2023年02月09日

住所がもう個性派、文京区投資向け1R(ハイCPです)

1月記事で紹介してきたとおりで、やはり空室の供給が(コロナなどの影響による設備関係資材の遅れなどで)滞っている感あります。今回のお部屋も空き予定ではありますが、入居予定が4月下旬からと、現段階で春のシーズンに間に合っていないのです(現状どうなっているんでしょうね、心配になってきます)。
更に、資料記載の設備もエアコンの記載も床仕上げの記載も無いなど(建物外観的にはほぼ全室室外機ついてますからエアコンが無いってことは少し考えられないのですが、仮に退去後故障があった場合の設備の確保がまだ何とも言えないって話なのかもしれません)、募集資料もまだ暫定的なものであるような趣です。

そこを踏まえて以降読んでください

「立地は春日通り沿い少し入ったと、ほとんど中央大学の裏」というほとんど説明不要の後楽園で、この辺の買い物環境というより位置的に春日の商店街も遠くありませんから、何かに困る立地ではありません(ここからJRにアクセスする上でどうしたって一度地下鉄利用が必要ってぐらいでしょう)。
cafeにでも入店すれば、客席の半数以上が高学歴みたいな街です。東京における治安もダントツ

■間取りはスクエアな1R(ほぼ1R基準の17平米)

mmabbano.jpg

活用の鍵は何らかの間仕切り家具を配置することで、「何らかの玄関ホールを形成する」でしょうか。
少し工夫しないと、「玄関開けたらベッドがドーン」になってしまいますからね(笑
しかし、一度決まれば構造上浴室トイレも”寒くない暑くない”などビジネスホテルを思わせる使いやすさであると思います。
冒頭記載のとおりで、キッチンが電気なのかIHなのかも現状不明なのですが、
ここは仮に換装されなくても、自前のIHを配置すればいいだけなので、ベテランの方にはどちらでもOKでしょう。立地特異性の理解含め、東京ひとりぐらし慣れした方向けのハイCPかなと思います。
→続きを読む

posted by iwahara at 18:18 | TrackBack(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月03日

取材では無いのですが(北海道ではJRだけでなく高速バスも運休などで)

いつもの北欧都市を模倣したかのような札幌画像ばかり紹介しても面白くないでしょう。
私の実家は北海道の某地方都市ですが、ちょうど帰省時雪がかなり降りまして(というかこの地方では異例の寒気団だったと思います「近所のスーパー行くにも雪中行軍」、あまりの寒さに耳が若干凍傷になるとか洒落になりません)、

地方都市はどうなのって、雪降る街の不動産評価が夏内見したぐらいじゃ判断できないって難しさを教えてくれるような気がします(行政が重点的に除雪するルートも限られてますからね)。
はて、徒歩25分ほどで
mkanay01.jpg

もうひとつ北海道の特徴なのかわかりませんが(なんせ住民のほとんどが本州からの移民なので)
キリスト教根強かったります、
ここも地域差あるとは思いますが、教会のある風景は割と自然というか(これも先入観かもしれませんが)、らしいなと思い撮影してみました。

こちらは徒歩30分ほどでしょうか
mkanay02.jpg

そら本州から地方SOHO的なものを検討する場合、
説明抜きに推薦は札幌市ですね、
しかし、そんな札幌市も実は都市計画が十分に達成されておらず(都市ガスインフラが構築されていない地域が割と中心部に近いところにも残っている)、なんせ道が広すぎてインフラの管理維持コストがバカでかいためできることは札幌市でも限られる傾向があり(北海道の場合特に歩道の補修は後回しにもなるので水たまりできる歩道路面が多いんですよね)、中心部近くの不動産評価の場合も「冬にみておかないとわからない部分多い」と思ったりするのでした。

※ちなみに昨年末から報告してきた「なんだか新規登録の出足が遅い気がする」件、まだ状況に変化を感じないですね。



posted by iwahara at 16:55 | TrackBack(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月27日

公開資料も過去レポート済みが多くて、「流動性が捗ってない感じしますね」


ということで、今回物件レポートはありません。
てか”公開可能なものに候補が無い”、
1月開けても成人式前後まで動きは無いって業界事情は都度お知らせしているところですが、いやいや開けても「限定的な情報ではありますが、あれれ新規登録が進んでいない感じがする」んです。
昨年からコロナ関連で交換設備が十分に無いなどリフォームが遅れている情報はありましたが、遅れるぐらいなら春相場に間に合わせるぐらいがちょうどいいという判断もあるかも知れません。

更にここのとこ政府が給与ベースアップへの言及が盛んですから、
企業にお勤めの方は今年度昇給の情報が確定するまでは動けないでしょう。
岸田政権が何を根拠に「賃上げを実現する」といってるのかちょっとわからないのですが(耳にしたのは昇給に応じた減税措置ぐらい)、経済界へ賃上げ圧力がかかっているのは事実のようです。
(※危機を煽るのが商売のメディアは先日までの円安インフレばかり報道していましたが、この間輸出産業が莫大な利益を出してますから、賃上げに意欲的企業もあると思いますが「速攻で円高基調に戻ってますからね」《するとメディアは円高が大変言い出すんですがw》)

●個人的意見ですが、
世の中含めて流動的な時に引っ越し需要が高まるとは思えないんですよ。
(つまり「引っ越ししない選択」のが合理的であろうと)
つまり、新規登録が遅れているだけでは無く、
そもそも住み替え需要が”様子見状態”なのではなかろうかと。
(住み替えによる供給もコロナ以前にまで回復していない)

春のシーズンは引っ越しに向かない時期ですし(リフォームなども繁忙で空室の供給が始まるのは4月以降になってしまうため見かけ需要がこの時だけ倍になるような現象が起きる)、様子を見ている方は3か月程度は一度引っ越しの検討を頭から外しちゃうのもアリでしょう。
相場的な感覚としては、昨年度ぐらいまでは(過去レポートでも書いたことありますが)流動性自体が低下しているため、賃下げすれば動くという感覚では無い時期もあったかに思いますが、どうでしょうシングル向け1K・1Rについては”全体としてもリーズナブルになってきた感覚”ありますね。←何かの参考になれば、



<簡単な告知です>
コロナ関係変則休暇日程もあり「retour東京1月中は新規問い合わせサスペンド」となりますので、よろしくどうぞです。


posted by iwahara at 15:02 | TrackBack(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月19日

文京区から『堅い選択』分譲賃貸、千石の1K

立地とキャラクターって捉え方もあると思います。
そこは文京区ですから、突飛なハイCP小築木造などを探すとちょっと違うかなと思います(であれば雑司ヶ谷とか街選びからズラしていくのが吉かなと)。勿論相場的には大推奨の千石からとなりますので、『堅い選択』といってもリーズナブルな内容となることは間違いありません。加えて東京でも治安の良さでは最強なので、階層に関係無く女性向きな内容であるところも特徴のひとつです。

立地は駅から西側へ不忍通り進んでそこから一本裏という好立地、
近所のスーパーマルエツは徒歩1です。
環境的にも図書館も近ければ、cafeなどもありますし、足を白山通りに伸ばして巣鴨方面となれば商店街もあります。個人的にはあらゆる面で茗荷谷より上であると考えているのが千石駅です。
『堅い選択』の背景となりますと、サブリース系中堅の堅い会社が投資向けに展開しているオートロック低層分譲賃貸であり、パッケージとして”そのまま”ユニバーサルな内容です。

間取りに特徴があるというタイプではありませんが

mmnkhkgug.jpg

平米数が20平米ジャストなので、RCの場合B・T別にすると6帖確保がギリギリで、
どうでしょう「団地サイズの6帖はあるかも、江戸間表記だと5帖半」ぐらいでしょう。
居室はスクエアなので、体感上の狭さは無いと思われます。
4階建て低層オートロックなので防犯性能も備えます。
→続きを読む

posted by iwahara at 15:45 | TrackBack(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月13日

カッチリしたRC造1Kを三鷹駅近の場合

管理会社さんも公開情報から詳細地番を伏せており、駅近過ぎて言葉で説明するのも難しい部分あるので(グーグルマップで追うのもわかり難いかなと)、地元でもありますしちょこっと画像撮ってきました。久々のショートレポートです。
三鷹駅で相場が安いと言えば、駅北側武蔵野市になるんですが、三鷹市メインは勿論駅南側である商店街区画になります。最近は再開発も目立ち(この分譲お幾らなのかしらと思うぐらい)、新宿までの通勤利便性含めて”いいとこ化”しているかなと思うとこあります。

さて、そんな三鷹駅南側商店街は主として駅前通りですが、手前には「駅前区画」のような場所がありまして、昔は飲み屋街だったのかもしれませんが(今でも若干面影ありますが)三鷹市って酔っ払いの歩いてるような街ではありませんから、現在はcafeや趣味のお店がちょっとあるよって区画になっています。今回は、そんな駅前区画のカチっとしたマンションで、分譲賃貸になります。

駅出口のこっちからエスカレーター降りまして(買い物環境もわかりますね)
mmnakanoano1.jpg

※ちなみに三鷹駅は通勤帰り駅ビル内でも買い物可です

路地を南へちょっといって
mmnakanoano2.jpg

コンビニとこ曲がってその先の通りへって感じです
mmnakanoano3.jpg

ハイ、もう到着
→続きを読む

posted by iwahara at 12:41 | TrackBack(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月06日

分譲デザイナーズ1Rストゥディオが昔の1DK水準で(西新宿五)

不動産的に西新宿五は再開発地区である。
元からいいとこだったのではありません(昔は神楽坂と同じ花柳界だったところです)、ですから初台の郊外辺りは思い切り庶民の街だったりするのであり(ほとんど中野)、今回のお部屋のように地下鉄沿線駅近のが環境もいいことになります。
買い物的にも、サミットがすぐ近くと申し分ありません。十二社通り少し西側入ったとこです。

更に今回分譲賃貸であり、名前は出せませんが大手分譲販売のデザイナーズになります。
(この辺だとよく候補に出てくるライオ〇ズより断然格上)
室内設計はリフォームがあった可能性あるので、どこまでオリジナルかわかりません。
管理会社資料的には、リノベ級に綺麗な設備画像でした。

目玉の一つである間取りがこちらです

nnakakao01.jpg

浴室に窓室内から丸見えパターンのシングル向けストゥディオ(その設計意匠の是非はともかく)
アイランド浴室と申しましょうか(水回りも効率よくまとめ水回り部分だけ床下配管スペースのためスキップフロアになってます)、窓も基本腰高となっておりバルコニーも物干しが前提ではありませんから、洗濯機はドラム式が前提な気がします。浴室乾燥機能はありますが「ガラス張りですし」そういうタイプのお部屋ではないかなと、
しかし打ちっ放し系の仕事のテンション続く設計では無く、「リゾートっぽい雰囲気」っていうと語弊があるのかしら、、(ええ、まあ管理会社室内画像資料はそういうイメージです)、一人暮らし向きとしてはかなり快適な上に面白いって特徴があるのだと思います。
キッチン横はシームレスなカウンターであり、テーブル等の家財は不要かと思います。

勿論浴室設備他造作は分譲クラス高級系です
広さは約23平米となりますので、資料の居室は8帖以上となっておりますが、実効床面積的には「6帖は確保してる」理解でいいと思います(トイレへの廊下なども効果的に使いましょうね)。
→続きを読む

posted by iwahara at 14:04 | TrackBack(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月23日

ミニマルな永福町オートロック1R(なかなかユニーク)

一番大事なことかもしれませんが、
本来ビルドインのドラム式洗濯乾燥機が改装で撤去の可能性もあるとのこと(多分コストというより最近のコロナによる生産拠点の関係で交換となった場合の資材が入らないんだと思います)、ここを踏まえなくてもミニマル志向な部屋なので希望される方にはあまり関係ないかも知れませんが、昨今の業界事情踏まえて冒頭に記載しておきます。

ほぼ説明の必要が無い永福町駅近=井の頭線と近い、
且つ今回のお部屋は線路沿いの反対正面位置の部屋かと思います。
この辺は部屋の目の前電車が通るロケーションもお馴染みですし、駅地下なので減速中、騒音が無いとは勿論言えませんが、「気にする人は大いに気になる、気にしない人はそうでもない」の範囲に収まるかなと思います。
永福町なので買い物利便性は説明の必要無しです、

■そんなことより今回の目玉は角部屋だからなのかユニークな間取りです

nnababakyo.jpg

3点ユニット6帖1Rの標準17平米に対して、約16平米(後述しますが洗濯機新設する場合置場無し)、一見すると十分な広さかと思いますが、角部屋スクエアな床面積から(ええ床面積は十分なんですよ)「ベッドはどこへ置けばいいのか」最大のテーマはここになると思います。
著作権的に公開できない管理会社室内画像的にキッチン手前は無理です。
オートロックなのでドアから見える位置でも何ら問題無いと思いますが、
これは、2、3回置きなおすことになりそうですね。
(ラグを敷いてマット直置きか、移動しやすいもののがよさげです)

キッチン角が壁では無い表記になってますが、コーナーは腰高窓です
またルーフバルコニーは出て歩けるようなものでは無く(てか危険)設計上そうなってます
(日照権関係なのかはちょっとわかりません)

注意点はルーフバルコニーなどもあるので見出しはよく体感上も開放的で広く感じると思いますが、いかんせん熱伝導の点で、夏は暑く冬は寒い(バルコニー面の温度がそのまま床下に伝導する)可能性あります、ラグの敷設は(階下への騒音対策上も)必須でありある程度断熱など知見ある人の意見を聞くと快適ではないかと思います。
(広さが広さですから廉価なホットカーペット一発で解決と言えば解決します)

いずれにしてもコンパクトで使いやすい1Rストゥディオであることには代わり無く、
改装時に設備の関係で洗濯機が撤去される可能性ありますが、このタイプになりますと「浴室も目の前」みたいなものなので、ほとんどの洗濯は手洗いでできちゃうぐらいのものなので(慣れれば簡単)、永福町の立派なランドリーは10分ぐらいかかっちゃいますから、そういう意味でもミニマル志向な方に適正あると思います(個人的には音や振動もあるドラム式より、入浴時にそのまま重曹漬け置きでササっと同時に手洗いしちゃうのが簡単に思いますけどね)。
→続きを読む

posted by iwahara at 14:06 | TrackBack(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月16日

池袋10分、住居的にいい方向立地の1Lに近い1DK

都会派の方には「かなりいい」です、
普段は池袋徒歩圏嫌煙されている方でも今回はアリじゃないかと思います。
「池袋・新宿・渋谷」ここで徒歩圏で暮らせるとなれば(御苑方面は四谷なので除外すると)西新宿界隈から都庁前代々木、(池袋西側は大繁華街なので外して《南は目白ですし》)、渋谷の道玄坂方向は高いですし神泉も決して安くはありません。
今回の上池袋と相場が近いのは西新宿ぐらいかなと思いますが、住環境買い物環境ともに今回の上池袋の上で、池袋まで徒歩10ですから(西新宿方面から新宿駅はもっと遠い)、
主要3駅徒歩圏で極端に相場が高く無い住居としてはなかなかの場所なんですよ。

特に今回池袋から明治通りで西巣鴨方面へ(北東)、山手線の上超えて少し先なので、あの「豊島区なのに若干文京区っぽい雰囲気のとこ(雑司ヶ谷の延長っぽい)」でありまして、歩けば東池袋方向も12、3分かと、
更に買い物環境は西巣鴨方向に明治通りがほぼ商店街化してますし、
池袋方面に南下すれば勿論飲食店街もある。
(副都心線開通後、池袋駅から渋谷は複線化してますし《山手線より明らかにすいてます》)

■間取りも、広さは約25平米ですが1Lっぽい作りで、
(キッチンのサイズ位置関係が資料画像とすこし違うので修正してます。:画像資料だとコンパクトなものなら横に冷蔵庫置けるスペースが開いている)

kkbbgaoo0.jpg

時々25u級を無駄に広すぎる1DKなんて呼ぶことありますが、
今回の設計は巧みで(オフセット玄関ホールが効いてる)、引き戸解放1Rストゥデイオにもできますし、その1Rを1Lっぽく使い分けることもやりやすいと思います(無駄な空間が無い)。
独立洗面を欲張らなかった関係で(トイレや浴室のドア引きしろが脱衣洗濯置場に集約されて邪魔にならない)、DKをほぼそほまんま有効活用できる。
優れた間取り設計だと思います。

(上級者編としては更に収納もオープンにしてってやり方もあるかも)
→続きを読む

posted by iwahara at 16:29 | TrackBack(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





LINK
◇『green』
◇pieni kauppa
◇Loule
◇aoydesign
◇RELIGARE・DADAcafe
◇a.flat エーフラット家具
: : SPECTATOR : :
◆悪徳不動産屋の独り言
●Oh My God!360度ぱのらま
●阿佐ヶ谷ならアクロス
LINK2

religare.gif

レンタルオフィス バーチャルオフィス 経理代行 起業家・企業家支援専門会社東京都渋谷区のアントレサポート

Amazon













































Comments
幡ヶ谷(笹塚かな)〜中野富士見町間の女性向ハイCP・1R
 ⇒ ガーゴイル (12/15)
恒例の札幌特集「なんと同じ物件に」
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/30)
札幌中央区の中古1Rマンションをお題に地方都市での投資を考える(1)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
レアな立地のシングルMS(秋葉原)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
地方都市の投資物件を考えてみる(2)
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
曙橋から大人向けミニマルコンパクト
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
RDF Site Summary
RSS 2.0