2019年12月04日

阿佐ヶ谷〜高円寺 JR高架近くの木造AP(1)


電車の騒音苦手な方にはちょっと無理かもですが、
JR中央線高架はかなりの高さということもあって、高架下あ側道を歩く事多いですが電車の騒音が気になった経験は無いんですよね(少なくとも高円寺近く〜三鷹間の話ですが)。
地元民的に自分達だけ気にならなくなっている可能性はありますが、
今回はそんなロケーションとなります。
(実際最寄りに学校もありまして、極端に騒音が気になるということは無いのではなかろうかと)

資料的には阿佐ヶ谷駅のが近いながら「高円寺」となっております、
この理由は、阿佐ヶ谷からのルートが阿佐ヶ谷的には裏町側となる駅ビルからガード下ルートになるのに対し(それほど大きな違いは無いのですがww)高円寺はガード下商店街からちょっと住宅街回り込んでの道のりなので、印象的には高円寺寄りって感じは確かにあるかもです。


今回は公開可情報ですからこちらの間取り図となります

koko5gkaie01.jpg

年代的に「江戸間」が間違いない上に、
居室から見て横玄関、リアルウッドなインテリアとも相性のいい和室などなど、
玄人好みの昔ながらの木造APです
(著作権の関係から画像は紹介できませんが、腰高窓角部屋となります)


【物件概要】
JR中央線高円寺8分、阿佐ヶ谷7分、杉並区阿佐谷北1、築1979年、木造2階建ての2階、19u、1K
モニター付きインターフォン、ガスキッチン(2口設置可)、洗濯機置場(玄関外)、
(自転車置場無)
保証会社契約要(賃料総額50%、更新1万円タイプ)
鍵交換代16,500円
賃料4万9000円(共益1000)、礼敷1/1

JR高架が近いことはともあれ、環境的にいいところで(高円寺着駅南商店街にも行きやすく)、随分昔になりますが私がまだ公共測量関係のフリーター時代に、阿佐ヶ谷から高円寺の現地調査に向かう時よく通ったルートです。
阿佐ヶ谷側から見れば裏と冒頭書きましたが、
西友の横っちょからの裏でもあるので、個人的にこのアパート住人になったらメインの利用駅は阿佐ヶ谷となると思います。
(週末は高円寺商店街が散歩ルートという使い分けになりそうな)

最近のMSマストな若い人には抵抗ある向きもあるかもですが、
昔ながらの木造アパート好きにはどこか懐かしく(懐かしくって自分は現役で古築AP暮らしなんだがww)、ウルトラハイCPであると思います。




posted by iwahara at 06:28 | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


LINK2

religare.gif

レンタルオフィス バーチャルオフィス 経理代行 起業家・企業家支援専門会社東京都渋谷区のアントレサポート

Comments
幡ヶ谷(笹塚かな)〜中野富士見町間の女性向ハイCP・1R
 ⇒ ガーゴイル (12/15)
恒例の札幌特集「なんと同じ物件に」
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/30)
札幌中央区の中古1Rマンションをお題に地方都市での投資を考える(1)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
レアな立地のシングルMS(秋葉原)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
地方都市の投資物件を考えてみる(2)
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
曙橋から大人向けミニマルコンパクト
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
RDF Site Summary
RSS 2.0