今回もその線の話、高円寺からです。
立地は駅南サブカル商店街では無く、駅北側の野方的な昔ながら”商店街の中にある”というお部屋、買い物利便性の話をするまでもありません。駅徒歩3です、
物件概要から古築物件に思いますが、
間取りが、、「これはちょっとよくわからない」(笑

なんかこう目を細めて(脳内画像編集ソフト起動っ)なんとか見えるかな?と判断しているのですが、うーんよくわかりません。
はっきり言います、「洋間なのか和室なのかもわかりませんww」
まーね、古築物件ですから、そんなこたーどうだっていんです。
(浴室もバランス釜かなって思いますが、この物件を内見選択する方には無問題でしょう)
年式が年式ですから、居室江戸間6帖でしょう(=現代的に言えば7帖級)
最大のポイントはそんなワケで賃貸条件となります、
【物件概要】
JR中央線高円寺杜甫3、杉並区高円寺北2、築昭和47年、RC造4階建の2階、19.25u1K?
定期借家契約2年(再契約タイプ)
※再契約タイプですが年数が年数ですので、将来再契約できない日が来ることも前提の定期借家だと思います。
エアコン、ガスキッチン、浴室追炊き機能、共有洗濯機アリ(洗濯機置場無し)
(場所が町中ですからコインランドリーあります徒歩1ぐらいかな)
鍵交換代:16,500円
保証会社契約要(賃料総額50%タイプ他)
賃料6万8千円(共益3000)、礼敷0/0
文句なしのハイCPです
管理会社は新橋方面の中堅サブリース系のしっかりしたところです。
ちなみに男子の方は(めんどくさいということで)バラ釜NGの方が少なからずいらっしゃいますが、バラ釜の使い方的には(私も知識として知っているだけになっちゃいますけど)
・常に浴槽水を張る癖をつけておけば「帰宅後スイッチONするだけ」とか、
・水量物足りないかもしれないが「シャワーバスと割り切れば、瞬間湯沸かし器が最初からついていてよかったね」
ということでもありますので、「浴槽浸かる派の方へも、シャワーバスでいいいやな方へも殊更不便ということもありません」(着火の方法は機種によって違いますから、ガス開栓時ガス会社の方に教わってください)、
※バランス釜は「心底めんどくさがりの人に向いていないのは事実」です
●埋め込み式給湯器に換装されているかもしれませんけどね(意外と簡単な改装なので)
そもそもこの部屋の選択はハイCP狙いとなるでしょうから、
洗濯機置場無しも、その分居室空間に余裕できますから無理して改装するよりベターじゃなかろうかと思います(リノベーションのタイミングを逸したんでしょうね)。
バラ釜耐性はむしろ女性契約者の方が高いですから、
(内見していないので未確認ですが、)
高円寺好きな東京独り暮らし慣れされている女性向きのお部屋といえるでしょう。