2020年06月24日

参考レポート 東高円寺の1KRC造マンション

ようやく大幅な自粛解除で近隣現地取材行いました
(次回もせいぜい中野から武蔵境界隈でしょうか)
都度ご案内のとおり、
各社動向も定まっておらず「参考レポート」としてお伝えします

■実質高円寺レポートです、
可能であれば新高円寺から候補が出せればよかったのですが、今回は東高円寺となります。
高円寺も吉祥寺同様に駅周辺は商工地域のため、住居向け建築物そのものが少なく、リーズナブルに探すな。丸の内線紹介両駅を候補に入れるのが吉、
魔所によっては高円寺も徒歩10分前後である場合も少なく無いです。
(結果として過去「新高円寺・東高円寺記事」多くなっている筈です)

高円寺の街柄は中野系ですから「高円寺・中野文明」んどと呼んだりします。
ライブハウスなどの存在もあって、昔高円寺はパンクの街とも知られていましたが、
今も変わらずです(笑
筋少のオーケンが高円寺にいた云々の話を耳にしますが、
先日彼のyoutube「ミュージシャン仲間、自粛期間の今どうしてる」番組に登場した人間椅子ドラムのノブさんが「叩いてないと体力落ちちゃうかもってジョギング始めた、中野サンモールのユニクロでさぁ、、」
オーケンが「そのころ僕も携帯買い替えにその辺行ってたのですれ違っていたかもですね」なんて話してしましたから。

※ちなみに昭和であれば阿佐ヶ谷には文豪が集う喫茶があったり、確か西荻には松本清張住んでたとか(勿論三鷹は太宰)、中央線が文系の街と呼ばれる所以です。
(この杉並から武蔵野・三鷹にはアニメスタジオも多い)

そんな(最近はそう呼ばれること少なくなった)パンクの街高円寺へ、
東高円寺から向かうルートとなります

早速東高円寺からスタート
駅周囲にはマイバスケットありますので、買物に不自由することはありません。
hibaityok02.jpg

駅前公園ですが、北側に暮らす人は何気に利用頻度も少なかろうとそのまま西へ
hibaityok03.jpg

ドラッグストアがありーの、その先はディスカウント系の小規模スーパー
hibaityok04.jpg

新高円寺にも言えることですが、環境的には高円寺駅近より便利でしょう

適当なところでごにょごにょと北側の住宅街へ
hibaityok05.jpg

某小学校のチョイ先が物件です
hibaityok06.jpg

どうやらこの辺は古くからの区画のようで(区画整理が進まず坂道も残っていたり)、
学校周辺も「引越し車両がここに入れるのだろうか」ですとか、
物件の公道接道状況はどういう位置づけなのかな?などなど、通り抜けバイパス向きではない住宅区画であるため、車の交通もほとんどなく(南は青梅・西は環七ですが)閑静な住宅街です。


低層RCですが、底地は割と広いようで中規模MSのそれとなっています。
方南町などでもよく見かける単身専用投資向け建築でしょうか。
hibaityok01.jpg

パッと見、収納位置や「冷蔵庫は?(ミニキッチンではないかと思います)」などユニークな配置なので、そこはそれ1Kというより1R的な使い方がベターでしょうね。
洗濯機置場も室内で、絵的にカットされていますが物件外観から「バルコニーもあるかな」と思います。
何れにしても、上記点は要内見確認って感じです。
※平米数敵に居室は江戸間6帖超える筈です

【物件概要】
丸の内線東高円寺5分、JR中央線高円寺10分、杉並区高円寺南1、築1988年、RC造4階建ての3階、22.4u1K、
エアコン、フローリング、IH1口、室内洗濯機置場、CATV、Bフレッツ
単身限定(高齢者NG)、安心サポート19,800円〜、除菌22,000円〜
保証会社契約要(賃料総額50%〜、貸主指定)
賃料7万円(管理2000)、礼敷1/1

所謂相談可系のドライな管理会社さんとなりますので(付帯契約に特徴)、
冒頭説明のように参考資料的な理解になりますが、
「RC造、この広さで7万ちょいですからかなりのハイCP」
(高円寺駅近は現在でもシングル向けが8万台であったり決して相場安くないことを考えれば、近隣の丸の内線はクレバーな選択です)

hibaityok07.jpg

高円寺へのルート的には中野からのバイパス道に出て
hibaityok08.jpg

環七交差点を渡り
hibaityok09.jpg

と、そこに最近はやりの大型コインランドリー発見
hibaityok10.jpg
(こちらは代々木なんかにもあるお店の系列なんでしょうか、最近似たデザインの店舗を見かけますね)

高円寺近郊住宅街(新高円寺系)をちょちょっと進めば
hibaityok11.jpg

過去紹介の、「ここだけいいとこ化している(実際は都市計画的に失策かなの)バイバス道へ」
hibaityok12.jpg
(ざっくり言えばここから北が高円寺駅商工指定地域→区画整理が進んでいるので道なりに歩けば地図無しで高円寺駅に到着します)

高円寺の所以となる高円寺がありつつの
hibaityok13.jpg

hibaityok14.jpg

この辺で唯一近道できるとしたら、公園斜めっッてかなを抜け
hibaityok15.jpg

ここまでくればJR中央線高円寺駅周辺区画です
hibaityok16.jpg

ポツリポツリと名物の古着店も目に入ってきます


ちなみにこの辺取材に来た時には一服して休憩の定番だった喫茶も
hibaityok17.jpg
時代の流れで「全席禁煙かな?」となっており、
現代肩身の狭いスモーカー的には「どうしたらいんだろ」などと思ってしまいますが、
(確か駅前ロータリーの一部に”可の場所”あったような、、)

んな〜ことはともかく高円寺駅で終了と
hibaityok18.jpg

●個人的評価ですが「高円寺は中央線サブカル度において最強の街」です

最近は普通に女性にも人気の高円寺ですが(てかコロナ前は欧州系でしょうか?外国籍観光客がやたら増加中でもある)、基本「高円寺。中野系」は”男街”です。
勘違いすると何か違うとなっちゃいますからw
(”女街”と言えば、阿佐ヶ谷〜西荻、吉祥寺・三鷹は中立で、武蔵境以西は”郊外”の位置づけ)
東京は各街個性的なので「知見の少ない沿線で探すときには”先乗り偵察はマスト”ですよ」



posted by iwahara at 23:04 | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


LINK2

religare.gif

レンタルオフィス バーチャルオフィス 経理代行 起業家・企業家支援専門会社東京都渋谷区のアントレサポート

Comments
幡ヶ谷(笹塚かな)〜中野富士見町間の女性向ハイCP・1R
 ⇒ ガーゴイル (12/15)
恒例の札幌特集「なんと同じ物件に」
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/30)
札幌中央区の中古1Rマンションをお題に地方都市での投資を考える(1)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
レアな立地のシングルMS(秋葉原)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
地方都市の投資物件を考えてみる(2)
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
曙橋から大人向けミニマルコンパクト
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
RDF Site Summary
RSS 2.0