2004年08月22日

特集『街』補足です。杉並区、中央線荻窪のちょっと裏です。

荻窪は一見青梅街道がメインに見えますが、所謂荻窪らしさって、ちょっと裏の教会通りなんかにあります。荻窪はルミネや西友がありながら小さなお店がささやかにあるとこが「らしさ」です。それとラーメン屋さんですね。

教会通りの入り口交差点駅側から
西友とルミネに繋がっているもう一店(ここはそれぞれ内部で連絡通路があるんです)タウンセブンです。
ogikubokita00
庶民的なスーパー(デパート?)みたいなとこです。

青梅街道と中央線の間には小さな商店街があって、その商店街が又荻窪「らしい」です。
JAZZ喫茶には珍しいクォードの鳴る喫茶店『邪宗門』

ogikubokita01 ogikubokita02


ラーメン屋と言えばしょっちゅう行列になるここ(私は食べた事ないんですが)『春木屋』

さて肝心の教会通りですが、こんなとこです。
ogikubokita03
道の幅も狭くて、商店街って商店街じゃないとこがいいとこですね、八百屋さんや、古くからあるクリーニング屋さんなんかがあるんです。

そこで私が一番美味いと思うラーメン屋さんです。

ogikubokita04 ogikubokita05


そして、この辺ではけっこう有名なコロッケ屋さん(ジャガイモメインで、ジャガイモの味だけで美味いと感じる、ちょっと他にないコロッケですね、ここ)。補足ですが串カツも美味いです。


教会通りを抜けて、阿佐ヶ谷方面へちょっといくと八幡があるんです。ちょっと覗いて見ると神楽殿なる『新築』の社が、最近の大工さんも凄いんですね、真新しい木造建築は黄金に輝いていました。
ogikubokagura

そして八幡
ogikubohatimann
ここの近所にはネコのいる喫茶店なんかがあって、のんびりしたところです。おそらく青梅街道が青梅街道で、環八が無かった頃の荻窪はもっと暮しいい街だったのかも知れませんね、そんな昔の雰囲気が荻窪の裏町に生き残っています。
posted by iwahara at 21:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 『街』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像中の文字を半角で入力してください。

(留意事項:当該ブログ記事は不動産をテーマとする住宅関連情報であり空室募集・広告ではありません。又、プライバシー保護上個別物件に対する質問・問い合わせ等は直接”メールフォーム”より送信ください。)


この記事へのトラックバック
LINK2

religare.gif

レンタルオフィス バーチャルオフィス 経理代行 起業家・企業家支援専門会社東京都渋谷区のアントレサポート

Comments
幡ヶ谷(笹塚かな)〜中野富士見町間の女性向ハイCP・1R
 ⇒ ガーゴイル (12/15)
恒例の札幌特集「なんと同じ物件に」
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/30)
札幌中央区の中古1Rマンションをお題に地方都市での投資を考える(1)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
レアな立地のシングルMS(秋葉原)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
地方都市の投資物件を考えてみる(2)
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
曙橋から大人向けミニマルコンパクト
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
RDF Site Summary
RSS 2.0