2022年09月23日

何故かまた縦に長い部屋なんだな(ロフト付き1Rデザイナーズ系)

なんかデザイナーズが多い街と言えば(しかもアパートだったりする)
ブログ読者の方はわかると思います、「はい、東高円寺です」
(私が考える理由は近所に女子美大があるから《本当だと思います》)
今回はミニマルコンパクトで、ロフトもよくある寝室では使わないだろうと考えておりまして(後述)、「高い天高を楽しむ面白い部屋」に理解のある方に向ているのではなかろうかと思う次第です。
ちなみにハイCP

今回は画像素材フリーの業者さんなので、いきなり外観から

nnakabezcop02.jpg

あー見た瞬間から「住んでみたくなりますよねw」

■平面図で抑えておくところと言えば

nnakabezcop01.jpg

(半面キッチンは広さがギリなんですが)ゴージャスな玄関ホール付き
バスルームでは無く、シャワールームになってます(S・T別)
床面積は約15平米で(6帖基準の17平米を割り込んでおり)、シャワールームであることと洗濯機置場が室外であることでギリ団地サイズの6帖確保といったところでしょうか。
さて、詳しくは次Pから
→続きを読む

posted by iwahara at 02:44 | TrackBack(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月15日

今回もあくまで参考の玄人向け旧法地上権売買1Rストゥディオです

ええ、これといった賃貸情報が無く(別にゴリゴリ探しているのではありませんから)
売買で面白いものが連発していたので、retourでは売買取り扱いありませんが参考記事として紹介します。
ついこないだ書いた旧法地上権(旧法借地権:事実上の強制更新権がある)売買です。
住宅ローンを利用した購入が難しいものである件は前回説明のとおり、
そのため、割り安なのがその特徴となります。

今回は代々木から(30平米は超えてませんが)高級シングル向け1Rストゥディオです
■間取りはこちら

nnakaugababai.jpg

往年の力作系と思われで、バルコニーと窓の構造から(画像情報が無いのでわからないのですが)「腰高窓と開閉ドアかな?」←であれば、現代的にはナチュボーンデザイナーズ的内容を感じさせますね。ウォークインクローゼット含めて、高級シングル向け1Rストゥディオそのもののであり、リノベーションが行われてます。

売買ということで一番のメインはこちら
【物件概要】
JR山手線代々木9分、渋谷区代々木2、築昭和55年、RC造11階建の5階、27.79u1Rストゥディオ
施行:熊谷組、管理:東急コミュニティー
R02大規模修繕工事(H30年共用排水管修繕工事)
旧法地上権(持ち分2,468/595,868)
地代:月額7,950円(地上権残存期間:2039年7月)
<新規リノベーション内容>
システムキッチン、浄水器、温水便座付きトイレ、洗濯防水パン、給湯機、ユニットバス(浴室乾燥暖房機能)、エアコン、下駄箱、他建具新規(フローリング・クロス)など
価格2千380万、管理費5,800円、修繕積立6,950円
→続きを読む

posted by iwahara at 18:31 | TrackBack(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月08日

ミニマルを極める「狭いからいいんです」荻窪

荻窪と言えば主力は北側の文教街区やファミリーの街となりますが、
駅南側は高級戸建てゾーンを取り囲むようにシングル向け住居も多いよって構造です。
商店街は北側南側双方にあり、甲乙つけがたい、
買い物主力は駅ビル連続する西友と、他地元スーパー、
説明するまでもありませんね。

主要道沿いにしか中高層建築は建てられませんから、環八青梅街道のある荻窪はマンション母数も多い街になります。
今回のマンションは駅南側の環八区画の”裏側”というなかなかの立地、
地図上では「あーここ絶妙に近道の無い場所だ」って位置です。
駅南側商店街の終わる橋のとこから回り込むと近いかな。
(個人的にはこっちの街のが好きです)

■さて表題にあるとおりで「どれぐらい狭いのか?」13平米ちょいです

mnbnajjnaidd.jpg

スペックでは居室5帖ですが、江戸間4帖でしょう。
1R6帖の基準値が17uですから、トータルで3帖前後狭い計算になります。
それでも、洗濯機置場がバルコニーであることなど、効率はよく、
ミニマルなあなたなら十分いける広さです。
(余計な家財を持たなければよいのですから《重要なものは情報化してクラウドへ》)

本来、高齢者のひとりぐらし支援を行う場合こういうタイプが理想だと思います。
なんといっても光熱費が廉価になりますし、室内移動距離が短いことも有利になります。
(個人的なアイデアですが、高齢者向けに「デザインの良い使い捨ての室内着やシーツ」などを支援できれば洗濯機は最初から無くてもいいことになります。収納も極小化可能、《健康状態の確認などは最近宅配業者も参入始めているようです》)
※勿論この辺のセンスは、現代ミニマリストと同じでしょう
※ものは考えようで「室内の狭さは屋外との近さ」であり、散歩含めた外出動機を高めることにもなります。
→続きを読む

posted by iwahara at 18:02 | TrackBack(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月01日

賃貸にこれという候補が無く、今回は珍しく売買です(東中野の1SLDK)

retourは現在売買の取り扱いが無いのでどうしてかって論議もあると思いますが、
ままよです(本レポートもあくまで参考意見であるとご理解ください)、
HPのコンテンツには定期的に公開情報もあげておりますが、投資向け中古MSの現状と言えば「表面利回り5%なんていい方」な低利回りとなっています(最近は5%以下の資料見ても驚かなくなりました)。デフレとは言いませんが賃貸市場の流動性が落ちているのは事実でしょう。
探せばまだまだ面白いのありますけどねw
加えて投資運用で考えた場合、ぶっちゃけた話マンション1戸買ったぐらいでは大手管理会社は相手にしてくれません(話を聞いてくれない場合すらあります)。中堅どころの信用ある管理会社でも委託費用が月1万近かったり(個別に一戸だけ飛び地で管理するとなると赤字スレスレにもなる)、実質利回り考えたらいったいどうなるのって、

さはさりながら、不動産購入で利益最大化するのは
地方においてはそのものですが「自分で住んで暮す場合」に他なりません。
(その裏コードは、「そして後継者に相続」なのでまた別の判断も必要なのだけれど、、)
今回は「住んで最強」パターンのレポートになります。

はい、間取りはこちら

hhananbakadano.jpg

概要にエアコン1となっており、まさかサービスルームのAC表示のことでは無いと思うので、
この辺は詳細確認要ですね(室外機は普通にリビング外のバルコニーにありますから)
見たままですが、2DKより使いやすそうです。
広さは2DK基準の40平米超えており、水回りが器用にまとめられ玄関ホールも備えている。
【リノベーション済み】となってますから、設備の心配はありません。

売買ですから、ここからが本番ですね
→続きを読む

posted by iwahara at 16:07 | TrackBack(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月25日

本来なら2K可能な間取りの1DK変則ストゥディオ(お茶の水です)

今回も間取りが主題ですね、
(みなさんはどう考えるでしょうか)
RC造の壁芯床面積は約35平米(1Lや2DK標準は40平米)
コンパクト1Lが狙えるかもって広さとなります。

で、実際の平面図がドン

mmaktyanozmau2.jpg

よーく考えてください(確かに電気温水器部分がキーなのかもしれませんが)
仮に3点ユニットとミニキッチンにまとめれば2Kになることがわかりますね。
そうはそうなんですが、
実際の使い勝手でどうでしょう、居室では無く広さ的にはDKになりますが、構造としてはストゥディオLDK的な設計として、2口ガスのコンロ付きになってる。
間取り表示は1DKになってしまうため、ひょっとしてこの図面資料を目にしていない人がいるかもしれませんが、下手な無駄に広い2DKより使い勝手がいいかもしれません。
(オリジナルの間取りはわからないのですが、改装系かな?と思います。)

立地は文京区湯島、お茶の水5分ですからアキバも散歩20分圏内でしょう。
利便性の説明は不要かと思います。
→続きを読む

posted by iwahara at 22:11 | TrackBack(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月18日

なかなか面白いとこのあるロフト付き、中野の1K

ちなみに間取りを見てもどこと例示が無く、
ロフト構造がどうなってるのかわかりません。
(ニュアンス的には物置的空間だと思います)
利用目的というより、天高含めた空間性が今回のテーマです。
(CP的にロフトを全く活用しなくてもお釣りが来ます)
管理会社さんが室内画像著作権フリーなのでまずそちらをご覧いただきましょう。

こんな感じ
ananaknotika02.jpg

どういう構造なのか絵を見てもわからないという、、、
つまり居室を寝室では無くリビング目線で見た場合
縦方向の空間性(この天高が)異質なぐらいだと思います。
これは広さ感や開放感に大きな影響与えている筈です。

立地は中野駅南側ダウンタウン。庶民の街であり且つ(中野は歴史が古いですから)区画整理の進んでいない街といったところです。用途指定的にも非木造MS探すのは難しく(低層住宅街指定)木造APで探すのがベスト、新宿通勤圏の方にはすこぶる便利。
(買い物も休日中野で不便することなどあり得ません《中野は飲食が多いのも特徴ですね》)

1K間取りはオーソドックスなユニバーサルタイプであり、

ananaknotika01.jpg

木造の17平米超えですから、RC造MSなら18平米超えていることになり、
3点ユニットでまとめた部屋には(ロフトを無視しても)十分な広さがあります。
→続きを読む

posted by iwahara at 13:55 | TrackBack(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





LINK
◇『green』
◇pieni kauppa
◇Loule
◇aoydesign
◇RELIGARE・DADAcafe
◇a.flat エーフラット家具
: : SPECTATOR : :
◆悪徳不動産屋の独り言
●Oh My God!360度ぱのらま
●阿佐ヶ谷ならアクロス
LINK2

religare.gif

レンタルオフィス バーチャルオフィス 経理代行 起業家・企業家支援専門会社東京都渋谷区のアントレサポート

Amazon













































Comments
幡ヶ谷(笹塚かな)〜中野富士見町間の女性向ハイCP・1R
 ⇒ ガーゴイル (12/15)
恒例の札幌特集「なんと同じ物件に」
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/30)
札幌中央区の中古1Rマンションをお題に地方都市での投資を考える(1)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
レアな立地のシングルMS(秋葉原)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
地方都市の投資物件を考えてみる(2)
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
曙橋から大人向けミニマルコンパクト
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
RDF Site Summary
RSS 2.0