮影しているだけで、
帰宅の歩行者も三々五々途切れることも無く、地元的にも近道なのかなと思います。
商工地域は”行き”ルートより短いので
しばらく住宅街を進むかたちで

線路沿い商店街区画に入ったぐらいのところからお店もある感じです

で、こちらが線路沿い吉祥寺方向に延びている商店街

何故にこちらが地元的にも近道となるのかわかった気がします
確かこの商店街には、駅に隣接する西友の出口に直結する路地があった筈

ありましたありました、ここですね


↑
まっすぐ進むと駅に出ます
ここですね

生活動線的にはこの帰投ルートのが使い勝手もよさそうですね
(計測していませんが実測値的にも近いのかな?微妙ではありますが、印象は帰投ルートのがベターな気がしました。)
木造アパートの暮らしはなんともいいものです。
巷は賃貸といえばすっかりマンションという時代になりましたが、
木造アパートとってもいいんですよっ
次回の予定は速攻成約終了するであろう吉祥寺1Lです