相場的CPの高さから取材レポートも多くなっていますが、実際穴場であるのは事実。
(高円寺で廉価にといった時に、北の西武線方向へと考えるケースもあり得ますが、どうでしょう個人的意見ですが、狙うなら南《新高円寺・東高円寺》だと思います。)
今回は蚕糸の森公園近くということで、あえて公園ルートで向かいます、
実際のところ、少し遠回りになりましたが、駅の周囲ぐるっと回っても若干遠回りになるので最短距離とほぼ変わらないのではないかと思います。
ちょっと説明難しいですが、西回りでも東回りでも大差無く(買い物どこに寄るかで)選べる感じのロケーションです。
そんな東高円寺駅からスタート

これはいつもの絵です
(ちなみに買い物環境は駅北側となり、スーパーオオゼキはちょっと離れていますから、シングルライフな方なら駅近くのマイバスケットか、街道沿い西側の《ここも同じイオン系だと思うんですが》廉価スーパーになると思います。帰宅ルートは前者なら東回り、後者なら西回り。)
駅出口裏からそのまま蚕糸の森公園へ
「おおよそ1区画全体が公園となっている」という場所で、
広過ぎず狭すぎず、このサイズの公演がもっと都内にあれば様々な点から環境に寄与すると思います。自治体は少々予算がかかっても取り組むべきでしょう。
それには秘密がありまして、
↓

「小学校敷地とハイブリッドになっている」
つまりお子さんの環境にも寄与している形です。
(これって逆に、少子化でスケールダウンした大学敷地を買い戻して公園化するなどやり方は他にもありそうです。)
冒頭説明のとおり若干遠回りしつつ

ぐるっと内周回る感じで到着です

ちなみに吉祥寺の井之頭公園は非常に大きいこともあり、丸井横から普通に通勤ルートとなってますが広すぎることもあって夜の通り抜けは女性の方にはお勧めできなかったりします(その場合は井之頭公園方向回り込むなり動物園のあるとこから周り込む形になるんですが)、
この点も蚕糸の森公園は適正サイズということもあり、公園側から道路も見えておりますから、そういった心配もありません。
■間取りだけでは準デザイナーズであることわかりにくいかもですが

方位に心配される方いらっしゃるかもですが、現地状況ですと
公園向き(環境よし)西日もほぼほぼ心配ないという理解でOKかと思います。
正面の腰高窓は格子状の西洋式窓と言えばいんですかね、、
著作権の関係から室内画像をお見せできないので説明難しいんですが、
(通常掃き出し窓にする必然性が全く無いので)他のマンションも見習ってほしい設計。
しかし、特殊な窓は網戸の設置が難しく、理想は国産でこなれた腰高窓のカッコいい建材が多く流通してくれたらと思うところです。
(実際この正面の窓に網戸が既設なのかは画像からわかりませんでした←ちなみに特殊な構造で簡単に網戸が付かない場合も、網戸屋さんで廉価にカスタムオーダー受けてくれるとこもありますので、そこは柔軟に考えるべきところでしょう。)
効率的設計により居室は6帖を超えます、
横玄関以上のプライバシー確保といい、優れた間取りです。
<少し話は逸れますが>
前半レポートにあるように、犬を飼われている方には絶好の環境なのですよ。駅近に動物病院もありますし(私の記憶が確かなら隣の新高円寺にもペット同伴可のcafeもあったと思います)、地元管理会社さんには是非犬可の賃貸物件の拡大をお願いしたいところです。
実は、今回ペット可もあたっていたのですが微妙に母数少なく、有力候補は見つけられませんでした。
偶然なのかも知れませんが「ペット(犬)可」が目立ってもいい街です(というか勿体ない)。
【物件概要】
地下鉄丸ノ内線東高円寺4分、杉並区和田3、築1992年、鉄骨造4階建ての3階、18.02u1K、
エアコン、フローリング、ミニキッチン(ミニ冷蔵庫)、室内洗濯機置場、駐輪場、
鍵交換代:16,500円
24時間サポート:16,500円
短期解約違約金(1年以内解約時1ヵ月)
保証会社契約要(賃料総額50%、更新2年30%)
賃料6万4000円(共益2000)、礼敷1/1
管理会社さんはサブリース系に属するのかな?と思いますが(よく拝見する会社ですが弊社仲介の契約実例はまだなかったかと)、賃貸運用委託系における手堅い構成となっており、
鉄骨造という部分もこのサイズなら適切な選択であると思います。

物件周りの情報としては(買い物環境は説明のとおり)、
高円寺陸橋バス停が近くで、ここから渋谷行がありますよと(用の無い人にはどうでもいいことかもしれませんがww)

交差点渡れば”その先は新高円寺です”的位置関係で、

ここまでくれば街的には新高円寺です(物件から3、4分ほど)

というワケで「後7、8分で新高円寺に到着」と進む予定だったのですが、
天気予報的にいつ雨が降りだしてもおかしくなかったものですから(新高円寺と高円寺周りは過去レポートも多数ですからね)、この辺でUターンとしました(笑
東高円寺らしい個性派ハイCPなお部屋です。
(不思議と類似したタイプは新高円寺最寄りにはほとんど存在しないのです)