2021年01月04日

荻窪駅近「堅い選択」も候補になってくる時代の中の1K

今回は文字通りの自主規制ですね
(件の感染症に対する見解は関連ブログ『住まいの心理学』などで書いてきたとおりですが、公式的には政府なりの方針を尊重しておりますので、緊急事態も検討されている以上自主規制の判断とします。)
駅近なので、グーグルマップで追えると言えば追えます
ぶっちゃけ地元情報的には、荻窪駅から行く場合「いきなり真正面の駅前ロータリーから青梅街道には出ないわ」って細かいとこはあるんですが、
自主規制によりその辺のディテイールは割愛します、

さて「堅い選択」とは何かと言えば、
築浅フルスペックなど基本的に文句の付け所のないユニバーサルタイプで、若干根拠不明な築浅人気による相場感から賃貸条件的に「最強の2番手候補」となるタイプの部屋を意図してます。
今回紹介のお部屋はレポート的にはよく登場する中央線では一部有名中堅サブリース系の信用あるこれまた堅い管理会社のお部屋ですが、
同社の管理物件にはいくつかのブランド名を冠したラインがあり、
過去retourのレポートでは意識的にそのラインは避けてました。
(retourはどちらか言えばビンテージ系や木造なども推奨の仲介会社です)

長年続けてきた結果でもあるのですが、考えてみればそんな前述築浅系ラインもこなれた築年数となってきており、「堅い選択」として知られた物件もいよいよ推薦候補に入ってきたんだなと、
なんだか謎の感慨にふける今日この頃、
●条件的にも出色の内容かなと思います。

中央線では潜在的に最強の人気を誇る荻窪、
何故って、通勤利便性(中央線は勿論ですが、丸の内始発が大きい)、ファミリーの街として駅近環境の買い物利便性の強さがその理由です。
全く風俗が全く無いことはありませんが(ほぼ皆無に等しく)、そちらの側面も強い吉祥寺とは違い「世帯を選ばない有力な駅」として知られています。
ファミリーの街として有名な背景には、有力な小学校などもあるようです(この点私は詳しくありません)。

青梅街道沿いから「幹線道路よりの喧騒」心配されるかもしれませんが、
荻窪駅周辺は(通勤のバスが数珠つなぎになるほど)若干渋滞がちな道路なので、この辺だと「環七・環八沿いのようなイメージとは全く違います」、大人しい幹線道って言葉はありませんが、そんなイメージです。
住宅街はガッチリ低層指定になっているため、中高層のRCを探せば自然と幹線道路沿いは避けられないのもあって、青梅街道沿いは問題とならないでしょう。
(しかも街柄的に商店街の展開状況も好ましい”駅から四面道方向・西側”です)


■資料的には徒歩5分のユニバーサルな間取り1Kがこちら

korhaukenn01g.jpg

1Kというより「玄関ホール式」横幅ワイドな1Rと考えるのが吉かも知れません、
このタイプだと(推奨ってことではありませんが)冷蔵庫と電子レンジを居室側に置いて、ギリギリまで楽する感じで考えたくなりますね(笑
キッチン利用度の高い方は「ドアを開けっぱで」の方が暮らしいいかもしれません。
1R基準の17を超え、18.36平米の1Kですから、しっかり居室6帖は確保と考えていいでしょう。
横幅ワイドな分、広めに感じる筈です。


【物件概要】
JR中央線・丸ノ内線荻窪5分、杉並区天沼3、築1998年、RC造7階建の2階、18.36u1K、
TVモニター付きオートロック、エアコン、フローリング、1口ガスコンロ、室内洗濯機置場、インターネット対応、CATV、駐輪場(月額300円2年一括払、空確認要)、宅配BOX、
鍵交換代:22,000円
家財保険付帯サービス(月額1,475円)
保証会社契約要(賃料総額50%、月額1%タイプ)
賃料6万7000円(管理6000)、礼敷1/1

必要な設備はほぼ不足なく揃ったフルスペックタイプ、
イメージ的には7.5でリーズナブル、築浅なら8もってところでしたが、
管理費込みで7.5以下となる時代になったんだなと、
retourのレポートではお馴染みの、古築のユニーク物件ではありませんから、そのまんまと言えばそのまんまですが、そつなく駅近(それも中央線地元では吉祥寺とタイマンの荻窪で)オートロックのRC造でこのパッケージは見逃せないでしょう(中野でも徒歩5はそうそう無いです)。

賃貸ビギナーな方から、違いの分かるベテランの方まで長期契約も想定できる汎用性高いお部屋だと思います。いかにも「合理的選択」な1Kではないでしょうか。


次回はどうしましょうかね、、、
感染症の様子も見ないとですね
■というかretourの物件調査ですが、調査開始がGOTO規制の11日までなのは常識として
昨年の告知ですと「15、16日からかな」としておりましたが、
暫く政府の対応見ないとなんともです。



主としてこのブログ読者と思われる、東京にお住まいの方は「ぶっちゃけ何とも思っていない」と類推しますが(ネット情報通じている方ほど)、私が心理学系ブログのネタ的に定期的確認している音楽反響動画で聞いた話しなんですが、
日本人動画で某地方の方が、1月に東京で開催される某コンサートライブを「ちょっといけない」と涙ぐんでおりまして、
「え、なんで?」と素朴に思ったのですが、
そこはあれなのでしょう、地方における近所や親族の目と申しましょうか、
(あら〜別の意味で)東京行くのも大変な環境があるんですね、みたいな。
そこについて東京サイドとしては、、はいかんともできませんし、
retourは元より春の引越し部屋探しをメインと”していない”会社なので(どちらか言うと東京内での引越しベテランの方向け的な仲介会社です)、
「更に何もできない」のですが、、
ご実家などから相談されている方いらっしゃると思うんですよ、
そんな時になんとアドバイスしたらいいのか?と聞かれますとですね、
 ↓
今回紹介のような、「堅い選択」(もう見なくても契約できるぐらいな)
”一発決め”を推奨すべきかな〜
(さっときてさっと帰るスケジュールとなるでしょうから)
それからこの手法は予め「利用駅をガチ決め」必要なので、ご実家方面から相談された場合、臆する事無く「なんとかならこの駅にしな」と断言するのがベターでしょう。
東京サイド的に手伝えるのは、希望駅の先乗り偵察かしら、
(とっとと決める上で地方の方へ「東京ビギナー向けハイCP契約へのアドバイス」求められた時の重要項目は「RC希望で”B・T別マスト”とか悪手だから」←だと思います。)



posted by iwahara at 07:20 | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


LINK2

religare.gif

レンタルオフィス バーチャルオフィス 経理代行 起業家・企業家支援専門会社東京都渋谷区のアントレサポート

Comments
幡ヶ谷(笹塚かな)〜中野富士見町間の女性向ハイCP・1R
 ⇒ ガーゴイル (12/15)
恒例の札幌特集「なんと同じ物件に」
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/30)
札幌中央区の中古1Rマンションをお題に地方都市での投資を考える(1)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
レアな立地のシングルMS(秋葉原)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
地方都市の投資物件を考えてみる(2)
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
曙橋から大人向けミニマルコンパクト
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
RDF Site Summary
RSS 2.0